秋祭りのこどもたち 2
業平で有名な龍田川近くの神社の秋祭り
「秋祭りのこどもたち 1」の続きです☆
今回も前回とほぼ同じ説明で申し訳ございません。
龍田川近くの神社の秋祭りでは、子どもたちの笑顔が輝き、暖かさのつたわる村祭りでした。
勢いよい鯔背な男性たちの中で、とてもかわいらしい子どもたちがのびのびと祭りを楽しんでいるようすは、わたしの心を和ませるのでした。
129; 第二巻『目で見る民俗神 豊饒の神と家の神』
★★★★★
ここのところ、わたしにとって興味深い本に出会い続けている。
萩原秀三郎 写真・文
東京美術刊
124ページ
昭和63年
1400円
以前、第三巻『目で見る民俗神』「境と辻の神」を読んだが、今回は『目で見る民俗神』の第二巻 「豊饒の神と家の神」を楽しむ。
疑問に感じていたいくつ化が解決できたと大喜び。
たいへんためになった。
目次をコピーペーストしようと思い探したが、一向に見つからない。
仕方が無いので 写そうと思い、 「豊饒の神と家の神」 や「田に鎮まる神 畑に集まる神」 と打ち込んだが、なんだかやりたいことが多い。
なのでスキャンすることにした。
memo
田の神
おもてなし
花見
打ち植え祭 カギ引き
種籾俵
某先生が「種もみは種を洗うだけです。」と教えて下さったが、種籾はやはり神事の意味も含まれていた。
ゆえに関西でも、神聖なる井戸水を使用したのだと思う。
田の水口
武藤康弘先生の公演で聴いたように、色花などを添える地域は多い。
中国地方 花田植え 広島
樽に神霊が宿る。
「説文解字」
春分に龍が天昇。秋分に地中or水界。
十五夜
収穫を祝う。
稲草祭 宮城
赤飯、枝豆 狐のいそうな山に供えにいく。
十日夜 とおかんや
藁でっぽうで地をたたき豊穣祈願
藁でっぽう 生産の呪術
正月 島根
正月さん 正月さん 何処からお出でた
三瓶の山から 蓑かぶって笠かぶって
コトコトお出でた
蓮の葉 穢れと異常死者
今年のお盆前に地場農家のスーパーで蓮の葉が売られているのを見た。
何に使うのかと思っていたが、本書で解決。
1 ガキ棚 (施餓鬼 せがき)
施餓鬼の供えものは、蓮の葉に盛る。 福井
2 蓮の葉に供え物を乗せて海へ出す 長崎
初節句
蓑みの中に座らせ、将来を占う。
蓑や籠の霊力は各氏に注目されている。
オシラ様
ほか
トルコ地震の震源地がイランの国境に近いヴァンというところ。
トルコは一回きりだが行った経験があるが、イランと同様、煉瓦作りなど耐震性にかける住宅やビルが多かった。
イランでは近年鉄筋のビルや家が建設中といった光景を目にすることが多いが、全体からみればほんの一部。
トルコの地震は深刻で気になる。
アララト山を見ることができるイランのマークーには昨年の12月に行った。
気をなり夜中時間をかけて調べていたが、日本語では的確な情報がつかめなかった。
イラン政府はイランから海外に向けてのインターネット発信を制限していると言う話でがあるので、そういったことからも情報がつかめないのかもしれない。
電話の話ですが、スイス人男性が自分の携帯電話から自宅に何度かけても、電話がつながらないらしく、わたしに泣きついてこられたことがあった。
これらのことは以前にもわたしのブログで記録した。
翌年、空港の公衆電話からいくら自宅や子どもの携帯電話にかけても自宅につながらないといったことさえあった。
イランの規制は年々明らかに厳しくなっていく。
今年などは書物関係で海外に出す情報を規制しているというが、詳しいことは個々では割愛させていただきたい。
話をトルコ地震とイランへの影響に戻したい。
上のような理由で詳細が今も分からない状況だが、昨夜未明は【震源地】だけだったが、本日の正午のニュースでは【被災地には緊急対応要員2300人以上が出動し、イランやアゼルバイジャンなど遠方からもテントや救助チームが送り込まれている】と書かれていた。
状況はつかめないが、救助チームの件から考えると、イラン川の地震においては深刻な状態ではないのだろうか……。今も気にかかる。
トルコの今も生き埋めになっておられる方々の一人でも多くの救出を祈っている。
トルコ地震の死者279人、負傷者1300人に
CNN.co.jp 10月25日(火)12時21分配信 ▼
トルコ東部エルジシュ(CNN) トルコの国営アナトリア通信は、23日に同国東部で発生したマグニチュード(M)7.2の地震による死者が279人、負傷者は1300人に上ったと伝えた。
