宮地神仙道

「邪しき道に惑うなく わが墾道を直登双手
または 水位先生の御膝にかけて祈り奉れ。つとめよや。」(清水宗徳)

「鬼谷子の経文」

2016年08月27日 | Weblog




(  `m´) 「…鬼谷子を拝し 経文を誦す事で
          本経陰符七篇を誦す事で
          智慧徳が増長し
          それによって 心性が開かれ 煩悩が除かれ
          清明となるという事であります。

          以下 その中の一篇であります。」




【養志法霊亀】

「養志者(ようししゃ)
心気之思不達也(しんきししふたつや)
心有所欲(しんゆうしょよく)
存而思之志者(ぞんじしししゃ)
欲之使也(よくししや)
欲多則心散(よくたそくしんさん)
心散則志衰(しんさんそくしすい)
志衰則思不達也(しすいそくしふたつや)
故心気一(こしんきいち)
則欲不徨(そくよくふこう)
欲不徨(よくふこう)
則志意不衰(そくしいふすい)
志意不衰(しいふすい)
則思理達矣(そくしりたつい)
理達則和通(りたつそくわつう)
和通則乱気不煩于胸中(わゆうそくらんきふぼんうきょうちゅう)
故内以養気(こないじようき)
外以知人(がいじちじん)
養志則心通矣(ようしそくしんつうい)
知人則分職明矣(ちじんそくぶんしょくみょうい)
将欲用之于人(しょうよくようしうじん)
必先知其養気志(ひつせんちきようきし)
知人気盛衰(ちじんきじょうすい)
而養其気志(じようききし)
察其所安(さつきしょあん)
以知其所能志不養(じちきしょのうしふよう)
心気不固(しんきふこ)
心気不固(しんきふこ)
則思慮不達(そくりょふたつ)
思慮不達(しりょふたつ)
則志意不実(そくしいふじつ)
志意不実(しいふじつ)
則応対不猛(そくおうたいふもう)
応対不猛(おうたいふもう)
則失志而心気虚(そくしつしじしんききょ)
志失而心気虚(ししつじしんききょ)
則喪其神矣(そくそうきしんい)
神喪則倣仏(しんそうそくほうぶつ)
倣仏則参会不一(ほうぶつそくさんえふいち)
養志之始(ようししし)
務在安己己安(むざいあんここあん)
則志意実堅(そくしいじつけん)
志意実堅(しいじつけん)
則威勢不分(そくいせいふぶん)
神明常固守(しんめいじょうこじゅ)
乃能分之(だいのうぶんし)。」
コメント (3)

(鉄砲洲稲荷神社 孫悟空を拝する)

2016年08月27日 | Weblog



           | 鉄砲洲稲荷神社 | 




|・) 「視聴者の皆さん こんにちは
     チラリズム秋元でございます。」



|・) 「今日はですね 小雨の降る中
     わたくし ここ鉄砲洲稲荷神社に来ております。

     夏の終わりの 冷やしラーメン早食い対決が
     神楽殿にて 行われるという事で
     早速 取材に参りました訳ですが」




     |・)


 (  `m´) Fack~

              (  `m´) Fack~

      (  `m´) Fack~




|・) 「おっと 境内からは ファック・ファックという言葉が聞こえております。
     
     冷やしラーメン早食い参加者達の 心の声なのでありましょうか。

     ともかく 今日はわたくしも マイ箸を持参しておりまして
     出来れば 冷やしラーメンを試食させて頂きたいと思っております。

     それでは 神楽殿に直行しましょう。」





               | 神楽殿 | 


|・)
            



|・) 「まず 神楽殿で参詣者を迎えるのは
     孫悟空のようであります。

     しかし ラーメンはどこにも見当たりません。
     
     情報には 雨天決行とあったのですが
     台風影響による まさかの延期なのでありましょうか。」



|・)


 (大 物 主)
 (  `m´) 「…ラーメンを食べ尽くして 腹が一杯になった所で
           孫悟空の祭祀の講義に入る。」




|・) 「何という事でありましょうか!
     この 冷やしラーメン早食い競争とは

     抗日鬼神の 抗日鬼神による 抗日鬼神のための開催であったのかーーーーー!」





(大 物 主)
(  `m´) 「…さて 日本で孫悟空とは 架空の存在という認識になっているが

          道教では 斎天大聖として 重要な祭神となっており
          しかも 祭祀に関する独特の決まり事があったりする。」



(大 物 主)
(  `m´) 「…つまり

          猿田彦神は 母大陸では孫悟空(斎天大聖)
                インドではハヌマーン
                中南米では パパ・ロコ
                聖書では アダムとして知られているのではないかと…」



(大 物 主)
(  `m´) 「…斎天大聖を祀るならば
          強力な神通と 障や魔からの守護が与えられるとされ

          その点も ハヌマーンやパパ・ロコと共通であるが

          斎天大聖を祀る決まり事として」


(大 物 主)
(  `m´) 「…まず 寅年生まれの人間は 斎天大聖を祀ってはならないとされる。

          斎天大聖の図像を いつも安置しておく場合は
          戸口や窓などの外側に向けるようにして置き
          室内の内側に向けて置いてはならないとされる。」



(大 物 主)
(  `m´) 「…供物は 肉を避け
          果物や花などがよろしいとされる。

          図像の前では 大聖とか大聖爺 または斎天大聖と呼ぶようにする。

          また斎天大聖の隣に 観音菩薩の図像を配置して 一緒に祀る事が勧められているが
          恐らく その観音菩薩は 妻である天宇受賣命(イブ)を象徴していると思われる。」



(大 物 主)
(  `m´) 「…しかし 大黒天には 鶏肉を捧げる事が推奨される。」


       |・)




|・) 「何という事態でありましょうか!
     鉄砲洲稲荷神社は 既に抗日鬼神の根拠地になっておりました!

     それでは皆さん 御機嫌よう!」




              (大 物 主)
|ミ サッ         (`m´  ) 「供物がなぜ逃げるか!!!!!!!!」

コメント (2)

サンタモニカの風

2016年08月27日 | Weblog








♪サンタモニカの風
https://www.youtube.com/watch?v=uHnUxiRkxTg

♪青い傘
https://www.youtube.com/watch?v=nhsLbe7f8MA

♪しあわせの一番星
https://www.youtube.com/watch?v=zZdzeqCdDqM

♪失恋魔術師
https://www.youtube.com/watch?v=1rKw_-W-c_Y

♪銀のオルゴール
https://www.youtube.com/watch?v=fkuXWVFze-U

♪追いかけてヨコハマ
https://www.youtube.com/watch?v=J1S4UNy7cAM

♪ヘイ・タクシー
https://www.youtube.com/watch?v=ljcu3D5dc6Y

♪星めぐりの歌
https://www.youtube.com/watch?v=HHNEhT2Ckck

♪MAN WE WAS LONELY
https://www.youtube.com/watch?v=UqyCUYhu66s

♪Nowhere Man
https://www.youtube.com/watch?v=93rSXA8aeG4


♪愛を止めないで
https://www.youtube.com/watch?v=JaxtOXB_5Fo


コメント (2)

「人の死の前後の不思議な兆し」

2016年08月27日 | Weblog







+++++++++++++++++++++++++++++

うちのじいさんは肺病で死線をさまよった時に
日蓮上人に導かれてこの世に舞い戻ってきたそうです。
(ちなみに先祖は日蓮宗には一切縁がなく、今もない)

で、それ以来、じいさんだけが日蓮宗に改宗しました。

そのじいさんも、死ぬ数日前にばあさんに
昨夜、お迎えがきた夢をみたから、そろそろ
心の準備をしておくように。。と言ったそうです。
お迎えはかなり昔に死んだお友達だったそうです。


