日々のつれづれ

日々うららかでありますようにと願ったけれど、平穏な日々は続かない。
穏やかな老後は訪れるか。

紅葉を楽しむ

2021-10-19 | 趣味の時間
もう一週間前の事になるが、陽射しが降り注いで気持ちの良い日となった今月12日、予約した旭岳温泉に向かった。
旭川近辺に泊まったことは何度もあるけれど、旭岳温泉は初めて。
ここには温泉街はなく、景観を配慮して建てられた宿泊施設は高さ制限があり、建物間もある一定の距離を保ってゆったりとした雰囲気が特徴だとか。

現在は一軒宿となった天人峡温泉より宿泊施設が多いのは、旭岳登山の入り口になるので登山客の宿泊が多いからだろうか。
チエックインの時もリュックを背負った宿泊客が何人かいた。

その日は十勝方面から美瑛を過ぎ、忠別湖の沿道を通って旭岳方面に行った。ちょうど紅葉が見頃で私には楽しいドライブとなった。

夕食は17時30分開始か20時開始のどちらかを選ぶ。料理は和食かフレンチで、私たちは17時30分からフレンチ料理で頼んでいた。
料理は★★★★★

けれど客室は★★★
以前阿寒湖で宿泊した同系列のホテルが良かったので期待しすぎたのかもしれない。

旭岳の標高は2291m。ロープウェイで1600mの姿見駅まで行ける。
ロープウェイの代金は往復で一人3200円。層雲峡の黒岳ロープウェイより高いんだと思ったけれど、ここに来ることはもう無いだろうから乗っておかなきゃ後悔するかも。
降車したところで係りの方の説明があった。
上の図で注意と書いてあるのは登山コースとの分岐点になるとのこと。間違って入り込まないようにと説明があった。
登山客は別の場所で入山届を出すようだ。



もう少し行けば沼や池を見ることが出来たのだけれど、石がごろごろしていて足元が悪いので私たちは第一展望台までしか行かなかった。


その週末から気温が下がった。
17日は札幌の手稲山で初冠雪。中山峠は積雪。旭川でも初雪を観測した。

コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ワクチンが足りない | トップ | ワクチンが足りない 2 »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
秋本番 (すずめ)
2021-10-19 15:22:25
雪が降ったそうですね!・・・寒い、訳です。
観光旅行ですか!紅葉時期でいいですね!

北海道・・・行ったことないんです。。
なんでか、叔父が震災の時から富良野に避難して住んでます。
遊びに来たら~とは言うけれど、遠いよね~と。
その気になれば、すぐなのでしょうが・・・
返信する
すずめさん (うらら)
2021-10-20 13:24:00
旅ポイントが無ければ行かなかった旅行。
紅葉にもお天気にも恵まれ、美味しい料理も食べることが出来たので行けて良かったです。

富良野は有名な観光地です。
見どころもたくさんあるので、機会を作って是非遊びにいらして下さい。
返信する
良いですね (メイ)
2021-10-20 16:25:10

旅行日には天気が良かった様ですね
やはり気持ちも天候に左右されますよ~
折角の遠出は快晴で良かった

大雪山旭岳かぁ・・・
行った記憶が有る様な無い様な・・・
行ったとしても大人になってからは行って無い
十勝岳の方は温泉入りによく行きました
山の湧き水汲みに行ったり、滝や紅葉見に行ったり
自分産まれ育った場所は山に囲まれた盆地で
十勝岳の方が近かったからかな

私も今度機会があれば天人峡方面にも行ってみます
山はやっぱり景色楽しめるのは秋ですよね
返信する
Unknown (メイ)
2021-10-20 20:16:27
スミマセン!間違えました!
天人峡と旭岳は場所違いますね
お恥ずかしい話
地図見て初めて知ったのですが
旭岳は道内最高峰で
大雪山とは旭岳をはじめとする山群の総称
国内最大の山岳国立公園なんですね
山に囲まれた所に住んでたくせに無知で
ホント恥ずかしい
返信する
メイさん (うらら)
2021-10-21 14:05:50
暫くぶりの遠出でしたから、陽射しに恵まれたのは良かったです。
旭岳は天人峡より奥ですね。
途中で天人峡に行く分岐点がありました。
天人峡の羽衣の滝は名瀑です。忠別川に沿って走る温泉までの景観も素晴らしいですね。
旭岳は登山者には魅力的なのでしょうが、観光は天人峡には及ばないかも。
返信する

コメントを投稿

趣味の時間」カテゴリの最新記事