死者数をめぐっては、シャヒン内相が264人、アタライ副首相が239人と伝えるなど情報が錯綜している。
震源近くの都市ワンやエルジシュといった被災地では24日午後も、シャベルや重機、あるいは素手で生存者の捜索、救出活動が続いた。副首相によると、活動には軍も参加している。
CNNトルコの記者がワンから伝えたところによると、現地の気温は24日早朝、零度近くまで下がり、がれきの中から木片を集めてたき火をする被災者の姿もみられた。市内の大半の地域で電力とガスの供給が止まったが、副首相は同日夜までに復旧するとの見通しを示した。
ワン市内には医薬品や食料など支援物資を積んだトラックが入り始めたが、救助チームが到達できない村落もあるとみられる。
副首相によると、被災地には緊急対応要員2300人以上が出動し、イランやアゼルバイジャンなど遠方からもテントや救助チームが送り込まれている。
1973年10月25日
第一次オイルショック(第一次石油危機)により、石油メジャー5社が原油の10%供給削減を通告。
以下 ウィキペディアから ▼
1973年(昭和48年)10月6日に第四次中東戦争が勃発。
10月16日に、石油輸出国機構(OPEC)に加盟のペルシア湾岸の産油6ヶ国が、原油公示価格を1バレル3.01ドルから5.12ドルへ70%引き上げることを発表。
翌日10月17日には、アラブ石油輸出国機構(OAPEC)が、原油生産の段階的削減を決定。
アラブ石油輸出国機構(OAPEC)諸国は10月20日以降、イスラエルが占領地から撤退するまでイスラエル支持国(アメリカ合衆国やオランダなど)への石油禁輸を相次いで決定。
12月23日、石油輸出国機構(OPEC)に加盟のペルシア湾岸の産油6ヶ国が、1974年(昭和49年)1月より原油価格を5.12ドルから11.65ドルへ引き上げる、と決定。
オイルショックにより相次いだ便乗値上げ →インフレーションが加速される
「狂乱物価」という造語
1973年(昭和48年)11月16日、石油緊急対策要綱を閣議決定、「総需要抑制策」が採られる。結果、日本国内の消費は低迷し、大型公共事業が凍結・縮小。
トイレットペーパーや洗剤など、原油価格と直接関係のない物資の買占め騒動(トイレットペーパー騒動)や、デパートのエスカレータの運転中止などの社会現象も発生した。
Behbahan~Shiraz 2009,12,29
イラン
128; 『怖い絵 2』
中野 京子 (著)
ドイツ文学者、西洋文化史家。 北海道生まれ。早稲田大学大学院修士課程修了。オペラ、美術などについて多くのエッセイを執筆し、『怖い絵』で注目され。新聞や雑誌に連載を持つほか、テレビの美術番組にも出演する。早大講師。
オペラでたのしむ名作文学 さ・え・ら書房 1996.12 /「おとなのための「オペラ」入門」講談社+α文庫
映画の中のオペラ 未來社 1997.12
かくも罪深きオペラ スキャンダラスな名作たち 洋泉社 1999.12
紙幣は語る 洋泉社新書y 2001.9
情熱の女流「昆虫画家」メーリアン波乱万丈の生涯 講談社 2002.1
恋に死す 清流出版 2003.12 「歴史が語る恋の嵐」角川文庫
恋するヒロイン オペラにみる愛のかたち ショパン 2004.1
メンデルスゾーンとアンデルセン さ・え・ら書房 2006.4
怖い絵 朝日出版社 2007.7
怖い絵 2 朝日出版社 2008.4
危険な世界史 角川書店 2008.7
ハプスブルク家12の物語 名画で読み解く 光文社新書 2008.8
怖い絵 3 朝日出版社 2009.6
恐怖と愛の映画102 2009.7 文春文庫
ブルボン王朝12の物語 名画で読み解く 光文社新書 2010.5
「怖い絵」で人間を読む 日本放送出版協会 (生活人新書) 2010.8
残酷な王と悲しみの王妃 集英社 2010.10
朝日出版社
2008年
249ページ
1890円
★★★★★
中野 京子著の『怖い絵 2』を楽しむ。
絵を観るのは好きだが、こんなに深く観られるんだとたいへん参考になった。
絵を観るのには歴史や風習や宗教を知らないと楽しみは半減するのかもしれない。
また逆に言うならば、それらにそって丹念に味わうと、絵は別の意味を持つ場合がある。
本書を読んで、芝居と同じなのだと実感した。
中野 京子山はオペラなどにも精通されているようで、絵の見方に独特のリズム感が感じられる。
うらやましい才能だ。
『怖い絵 2』は絵を鑑賞する方向性を導いてくれる良書。
『怖い絵』も是非読みたい!
