乱鳥の書きなぐり

遅寝短眠、起床遊喰、趣味没頭、興味津々、一進二退、千鳥前進、見聞散歩、読書妄想、美術芝居、満員御礼、感謝合掌、誤字御免、

「方丈」とは、 寺でいう「方丈」とは

2023-04-15 | ことのは

写真は慈光院(奈良 大和郡山市)の本堂「方丈」

 

 

  「方丈」とは、 寺でいう「方丈」とは

 

 

方丈とは  

  1. 一丈(約三メートル)四方(の室)。
     
  2. 寺の中にある、住持の居所。転じて、住持。住職。
     

方丈とは 

 日野の "方丈" の庵

方丈記とは

  1 丈四方 ( = 5.5 畳) 程度のわびしい住まいの中で執筆された。

 

 上のイメージが大きいので、寺に行き 「方丈の間」を見るとどこもかしこも広くて明るくて立派で、戸惑ってしまう。

 上に記したように、「方丈」とは元々はこじんまりとした割合に狭い空間。それが後に「寺の中にある、住持の居所。転じて、住持。住職」となったのであろう経緯はうかがえるが、さらに転じて元々はこじんまりとした空間であったが、住職などがより居心地よく、広く美しい空間を展開させたのではないかと考えるが、真意は定かではない。

 確かにてらには「方丈」と行った間が設けられている処を多く見るが、二畳、三畳のように茶室のような広さは言い過ぎであるが、五、五畳といった茶室のような狭い空間の寺の「方丈の間」を見た試しがない。

 このことを疑問に感じ家族と共に話していると、それを聞いた慈光院のご住職が親切に教えてくださった。

「確かに方丈は狭いという意味があるのですが、住職などが利用するという意味も、方丈という言葉にはあるのです。」

 今更のように「方丈」という意味を調べ、ご住職のおっしゃる通りだと感心した^^

 尚、慈光院の場合は本堂を兼ねた立派な「方丈」という間であったことを、付け加えておきたい。

 

 

 

 以下の写真は、奈良 慈光院の 方丈(本堂)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 みなさま、

 拙ブログにお越しくださいまして、誠にありがとうございます。

 

 
 
 
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 自然の会  1回目  4月上旬 | トップ | 竜田川の桜と、三室山の桜 2... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
仏界も (アナザン・スターさま Ranchoです^^)
2023-04-15 22:20:40
人間優先、、確かに、おっしゃる通りですね
川柳の千手観音、お布施はもらってないで、笑っちゃいました
もし要求されたら、数多い御手にお布施することになりますね。はっはっは

奈良に信貴山というところがあって神社があるのですが、密教で多くのモニュメントやシンボルがあります。
その一つに「ムカデ」があるのですが、「お足が出ないように」だそうです。千手観音さまも、その点ご配慮くださっており、ありがたいことです。(ありがたい方向性が違うやん!)

法然縁起絵巻には、法然和尚がありがた〜〜〜い法然和尚さまの取り立ての尿を与える。庶民派ありがた〜〜〜く和尚の尿をお布施で買取、違った、ありがたく頂戴する^^
和尚の尿は、ありがた〜〜く飲んで健康などを祈願する。
そこには悪徳の匂いと尿の匂い、、、違った、ありがた〜〜〜い教えがございまする、、ね?(^^

嬉しいコメントをありがとうございます^^  
返信する
仏界も (アナザン・スター)
2023-04-15 16:30:37
お釈迦さまの時代とは、諸般の事情も人間優先。
それが良いとか悪いではなく、生活に馴染めばいいんでしょうね。

まあ、仏の顔も三度撫でれば腹立てる。
川柳に最近、千手観音さまが登場しますが・・・
お布施は貰っていないようです。

毎日新聞なので、朝から笑えます・・・
返信する

コメントを投稿

ことのは」カテゴリの最新記事