”農”と言える!?

元・食推おばさんのソムリエ日記

この味噌はどうなる!?

2018-02-24 17:04:34 | 調味料

昨年4月に貴重な在来大豆3種を使って、味噌を仕込みました。

その様子は、こちらをご覧ください。

  

普通、お味噌というのは、3か月もすれば良い香りがしてきます。

あの若い味が好きという方もいらっしゃいます。

  

ところが、3か月経っても何の変化もありません。

単なる塩辛い大豆ペースト・・・でした。

 

半年経っても変化なし。

そこで、麹をさらに加えてみました。

 

もうすぐ11か月経とうというのに、現在の様子は・・・。

  

見た目は、色も変わり、ねっとりした感じにもなりましたが、

香りが全くなく、味は塩辛い大豆ペーストには変わりありません。

このまま置いておけば、お味噌になるのでしょうか?

 

原因がわかりませぬ。(@_@。

近所の味噌づくり名人にお尋ねしこたら、

「よくわからないけど、普通、

 黄大豆と黒大豆を混ぜて味噌を作るってこと、しないでしょ?

 個性が強い在来の大豆を3種混ぜたことに原因があるのでは?」

という答えが返ってきました。

 

一番の特徴を出そうと思った「在来3種」の部分が敗因だとしたら、

これは目も当てられませぬ。(?_?)

もう少し、様子を見ようかな?

でも、変わるのかな?

 

これまで、味噌づくりで失敗したことはなかったので、

困っているのですよ。本当に・・・。(T_T)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする