静岡県もついに、「蔓延防止等重点措置」の区域として
適用を受けました。
対象とする区域は、
静岡市、浜松市、沼津市、熱海市、三島市、富士宮市、伊東市、富士市、
御殿場市、下田市、裾野市、伊豆市、伊豆の国市、東伊豆町、河津町、
南伊豆町、松崎町、西伊豆町、函南町、清水町、長泉町、小山町
と22市町になっています。
地図を見ていただくと、お分かりになると思いますが、
私の住む袋井市は外れております。
県の一番西の湖西市と中遠地区周辺が外れているのです。
この地域は、感染者が出ていないわけではないのですが、
医療機関が充実していることと
やはり浜松市、静岡市という政令市を止めれば、
この地域への影響も少なくなると考えられているのでは?
でも、ウィルスは地域を選びません。
市町の境を飛び越えてやってきます。
ひき続き、感染対策に気をつけて生活して参ります。
広島市でも蔓延防止の期間が終わったらまた、タガが外れたように人流が増え、広島市だけでなく周囲の町に感染者が増えてきました
呉市も、営業時短の規制
息子は10日から1ヶ月ほどお休みです
みんなで我慢しなきゃ、この窮地は乗り越えられないのに、
小さなお子さんを連れて帰省する人が目立ちますね。
「田舎の両親はワクチン2回済んでいるから」って
天下の宝刀のようにふりかざしているけど、
自分たちが移動することでどんな影響が出るのか
考えたことないんでしょうね。
こんな人たちが、実家でマスクして食事しているとはとても思えん…。
息子さんも早く普通にお仕事ができるようになるといいね!!