*******


親戚限定だけど、人が死ぬ前に線香の香りがする。
虫の知らせというやつかな・・・。

一番最初は小学生の時。
線香の香りがしたので、友達に「さっきお香の香りがしてたな」と言ったら、
そんなものはなかったと言われた。
その一週間後に叔父が死んだ。

その後、親戚が死ぬ一週間前くらいから、線香の香りがするようになった。
祖父の時には線香ではなく、何度も名前を呼ばれた気がした。
後から聞いたら、ちょうど死亡した時刻だったので恐怖した。

極め付けが叔母。
一ヶ月くらい、木を焼くのと線香の香りを混ぜたようなのが続いた。
今までの中で一番はっきりと感じた気がした。
それがぱたりと止み、しばらくしてから家族から死んだのを聞いた。

実家暮らしだったから、親戚の病状とか聞いて無意識で勘が働いてたんだろうと思う。
けど叔母の時、もう一人暮らししてたから、そんな話は全く聞いてなかった。


*******


また、本物の霊媒師(死者と話ができて見える)人にご縁をいただいたことがあります。
彼女はお金も取らない方針でした。
私も彼女のおかげでやばい状況から助かり(初めて会ったその場でいきなりアドバイスされた)、
改めて会った時に亡き父とも話ができました。

*******
コメント (4)

「如来の五眼を獲得する」

2016年08月27日 | Weblog




蓮華合掌をして 左右の親指を軽く立て
手印を結んだ両手から 無量の摩尼灯の光が流出すると観じつつ誦す。


「オン・ハフレ・サンマエイ
ハナマ・クラソンナリ
マカドテイヤロ
ケンサンレ・ノウヤハナマ・サラスワティー・ウン。」

そのようにして 如来の清浄五眼を獲得するとされる。




「大悲心を開発する」





(  `m´) 「…大悲心とは
          幸魂の陽面の1つの徳であり

          人間は本来 教育・行動・修練などを通じて
          外側からも この徳を発達・開発してゆかねばならないものです。

          神仏がなぜ慈悲深いのかと言えば
          この幸魂の陽面の1つの徳を 無尽に具足しているからであります。」



(  `m´) 「…以下のものは ヨブ記の一節であり
          誦す事で その振動によって
          大悲心が増長・開発されてゆくとされます。」



「ミ・ヤチン・ラオレイヴ・ツェイド・キイラダヴェル
エル・イシャヴェイ・ウ。」



「孔雀明王の加持を受ける」





「孔雀尾現大仏母(くじゃくびげんだいぶつも)
安坐金色孔雀王(あんざこんじきくじゃくおう)
其上白色妙蓮華(きじょうはくしじみょうれんげ)
孔雀明王五仏冠(くじゃくみょうおうごぶつかん)
安住跏趺慈悲相(あんじゅうかふじひそう)
四臂円具四法要(しひえんぐしほうよう)
右手第一執宝蓮(うしゅだいいちしつほうれん)
右二手持倶縁果(うにしゅじぐえんか)
左一心持吉祥果(さいっしんじきっしょうか)
左二現執孔雀尾(さにげんしつくじゃくおう)。」


「オン・マユラ・キランテイ・ソワカ。」(何遍も誦す)


(回向)

「願我速以此善根(がんがそくじしぜんこん)
成就孔雀明王尊(じょうじゅくじゃくみょうおうそん)
一切衆生尽無余(いっさいしゅじょうじんむよ)
悉皆安置于此地(しつかいあんちうしち)。」

コメント (2)

「結界を張り 二種の財を速やかに成弁する」

2016年08月26日 | Weblog




この法を行う事で
結界を張って護身となるばかりでなく
速やかに世間間(物質的な富)と出世間財(霊的な富)が成弁される。


両手を内縛し
左右の中指を立てて 指先同士を付ける。

手印を結んだまま 両手を頭上に持ち上げ
右回りに3回 左回りに3回巡らして誦す。

「ノウマク・サンマンタ・ボダナン
オン・ダロ・オン・マンダ・ソワカ。」
コメント (14)

