
このところ予想外にものごとがうまくいかんことがある。
先月旅行に行ったとき、夕方料亭のバスに乗って食事に行くはずが、ホテルの部屋についたとたんに寝てしまった。起こされて慌ててバスに乗ったがとても調子が悪く、食事どころではない。
仕方なく現地についてからタクシー呼んで自分だけ宿に戻った。

先週だったか、用務で出かけようと思ったら直前に高速が通行止め(雨の影響)なことに気が付く。下道を通ったが渋滞で激遅れに。

電車が遅れているらしかったが、普通電車が来たので乗れるところまで乗って、後続の急行電車に乗り換えようとした。ところがその急行は運休だった(案内放送はなかったと思う)。
その前の駅で降りていればもっと速い種別や、地下鉄に乗るなど別の手段が使えるのに、みすみすその選択肢を逃してしまう(そもそも運休しなければそんな選択は必要ない)。
次の普通が来てたので何気に乗り込んで座席に腰掛けたが、はっと気が付いてすぐ降りる。これに乗ってるとさらに後の準急に抜かされてしまうからだ。
自分のばあい、だいたい多少の不都合があっても、どこかで何とかなるわいという、根拠のない自信というか楽観的な気持ちが心の底にある。
そうでない時は用心するし、見通しを低めに見積もって先に備える。
ここのところ思ったよりも結果が悪くなっている気がする。
よくわからんが、ほしまわりがわるいんかも。
きをつけなきゃ。。

久しぶりにPentax Qシリーズの3台を整備して連れ出した。
色設定ビビッドになっててモニタがずいぶん派手だなあとおもったが、どこで設定変えるのかしばらく思い出せなかった。
これじゃやりすぎだけど、そういや昔のRVP(富士ベルビア、ポジフィルム)とか、たまにこんな風になったりしたな。この季節ちょっと湿っぽいから、たまにはいいか。
というわけで、ふうんをぶっ飛ばしてがんばろう。