宮地神仙道

「邪しき道に惑うなく わが墾道を直登双手
または 水位先生の御膝にかけて祈り奉れ。つとめよや。」(清水宗徳)

「2cmの差」

2006年08月11日 | Weblog
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++
「勝利者と敗北者との間に見られる、技能や能力、
知識などの違いは、殆どの場合あまり重要ではありません。
ほんの一歩先んじることが、信じられない位に他方を引
き離します。
プロ野球の選手で云うと、3割の打率を持つ選手は
スター選手であり、2割5分の打率の選手の何倍もの収入を
得ています。
このスター選手が他の選手の何倍も打っているわけでは
ありません。20打席で1本余計にヒットを打っている
だけなのです。
この"一歩先んじる"事はあらゆる分野で驚くような配当を
獲得出来るのです。」
                    
「ほんのちょっとした差が、スポーツにおいても、ビジネスに
おいても、個人の人生においても、大きな報酬をもたらすのは
全くの事実です。
成功は大差をつけなくとも可能なのです。しかし、この一歩の
差をつけられるかどうかは、技能や能力・知識よりも、
精神的な要素が大きいのです。」

(中略)
「簡単に出来る事でOK、それを千日位、約3年も休む事なく
継続すれば、強い心、粘り強い精神力を身につけていく事が可能です。
人に感謝される様な事なら、もっと効果的で、継続も容易でしょう。

同程度の能力を持った二人の選手がいて、片方は3年間無遅刻無欠席、
もう一方は、よく遅刻したり、欠席したりする選手だったとします。
ここぞという勝負の時にどちらの選手が2cmの差をつける可能性が高い
でしょうか?
何となく予想出来る様に、心構えと行動、心と身体はそれ程、密接
不可分な関係にあるのです。」
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
先日発行された某メールマガジンに掲載されていた言葉です。

競技結果の最終的局面では技術や能力よりも当人の精神的な
部分が鍵になるという解説ですが、日常での心構えの重要さの
説明の部分は非常に納得出来ました。

また砲丸投げの競技の中の、不利な条件下で優勝した女子選手の
「私は皿洗いとクラブを一日も休んだ事がありません。」
という言葉も掲載されていました。

継続する事にある意義というものを改めて感じました。
コメント (4)