memo
ベラスケス 『ラス・メニーナス』
右下の女性の意味が分かった。
そういえばその右のかわいい(せむしの)子は、ペットである犬に足をかけている。
内容が内容だけに、詳細は省略。
ドラローシュ 『レディ・ジェーン・グレイの処刑』
𨨞か…。
日本の刀を引き合いに出されていた。
切腹の場合出すら苦痛がひどいのでかたちだけでかいしゃくしたと言う。
開設を読んで、竹刀で切腹を強制された 映画『切腹』を思い浮かべた。
この絵の𨨞の性能を知って、怖くて身震いした。
ファン・エイク 『アルノルフィニ夫妻の肖像』
この男の顔にはそういった意味があったのか…。
レンブラント「テュルプ博士の解剖学実習」
ピカソ「泣く女」
ルーベンス「パリスの審判」
エッシャー「相対性」
カレーニョ・デ・ミランダ「カルロス二世」
ベラスケス「ラス・メニーナス」
ハント「シャロットの乙女」
フォンテーヌブロー派の逸名画家「ガブリエル・デストレとその妹」
ベックリン「死の島」
ジェラール「レカミエ夫人の肖像」
ボッティチェリ「ホロフェルネスの遺体発見」
ブレイク「巨大なレッド・ドラゴンと日をまとう女」
カルパッチョ「聖ゲオルギウスと竜」
ミレー「晩鐘」
ドラローシュ「レディ・ジェーン・グレイの処刑」
ホガース「精神病院にて」
ブリューゲル「ベツレヘムの嬰児虐殺」
ヴェロッキオ「キリストの洗礼」
ビアズリー「サロメ」
ファン・エイク「アルノルフィニ夫妻の肖像」
「怖い絵」
ドガ「エトワール、または舞台の踊り子」
ティントレット「受胎告知」
ムンク「思春期」
クノップフ「見捨てられた街」
ブロンツィーノ「愛の寓意」
ブリューゲル「絞首台の上のかささぎ」
ルドン「キュクロプス」
ボッティチェリ「ナスタジオ・デリ・オネスティの物語」
ゴヤ「我が子を喰らうサトゥルヌス」
アルテミジア・ジェンティレスキ「ホロフェルネスの首を斬るユーディト」
ホルバイン「ヘンリー八世像」
ベーコン「ベラスケス〈教皇インノケンティウス十世像〉による秀作」
ホガース「グラハム家の子どもたち」
ダヴィッド「マリー・アントワネット最後の肖像」
グリューネヴァルト「イーゼンハイムの祭壇画」
ジョルジョーネ「老婆の肖像」
レービン「イワン雷帝とその息子」
コレッジョ「ガニュメデス号の筏」
ラ・トゥール「いかさま師」
10月24日 これからお買い物に行かれるご予定の奥さま、今日は霜降の日ですよ☆
霜降 しもふり
うん?
霜降といっても、
おくさん、あなたのことではありませんよ☆
じゃ、わたしか?(^^)
いやいや、根本的に肉、いや 筋違い
その「しもふり」は「霜降り」であって、「霜降」にあらず。
早く申さば、2011年10月24日 今日が霜降の日
「霜降」は「そうこう」と読みましょう、「そうこう」と
…と偉そうに書いていますが、きゃはは! 今、知りました^^:: 今!
