”農”と言える!?

元・食推おばさんのソムリエ日記

バターナッツのグラタン

2024-12-22 20:04:48 | 食・レシピ

昨夜、やっぱり冬至には冬至らしく、

どか~んとしたかぼちゃ料理が食べたくなり、

こんなお料理を作りました。

 

バターナッツかぼちゃのグラタンです。

  

  

今年、かぼちゃの出来が悪く、

冬至用にバターナッツを1個だけとっておいたのですが、

ご近所さんが、「これも持っていきな。」と

数個のバターナッツをくださいました。(*^-^*)

いつも本当にありがとうございます。

  

  

カットしてみると、夏に収穫したものなのに、

新鮮で鮮やかなオレンジ色をしています。

  

  

この種とワタを取り出し、さらに中身も取り出すのですが、

硬いので、ラップをしてレンジにかけます。

600Wで5分ほどかけても、まだ硬かった・・・。(>_<)

何とか中身を取り出し、それを炒めた玉ねぎと一緒に牛乳でコトコト。

米粉でとろみを付け、グラタンの中身が完成。

これを再び、バターナッツに戻して、チーズとパン粉を散らして

オーブンで焼きました。(210℃で20分ほど)

   

 

とろりとして、食べ応えありますよ~♪

一番大変なのは、身を取り出すところでしたが、

あとはオーブンが作ってくれます。

  

  

奥に見えるのは、、ソーセージとザワークラウト。

夫が買ってきたソーセージが、賞味期限を1日過ぎているのに気づき、

慌ててボイルしました。

ザワークラウトは、キャベツをレンジにかけて簡単に作りましたので、

あくまでもザワークラウト風です。

 

  

  

今日、年賀状を出しに郵便局へ行きました。

これまで、袋井郵便局(本局)では、年賀状の受付ポストが3つに分かれていました。

県内、県外、〒437の地域の3つです。

郵便局で慌てるのはイヤなので、家で仕分けしてから行くようにしていたのですが、

今年はなんと、受付ポストは2つ。

しかも、「どちらに入れてもいいです」と書かれていました。

つまり、受付ポストはひとつだけということ。

それだけ、年賀状を書く人が減ったということですね。

私たちも、今年で年賀状じまいするし・・・。

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 冬至の日のお昼ご飯 | トップ | 夫が豆パンを焼いてくれました »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

食・レシピ」カテゴリの最新記事