(鉄砲洲稲荷神社 媽祖娘娘を拝する)

2016年08月26日 | Weblog



(媽祖娘娘)


           | 鉄砲洲稲荷神社 | 



            


(  `m´) 「…おや 境内に満州国旗が。
 
          こんな忌まわしい旗は除去して
          我等の 五星紅旗を掲げさせねば。」



(  `m´)つ




(大 物 主)
(  `m´) 「…さて 諸君
          信仰道教として
          本日は 媽祖娘娘の力を受ける事にする。」



(大 物 主)
(  `m´) 「…媽祖娘娘のイメージや属性は
          ブードゥー教の海の女神である イエマヤに近く

          イエマヤ=豊玉姫 と思われる所から

          媽祖娘娘=豊玉姫の可能性が高い。」




(大 物 主)
(  `m´) 「…そして道教の中では
          媽祖娘娘の加持によって
          自己の運勢を変える方法があるのだが

          それを行う前には 必ず祭壇で焼香するなどして
          媽祖娘娘に供養を捧げておかねばならない。」



(大 物 主)
(  `m´) 「…そして誦しながら
          媽祖娘娘より 金・白・赤の三色の光が自己に注がれ
          大難が小難に 小難が無難になる加持が授けられると観じる。」


「乾兌離震(けんだりしん) 
合我霊(ごうがれい)
巽坎艮坤(そんかんごんこん)
順天意(じゅんてんい)
吾奉(ごほう)
九霄天上聖母(きゅうしょうてんじょうせいぼ)
律令こう敕(りつれいこうちょく)。」




(大 物 主)
(  `m´) 「…この 鉄砲洲稲荷神社では
          これから 抗日隊を育成させ
          満州鶏も 抗日隊児童部に所属させる。」




 |・) 所属しないもん。


   (大 物 主)
   (  `m´)




              (大 物 主)
|ミ サッ         (`m´  ) 「称揚 抗日精神しないか!!!!!!!!!!」
コメント (4)

「人の死の前後の不思議な兆し」

2016年08月26日 | Weblog








人間だけではなく 動物にも
死の前後には 兆しが現れます。



++++++++++++++++++++++++++++++++


いわゆる「片付けの出来ない人」がタンスから食器棚から
家中を信じられないくらいビシーっと完璧に整理整頓して周囲が驚いた。
その矢先に突然死したという話を知人から聞いたことがあります。
どこか患っていたならともかく健康だった人が突然です。

*******

癌で入院してた父が亡くなる数日前から誰もいないはずの所を見ながら笑ったり、
一緒に行こうかなどの、やりとりをしてました。
実際病室をノックする音が聞こえたのでドア開けても誰も居なかったりが度々あり…。
霊感強い人に話したら強面のおじいさんが迎えに来てると言われました。
良く聞くと容姿背格好が亡くなった祖父にそっくりで。父を迎えに来たんだなと。

*******

うちの祖母は心臓発作みたいな感じの急死でした。
亡くなる前日までいつもと変わらない感じで
公園で町内の人とゲートボールをして
夜は仲良しな人と家で夕飯食べてワイン飲んでました…

不思議な行動かはわかりませんが…

死ぬ一週間程前から
珍しく娘2人と夕飯食べたり…
仲良しの友達にちらし寿司を作り配ってたり…
そういう事はしていたそうです。


*******

糖尿病で余命1ヶ月と言われ入院していた祖父。
それまで食欲があまり無かったのに、急に米をたくさん食べたいと言い出したので、
家から2合炊いた白飯を持って行った。
(余命宣告されていたので、何をいつ食べても自由でした。)
持って行った瞬間凄い勢いで2合全部食べて驚きました。
小学生だった私は、こんなにたくさん食べるしもしかして治っているのかも!と嬉しくて泣いた覚えがあります。
でも、その翌日に亡くなりました。
本当に不思議だったな。

