”農”と言える!?

元・食推おばさんのソムリエ日記

筍のえぐみはなぜ作られる?

2010-04-21 13:19:03 | 野菜

昨日に引き続き、筍のお話です。

この写真の筍、どちらがえぐみが強いと思いますか?

Cimg2595

右側の穂先が緑色の方が、えぐみも強く、筋も硬くなっています。

筍は、当然ですが、成長すると竹になります。

筍が土の上に顔を出し、日に当たると、

竹になるために必要な食物繊維を作り始め、

同時にえぐみも作り出します。

ですから、日に当たって葉緑素が作られた右側の方が

えぐみも強く、筋っぽいということになります。

それでは、筍は何のためにえぐみを作るのでしょうか?

それは、いのしし対策です。

いのししは筍が大好物。

そこで、立派な竹に成長するまでにいのししに食べられないよう、

筍を不味くするえぐみという成分を出すわけです。

タケノコ君も頑張っているんですね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする