日々のつれづれ

日々うららかでありますようにと願ったけれど、平穏な日々は続かない。
穏やかな老後は訪れるか。

ゴルフ納会の日

2022-11-13 | 夫と子供と孫のこと
今年も夫が参加しているゴルフクラブの納会の時期が来た。土・日の2日間で、希望者は近くの温泉地に宿泊する。今年の参加者は15人。
夫は宿泊すると返事をしていた。

新型コロナが席巻する様になって、私の反対で宿泊しなかった年もあったが、泊まりのときは個室を予約するようになったと言うので翌年は反対はしなかった。
今回も当然個室だと思っていたのだが部屋割の連絡が来て、この時初めて宿泊するのは5人だと知った。2人と3人に分かれて二部屋に泊まるらしい。
同室者はみんな高齢なのでワクチンは接種していると思うけれど・・・

行くゴルフ場は決まっているが、宿泊先・食事については世話人に任せているので文句は言えない。
夫も相部屋と知って「知っていたら泊まるのはやめたのに」と言ったが、連絡が来たのは木曜日で今更泊まらないとは言えない。


北海道のコロナ感染者数はとても増えている。一週間の10万人当たりの感染者数は初めて4桁になり、病床使用率も50パーセントを超えた。もう行動自粛要請が出てもおかしくない状況だ。

夫は今日帰ってくるけれど、暫くは心配して過ごすことになりそうだ。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 紅葉の木 | トップ | 浴室のLED »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (すずめ)
2022-11-14 09:33:21
ご主人様、お泊りでゴルフの納会ですか。
それはいいとして、その後の数日はハラハラして過ごさねばならないことが、ちょっとね~

義母の事で義弟に相談したら、やっぱり施設内でも
感染者が出ているみたいで、義母は毎日緊張して過ごしていると。
なので今月は様子見ることになりました。
返信する
すずめさん (うらら)
2022-11-14 13:47:07
昨日帰宅した夫。
食事はバイキングで、とても混んでいたと言います。相部屋も心配だけど、レストランの混雑も心配です。
暫くは体調に気を付け、夫との距離も考えるようです。

義母様の施設も感染者が出ているのですね。
皆それぞれ気をつけてはいるのでしょうが、どこで感染してもおかしくない状況ですものね。
いつになったら安心して人と会えるようになるのでしょうか。
返信する
Unknown (メイ)
2022-11-18 15:55:21
まだまだ増えてますね~感染者数
札幌は人口が多いので増えて当り前だけど
田舎の方が過去よりも感染者が増えている

これだけ増えた理由は皆もご存じ
当り前ですよね

ワクチン接種も1~2回はしてても
高熱で苦しんだ方達は 以降していない方も多いのでは
今、慌てて接種受けようとしている方達がいる様ですが

今日今夜、娘は大好きなアーティストのライブに行きます
何か月も前から凄く楽しみにしていたのを知っているから
止められません ってかライブ中止にもならないし

コロナで死亡した人数はテレビ、新聞で発表されますが
年齢が出ませんが ここ結構気になります
高齢者施設でもクラスターが出ているとか
先日、知人の施設入居している親がコロナに感染し
亡くなったそう
恐らく、親に会わないままお別れになったかと思います

マスクをするのが当たり前の生活になっていますが
もう3年経過して
3年前の生活を忘れてしまいそう・・・
返信する
メイさん (うらら)
2022-11-20 13:34:15
増えてますね~、感染者。
人の動きが増えれば感染者数も増えるのは当然ですよね。
でも動いた後、数日は心配しなきゃいけない。
心配だけで終われば良いけれどね。
家族だって、相手の意志が固ければ止められないし。
お嬢さんがライブに行ったあと、しばらくは心配ですね。
何事も無ければ良いですね。

いつまで続くんでしょうね。
返信する

コメントを投稿

夫と子供と孫のこと」カテゴリの最新記事