備忘録として。
この週末も非常に多忙だったのですが、合間を縫って車の12か月点検に行ってきました。
新車やメーカー系の中古やさんなら、街道沿いのきれいなディーラーで見てもらうのでしょうが、うちのは古いので、こういう車(輸入旧車)に慣れていそうな整備工場さんを探してお願いしました。昨年末、メーター異常が出たときにいちどお願いしています。
もう引退してしまったけど、叔父がこういう感じの整備工場を経営していて、子供のころよく遊びに行っていました。油まみれのつなぎ姿の整備士さんや、見たことのない変わった車、古タイヤ、なにやらかにやらがとても珍しくて印象的でした。ので、こういう整備工場を見るとどこかホッとする感じがするんですよね。。
こちらの工場は叔父のそれと比べてずっときれいできちんとした感じです。まあ時代が違うからな。
点検の結果は問題なし。バッテリー(実は5月に一回あげてしまった)も健康。ライセンス・バルブを交換したと記録には書かれていました。
ATのセレクターのボタン(RとかPに入れるとき押すやつ)が時折渋く、戻らなくなること、左のドアミラーの戻りが悪い(畳んで戻すとき、途中で止まってしまう。そういうときは、戻りボタンを押したらすぐに、手でミラーを押して戻している)ことを伝えましたが、結果「もう少し時間ください。ヘンにいじると壊れちゃうかもしれないから・。ミラーも、もうダメなのかもしれない・。」とのことでした。ははは。
今47,000キロ、1年前に買ったとき40,900キロだったので、ざっくり月500キロぐらい。
オイルは2月に、44,000キロのときに替えたのでまあまだよいかと。秋ぐらいかな。