乱鳥の書きなぐり

遅寝短眠、起床遊喰、趣味没頭、興味津々、一進二退、千鳥前進、見聞散歩、読書妄想、美術芝居、満員御礼、感謝合掌、誤字御免、

初版 グリム童話集 1/白水社

2006-11-09 | 読書全般(古典など以外の一般書)

  初版 グリム童話集 1 全4巻

1/白水社

 訳者 吉原高志

      東京外大ドクター終了 ドイツ文学専攻

     吉原素子

      東大ドクター終了 ドイツ文学専攻

 白水社

 1997年5月15日第1刷発行

 1997年8月31日代刷発行

 1600円+税  215ページ

 

 岩波の子ども版と比較しながら読んだ。

 初版は1812年のクリスマスに出版。

 日本に入ってきたのは先日読んだ『グリム童話のふるさと』にもあったように、明治時代。

 赤ずきんなどは『赤帽サン』と変えられているところが興味深い。

 

『初版 グリム童話集』は初版のために興味深く読めた。

 一般的には7版のグリム童話に集中しているらしい。

『内容が不十分で子ども向きでない』或いは『語り口調があまりにも飾り気がない』との講義の手紙がグリム兄弟に殺到し、しばらくは1版だけは世界に翻訳されていなかったらしい。

 

 岩波の子ども版徒読み比べるとその特徴は顕著に現れていた。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グリム童話集1/岩波書店/子ども版

2006-11-09 | 読書全般(古典など以外の一般書)

記録のみ  

   グリム童話集 1

 

      

         グリム兄弟編

         訳者 相良守峯(さがらもりお)

         絵   茂田井武 

      岩波書店 1984

         子ども版(小額中級以上)

         1966年11月21日第1版

         1985年10月05日分冊第刷発行

         1300円+税  256ページ

 

 白水社の『初版 グリム童話集』と比較しながら読み進めると子どもの本とはいえとても楽しめた。

 『初版 グリム童話集』の初版の方の特徴が顕著に現れており、表現の違いが興味深い。

          

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする