うさぎくん

小鳥の話、読書、カメラ、音楽、まち歩きなどが中心のブログです。

新元号

2019年04月01日 | 社会・経済

月曜の朝。

職場で元号の話をしている人はいない。部下の子は話しかければ応じてくれるかもしれないが、上司が誰かと「元号なんか興味はない。(野球の)開幕戦のほうが関心がある」などと言っているのが聞こえたので、ここでは何も話さないことにした。

11時25分、早めの休憩に入る。買っておいたおにぎりを持って、皇居外苑のベンチで食事。行幸の通りは封鎖になってるな、やけに人や警備の人がいるな、ヘリコプターもすごい・・。もっとも、人が多いのは元号と関係なく、乾通りの一般公開のせいらしい。

外に出たときからスマホのワンセグで録画している。のみならず、歩きながらテレビを見ていたのであった。これがなかなか始まらないんですね。

おにぎりを食べ終わるころ、11時41分ぐらいだったと思うが(もっと後か?)、ようやくすがちゃんがでてきた。

ですね・・

って、一般の人にわからないだじゃれ、つうかこじつけだし、よく見ないとわからないし。。

 

発表が終わったので、とくに意味はなかったが二重橋方面に行ってみた。

テレビのひともたくさんいます。

しかし何といっても多いのは外国人観光客。これがまたたいそうにぎやかというか、はっきりいってうるせえ・・。

とくにさる国から来られたと思われる方々が。。

まあしょうがない。

平成のときは天皇陛下崩御という大きな出来事がまずあって、元号はその大きな渦の一部という感じだった。あのときだって、元号が変わる(天皇陛下崩御と新天皇即位)ことは数か月前からわかっていることだったし、次はなんだろう、と考えることはできたはずだが、考えたことはなかったなあ。日曜日に発表があって、月曜には仕事に行って、もう元号は変わっていたわけだけど、たぶん特に困ることはなかったと思う。そうか平成なんだあ、というぐらいしかなかったな。。

もちろん今回みたいに、あやかり商品がどうのという話はなかった。

そういうお祭り騒ぎをニュースで見たり、職場で元号なんて・・ぐちぐち、と言っている人を見たりすると、ちょっと色々感じることもあるが、まあ今はとにかく人は人、自分は自分の生きている時代をかみしめながら。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする