”農”と言える!?

元・食推おばさんのソムリエ日記

NHK文化センター豊橋教室で大豆ミート講座

2021-10-14 16:28:59 | 食育

NHK文化センター豊橋教室で

「話題のセカンドミート 大豆ミートを使ってみよう!」講座を

やらせていただきました。

  

なぜ今、「セカンドミート」なのか? 

気候変動、食品の値上げなど私たちを取り巻く環境を例に挙げ、

地球が抱えている問題と絡めて、お話しさせていただきました。

   

今日、お持ちした大豆ミートは、普段私が使っているものです。

  

  

4種類あります。

ブロックタイプ

バラ肉タイプ

ミンチタイプ(粒が粗いタイプ)

ミンチタイプ(フレークタイプ)

  

 

実際に大豆ミートを調理するコツをデモで紹介し、

・揚げた場合

・炒めた場合

・茹でただけの場合

で、風味や食感がどのように変わるのか、

試食を通じて体験していただきました。

 

   

料理を作り、説明をし、盛り付けるのはなかなか大変です。(^-^;

  

  

  

  

こちらが1人前の試食になります。

・大豆ミートの唐揚げネギソース(ブロックタイプ)

・ピーマンの肉詰め風(ミンチタイプ フレーク状)

・ドライカレー(ミンチタイプ 粒が粗いタイプ)

・大豆ミートと小松菜の辛子和え(バラ肉タイプ)

   

  

試食中の受講生さんたち

一番人気のあったお料理は、ピーマンの肉詰め風でした。

  

 

今回の受講生さんは、大豆ミートに興味はあるけれど、

「どこに売っているの?見たことないんだけど…。」

という人から

「買ったこともあるけど、レパートリーが広がらなかった。」

という人まで様々でした。

 

でも、皆さん、コツを掴まれたのか、

「今夜から使えるね!」と喜んで帰って行かれました。

「どこに売っているの?」と言っていた人も、

「帰りにサンヨネに寄って買って帰ろ!!」とうれしそう!!

  

ご参加くださった皆さま、ありがとうございました。

大豆ミートを新しい食材として生活に取り入れると同時に、

「セカンドミート」という言葉がなかった時代から日本人が食べ続けてきた

大豆加工品や乾物を見直すきっかけになれば、うれしく思います。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ほうとうの季節 | トップ | おいしいお刺身、ごちそうさ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

食育」カテゴリの最新記事