*******

うちの父もまったく同じことありました。
「○○ちゃんどこ行った?さっきまでいたのに」と父が言うんだけど
その人父の兄で、もう亡くなってる人だわ、いやだわ…と
母言ってて怖くなった。
それから一週間以内に父は亡くなりました。

*******

愛犬が亡くなる前の朝、頻繁に愛犬の名前をメールで打っていたのに
携帯のメールの予測変換からいくら探しても愛犬の名前が、全て消えていた。
嫌な予感して仕事に向かったその日の昼に愛犬が亡くなりました。
コメント (4)

最後の一歩

2016年08月26日 | Weblog







高野山で“爆祈り”中国の若者が知りたい!伝えたい!ディープな日本
https://www.youtube.com/watch?v=Md4U6UwHeEI

♪最後の一歩
https://www.youtube.com/watch?v=aTlY0VCTSh8

♪メロメン オ・マハバ
https://www.youtube.com/watch?v=Dvv2PKXg3A4

♪ カザフ族
https://www.youtube.com/watch?v=o4OOPQM7YM8

ある認知症患者の詩『私を見て』
https://www.youtube.com/watch?v=_yLUHggSDwo

♪Early In The Morning
https://www.youtube.com/watch?v=8PAkj3QAd74

♪Blue Moon
https://www.youtube.com/watch?v=Md7a9ZH1Z0M

♪Mr. Moonlight
https://www.youtube.com/watch?v=2YfWQG5gI4A

♪MISTY 
https://www.youtube.com/watch?v=v_Fo-uSC24c

♪風のささやき
https://www.youtube.com/watch?v=AfgGSvtHrNs

♪風の吹くままに
https://www.youtube.com/watch?v=xlmFCEFaj4Y


+++++++++++++++++

ドイツ政府
「ドイツ国民は 10日分以上の水・食料を備蓄しろ」
国家的緊急事態に備えての勧告か


ドイツ政府が冷戦以来初めて、
国家的緊急事態に備えて食料や水を備蓄するよう国民に呼びかけている。
政府は10日分の食料のほか、5日分の水(1人あたり1日2リットル)の備蓄も奨励している。



何が始まるんです?


10日じゃ足りないだろ


こういうの聞くと念のため自分もって思えてくるね。
俺もジャガイモとソーセージとビール買ってくるか。




コメント (4)

「白財神を供養する」

2016年08月26日 | Weblog





焼香したり供物を捧げて誦します。

「諸仏正法賢聖三宝尊(しょぶつしょうほうけんせいさんぽうそん)
従今直至菩提永帰依(じゅうこんちょくしぼだいえいきえ)
我以所修施等諸資糧(がじしょしゅうせとうしょしろう)
為利有情故願大覚成(いりうじょうこがんだいがくせい)。」


「無造本浄晰顕現(むぞうほんじょうせきけんげん)
観世音之意化身(かんぜおんしいけしん)
白財神与四空行(はくざいしんよしくうぎょう)
誓慧無二本尊降(せいけいむにほんぞんこう)。」


「オン・ペマ・クロダヤ・アリャ・ザンバラ・フリダヤ・ウン・パッタ。」(3遍か7遍 または21遍か108遍誦す)


(回向)

「此善回向衆有情(しぜんえこうしゅううじょう)
福徳智慧円満聚(ふくとくちええんまんじゅ)
由此福徳聖智生(ゆうしふくとくせいちしょう)
願得浄妙之二身(がんとくじょうみょうしにしん)
福徳隠固如巨山(ふくとくおんこにょきょざん)
継承顕著如日月(けいしょうけんちゃくにょじつげつ)
声名周遍似虚空(しょうみょうしゅうへんじこくう)
吉祥此時増吉祥(きっしょうしじぞうきっしょう)。」






「魂を留め魄を制する」




(  `m´) 「…さて 日本の何かの本で

          "不必要に鼻部に触れてしまうと 金運が失われる"

          と書かれていたようですが」



(  `m´) 「…道教では逆に 毎日 鼻の左右から目元までの部分を摩擦する事で
          閉気されて 気の節約になるので
          若さが保たれ易いとされます。」



(  `m´) 「…夜に 歯を7回叩き 津液を9回飲み込んでから
          鼻の左右から目元までの部分を 上下に10回摩擦し 
          それから 微声で誦します。」





「太上四明(たいじょうしめい)
九門発輝(くもんはっき)
両目玄徹(りょうもくげんてつ)
通眞達霊(つうしんたつれい)
天中玄台(てんちゅうげんだい)
流気調平(りゅうきちょうへい)
嬌女雲儀(きょうじょうんぎ)
眼童英明(がんどうえいめい)
華総晃朗(かそうこうろう)
百度眇清(ひゃくどびょうせい)
保和上元(ほわじょうげん)
徘徊九城(はいかいくじょう)
五蔵植根(ごぞうしょくこん)
耳目自生(じもくじせい)
天台鬱素(てんだいうつそ)
梁柱不傾(りょうちゅうふけい)
七魄澡煉(しちはくそうれん)
三魂安寧(さんこんあんねい)
赤子きょ景(せきしきょけい)
輒与我並(ちょうよがへい)
有敢掩我耳目(ゆうかんえんじがじもく)
太上当摧以流鈴(たいじょうとうさいじりゅうりん)
万凶消減(ばんきょうしょうげん) 所願必成(しょがんひっせい)
日月守門(じつげつしゅもん) 心蔵五星(しんぞうごせい)
眞皇所祝(しんこうしょしゅく) 群響敬聴(ぐんきょうけいちょう)。」



(  `m´) 「…再び 9回津液を飲み込みます。
          そのようにして 若い面貌を保ち 千邪を避け 
          魂を留め魄を制するという事ですが」




(  `m´) 「…また別法として 普段からよく鼻の左右から目元までの部分を摩擦し
          眼を閉じる事をしばらく行うだけという方法もあるようです。」




「南岳を拝す」






(  `m´) 「…では 焼香し供物などを捧げて 南方の諸神仙と南岳を拝します。」


「三天之上(さんてんしじょう) 以道為尊(じどういそん)
万法之中(ばんほうしちゅう) 焚香為首(ふんこういしゅ)
今以道香(こんじどうこう)
徳香(とくこう) 無返香(むへんこう)
無為清静自然香(むいせいせいしぜんこう)
霊宝恵香(れいほうけいこう)
超三界三境(ちょうさんがいさんきょう)
遥瞻百拝眞香(ようせんひゃくはいしんこう)
急急如律令(きゅうきゅうにょりつれい)。」



「臣○○(しん 自分の名前)
志心帰命(ししんきめい)
東南西北(とうなんさいほく)
四維上下(しいじょうげ)
十方霊宝天尊(じっぽうれいほうてんそん)
三十二天上帝(さんじゅうにてんじょうてい)
周天二十八宿星君(しゅうてんにじゅうはっしゅくせいくん)
天眞上聖(てんしんじょうせい)
五嶽眞君(ごがくしんくん)
山川河海(さんせんかかい)
洞天福地(どうてんふくち)
一切神仙諸霊官(いっさいしんせんしょれいかん)。」

三拝し 次に南に向かって跪き拝して誦す。

「臣○○(しん 自分の名前)
志心帰身(ししんきめい)
帰神帰命(きしんきめい)
南方西南方無極(なんぽうせいなんむきょく)
太上霊宝天尊(たいじょうれいほうてんそん)
南方八天帝君(なんぽうはってんていくん)
南方高眞上聖(なんぽうこうしんじょうせい)
井鬼柳星張翼軫(せいきりゅうせいちょうよくしん)
七宿星君(しちしゅくせいくん)
南嶽衡山赤帝眞君(なんがくしょうざんせきていしんくん)
南方洞天福地(なんぽうどうてんふくち)
山川河海(さんせんかかい)
一切眞霊(いっさいしんれい)
南郷神仙諸霊官(なんきょうきょうしんせんしょれいかん)。」
コメント (4)