4月26日、日本テレビキューピー3分クッキングで放送された
料理研究家小林まさみさんが作る
「切り干し大根と切り昆布の梅あえ」のレシピです。
食物繊維たっぷりの切り干し大根と切り昆布を梅で和えます。
作り置きもできるのでそのままご飯のおともに、
またアレンジしていただきます。
アレンジレシピも紹介します。
切り干し大根と切り昆布の梅あえ
材料 作りやすい分量
切り干し大根 75g
切り昆布(乾燥) 15g
梅干し 9個(正味大さじ4と1/2)
ごま油 大さじ1と1/2
削りがつお 2袋(6g)
炒り白ごま 大さじ2
でき上がりは約450gになります。
作り方
・ボウルに切り昆布を入れてたっぷりの水を注ぎ、
15~20分つけてもどします。
水気をきり、長ければ食べやすく切ります。
・切り干し大根は軽くもみ洗いし、熱湯に入れ、ひと煮立ちしたら、
ザルに上げて冷まし、水気を絞って食べやすく切ります。
☆熱湯でゆでてもどして、歯ごたえを残します。
・梅干しは種を除いて果肉を包丁の根元でたたき、大さじ4と1/2を用意します。
☆梅干しの塩分によって量を加減してください。
ボウルに材料を全部入れ、梅干しが全体に混ぜ合わせます。
アレンジレシピ①~「ささ身と豆苗のあえもの」
材料
鶏ささ身 2本(100g)
豆苗 1袋(約400g)
「切り干し大根と切り昆布の梅あえ」 150g(1/3量)
1.鶏ささ身は筋をとり、耐熱皿にのせ、塩少々と酒大さじ1/2をふります。
2.ふんわりラップをかけて500Wの電子レンジに2分30秒~3分かけ、
粗熱をとり、食べやすく裂いて、蒸し汁をからめます。
3.豆苗は根を切り、長さを半分に切って塩少々加えた熱湯でゆで、
ザルに広げて冷まして、水気を絞ります。
4.ささ身・豆苗・「切り干し大根と切り昆布の梅あえ」を和えます。
☆豆苗は他の青菜でもOKです。
アレンジ②~スープ
沸かしただし汁4カップに「切り干し大根と切り昆布の梅あえ」の1/6量を加えて7~8分やわらかく煮、溶き卵2個分をまわし入れ、ひと煮して火を止めます。
冷蔵庫で10日ほど保存可能です。
他にも油揚げを加えて梅風味の煮物や、豚肉を加えて炒め物にしてもおいしいです。
BY はてなTVレシピ食堂