宮地神仙道

「邪しき道に惑うなく わが墾道を直登双手
または 水位先生の御膝にかけて祈り奉れ。つとめよや。」(清水宗徳)

「爽やかな挨拶」

2008年03月03日 | Weblog
画像はクリックされましたら拡大します。

わたくしと同年代、若しくはもう少し上の女性の方でしたら、
この数年前に休刊となった「マイバースデイ」の姉妹紙を
御存知の方も多いと思います。

画像は80年代の人気絶頂期と、21世紀に入ってからの
休刊になる少し前の二つの表装です。
わたくし個人は80年代の方が好みです。

……

80年代に書かれた某西洋占星術のエッセイからです。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

さて、この期間は卒業式、春休み、新学期……と目まぐるしい
時の流れの中に、物の終わりと始めが閉じ込められています。
新旧交代は清々しい気分で行いたいもの。
今まで御世話になった人達に感謝の気持ちを伝えるのも
大切な事です。

卒業生を送り出すあなたは、先輩に小さなプレゼントをしましょう。
心がこもったあなたの贈り物を胸に、先輩達もきっと気持ちよく
巣立って行ってくれるはずよ。

あなたが新学期を迎える頃、火星は牡牛座を去り、双子座へと
移動。
新しいクラスメートと馴染む為には、何か強力な自分のセールス
ポイントを作りましょう。
引っ込み思案のために、いつも友達を作るのが遅くなってしまう
あなたは、この新学期こそ勇気を出して、キャッチしましょうね。
自分自身が相手のために良き友達でいようと思い、本当に
良い友達であるように努力する姿勢があれば、絶対に大丈夫。
自信を持って下さい。

さあ、楽しい春休みも待っています。
日頃、あれをやりたい、こうしてみたい、と頭の中で考えていた事を
実行に移すチャンス!
社会勉強を兼ねてアルバイトしてみるのもいいですね。

「おはようございます」
「こんにちは」
「よろしくお願いします」
「ありがとうございました」

こんな日頃の何気ない言葉も、きちんと使おうと思うと大変!
爽やかに「おはようございます!」と挨拶が出来るようになれば、
あなたはもう、立派なレディーですよ。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

三月末日でで締めくくり四月一日に始まる「年度」という考え方が
アメリカにはなく、いつもこの時期、新鮮で新たに始まろうとする
雰囲気を持つ日本の春を懐かしく感じてしまいます。

このエッセイは十代の少女を対象に書かれた物ですが、社会人にも
参考になる所があるように感じます。




*******

「男女:太郎」
http://jp.youtube.com/watch?v=3OlJGa5Comc&feature=related

この曲はYoutubeの動画の方にて初めて知りました。
設定は修学旅行らしいのですが、サビの部分は一度聞いたら
忘れられません。
コメント