”農”と言える!?

元・食推おばさんのソムリエ日記

やけどしました!

2010-04-16 13:34:12 | 健康・病気

一昨日の夜、お湯を注ぎ終わったあと、

やかんの蓋がはずれて落ち、湯気でやけどをしました。

すぐに水で冷やして、そのあと保冷剤を当てていました。

薬は家にあるものを塗っていましたが、

今朝、こんなになっていました。

Cimg2552

やけどしたのは、右手の中指、薬指、小指ですが、

中指の水膨れが特にひどいので、

お医者様に診てもらいました。

25ゲージの注射針で水を抜き、

抗生物質の貼付剤をつけていただきました。

Cimg2553

大仰な見た目・・・です。

今日一日は、水に濡らさないようにと言われたので、

とりあえず、フィット感のあるゴム手袋を買ってきました。

やけどをしたら、とにかく長い時間

水に浸けて冷やすことが大事だそうです。

私は、水にはさっと浸けただけで、

あとは保冷剤で冷やしてしまったのが失敗でした。

皆さんもお気をつけ下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

念願のパセリバーグ

2010-04-16 12:53:40 | 食・レシピ

「添え物みたいな野菜が好きなんですね。」

と、よく言われますが・・・。

コリアンダー、パセリ、ブラックオリーブ、クレソンなど

確かに、料理にちょこっと添えられるものが大好きです。

キャットガーデンさんのハウスで

パセリをたくさん摘ませていただいたので、

以前から作ってみたかったパセリのハンバーグに挑戦!

Cimg2541

【材料】4個分

 合挽肉  200g、  パセリ  80g

 溶き卵  1個分、  パン粉  大さじ3、  塩、こしょう  各少々

 サラダ油  大さじ1

〈和風あんの材料〉

 醤油、みりん  各大さじ1と1/2、  片栗粉  大さじ1/2

 水  1/2カップ

【作り方】

 ①パセリはみじん切りにし、合挽肉、溶き卵、パン粉、塩、こしょう

  と合わせ、よく練り混ぜる。小判型にまとめる。

 ②フライパンにサラダ油を熱し、①を並べて両面を焼き、

  少量の水を入れて蓋をし、蒸し焼きにする。

 ③小さめの鍋に和風あんの材料を混ぜ合わせ、中火にかける。

  混ぜながら煮て、とろみがついたらハンバーグにかける。

パセリの香りを楽しみたいので、玉ねぎは入れません。

洋風のソースよりも、やさしい和風あんのほうが、

香りを引き立ててくれるようです。

パセリがたくさん手に入った時、お試し下さい。

キャットガーデンさん、ごちそうさまでした!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする