お知らせ!
新年は、通常通り1月2日から営業となります。
ご来店の際は、HP等で確認をお願い致します。
夫 筆
今回は、当店から一時間半程の新潟県十日町の松之山温泉に行ってきました~。
日本三大薬湯と呼ばれているのが、有馬温泉・草津温泉・松之山温泉です。
当店所在地は、良き温泉に囲まれているといって過言ではありませんネ!
良い処 「 いいやま~ 」 一度は ( ついでに^^;) おいで~
さてさて、数年前の ”夏” に松之山温泉を訪れ、日帰り施設の「湯の山」に行きました。
初めての松之山でビックリしたのが、温泉の泉質・・・。
しょっっっぱ~~~。 〇〇〇〇袋のシワが増える位しょっぱ~~~
> 〇〇〇〇袋ってどこの袋ヤ~~~!
> ア~でも良かったデ~。
> 最近出番なかったさかい、またまた忘れられてる思うとったワ・・・。
そこで九州の島国育ちの女房曰く、
真夏の海の浅瀬で遊んだ時と同じ~。
良いお湯なんだけど夏は止めとこ~。
ってな事に・・・。
> そりゃそうだわナ~。分かる 判る 解る・・・。
雪国・山国育ちの自分は勿論大歓迎ですが~!
話が逸れましたが、ここは大きな設備に加えて、持ち込み自由なんですヨ。
自由気ままに過ごせて有難いですネ~。
さてさて、そんな過去の経験を踏まえ、
今回は温泉街の日帰り入浴を受け入れている旅館さんにお世話になりました。
今回も貸切状態でお世話になりましたので、
滞在時間は都合4時間にもなってしまいましたが、
お湯は前回の ”湯の山” と同じく、かなり ”しょっぱい” お湯です。
旅館の説明によりますと、
太古の時代に岩盤に閉じ込められた海水が噴出しているとの事。
化石の温泉とも呼ばれている様です。
チョット石油系の匂いはその為とか・・・。
決して嫌な匂いではありませんし、これが松之山の特徴だそうです。
今度は、宿泊を兼ねてゆっくり訪れたいと思いました。マル。