この!戯け者め。
まじめに書きましょう。
「霜降」とは
二十四節気の一つ。
太陽の黄経が210度にくる時。
旧暦九月戌(いぬ)の月の中気で、新暦の十月二十四日頃。
秋気がようやく去って、各地で朝霜を見る季節。
この頃になると虫の音もかなり減る。
秋も一段と深まり、寒冷を覚える頃。
読むにつれ、なんだかしんみりと寂しい気持ち。
もう少し、もう少し秋を感じていたいわが身じゃわいのう。
虫の音もかなり減るなんて、いやじゃ、いやじゃ。
秋長し…と飽きる程に、秋風を感じて歩みたい。
127; 図録『特別展 めでた尽くし』―よろこびの こころとかたち―
茨城県立歴史館 図録
平成21年2月
162ページ
1000円
★★★★★
前回、『獅子』王権と魔除けのシンボルを読んだので、吉祥つながりで、図録『特別展 めでた尽くし』―よろこびの こころとかたち―を楽しむ。
龍・鳳凰・獅子・牡丹・獏・南天・蓬莱山・稲穂・ざくろ・松・竹・梅・おしどり・鬼子母神・五穀豊穣・子孫繁栄 他、
わたしにとって興味ある内容がつまった一冊。
『特別展 めでた尽くし』を観ることができなかったわたしにとって、そのようすや内容が手にとるように分かる。
展覧会そのものが充実していたと感じる。
吉祥文様や行事に関心のある方には、楽しい時間が過ごせるという意味で、お勧めします。
五穀豊穣
繭
中央に歌舞伎『どんつく』に出てくる神楽用「花籠鞠の曲道具(祝い道具)」が描かれている。
鬼子母神『江戸名所図絵』
川口屋の飴
風車
麦わら細工の角兵獅子
すすきのみみずく
婚礼
子孫繁栄
memo
端午
重日思想の影響
→ 「午」は「五」に通じ「五月五日」は悪い日の頂点
菖蒲酒
薬草、草花を摘む
『女の家』
→ 皐月、早苗月 (田に稲の苗を植える月
「五月五日」に早乙女は穢れを祓うために菖蒲や蓬をひいた屋根の下で身を清め、田植えに来臨する神を迎えた。
『女の家』の説明で度々ひきあいに出される歌舞伎『女殺油地獄』。
油屋の軒から菖蒲が一輪落ちるシーンがあるが、上に因んだものだったらしい。
奈良県立情報図書館 「めでたづくし」展示資料リスト
アスパラの花
アスパラの花が咲きました。
アスパラの葉はとってもきれいなのですが、
花は小さく、やさしい黄色で
とっても可憐です。
しばらく見ていたい
小さくなって花の中で眠ってみたい
そんなかわいらしいお花です☆
野菜がいっぱい☆
カボチャ 2種類
さつまいも 2個
親芋 1個
ピーナツ 1袋
キューリ 3本
冬瓜 1個
蕪+葉 6個
大根+葉 1本
人参+人参葉 大量
大根葉 大量
巨峰 1P
柿 2個
みかん 20個
獅子唐 3種類
ピーマン 1袋
秋なす 1袋
今朝も野菜をいっぱい買いました。
お昼にサラダにしましたら、蕪と人参がとっても甘くてドレッシングがいりません。
蕪の中から甘いジュースがいっぱい出て、フルーツのようです。
人参も生サラダで頂きましたが、少量のマヨネーズ(油)とレモン(ビタミンC)が必要です。
生の人参はビタミンCを壊してしまうので、レモンで心配なら後で顆粒などのアスコルビン酸を補給します。
これらの野菜が、わが家の畑でとれたというのなら、どれだけ嬉しいことでしょう…。
おうちでお花やお野菜を育てられている方々に憧れながら、地元の取れ立て野菜をおいしく頂くわたしです。
10月23日、
秋咲きのブラシの花が咲きました。
春はいっぱい咲いたブラシの花ですが、秋は二つです。
春の咲き始めのブラシの花 2011
春の満開のブラシの花 2010
先日咲いた秋咲きのトキワマンサクも枝の先二一輪。
お上品に咲いていました。
春咲きのトキワマンサク 2011
秋咲きのトキワマンサク 2011
ブラシの花もトキワマンサクも 春は髪を振り乱して咲いていました。
ですが、秋はマイペースでかわいらしく咲くのですね♡
キューバ国立バレエ団「ドン・キホーテ」
収録:2007年 パリ、グラン・パレ
振付:アリシア・アロンソ
原振付:マリウス・プティパ、アレクサンドル・ゴールスキー
音楽:レオン・ミンクス
美術:サルヴァド-ル・フェルナンデス
演奏:ジョバンニ・デュアルテ指揮、ハバナ大劇場管弦楽団
出演:ヴィエングセイ・ヴァルデス、ロメル・フロメタ、ダイロン・ヴェラ他 キューバ国立バレエ
スペインの人気作品「ドン・キホーテ」を、ラテン系の情熱あふれるキューバのダンサーたちが踊った、最高にエキサイティングな舞台。もともと華やかな踊りが見どころの「ドン・キホーテ」だが、20世紀を代表するプリマの一人として名を馳せ、キューバ国立バレエの創設者でもあるアリシア・アロンソの一味違った再振付で、高度なテクニックを誇るキューバ国立バレエ団の華やかな魅力が堪能できる。
主演は、2006年の世界バレエフェスティバルで超・超絶技巧を繰り広げて大喝采を浴びたヴィエングセイ・ヴァルデスとロメル・フロメタ。難易度の高いアロンソの振付を軽々と嬉しそうに踊り、脇を固めるダンサー陣も高い身体能力を存分に発揮して、驚きの跳躍や回転技を鮮やかにキメていく。
ABTのホセ・カレーニョ、英国ロイヤル・バレエのカルロス・アコスタといった、同じキューバ国立バレエ学校出身のスターダンサー達にも通じる技術力の高さに裏打ちされた、熱気溢れる娯楽性に富んだ舞台をお楽しみください。
テレビで キューバ国立バレエ団「ドン・キホーテ」を楽しむ。
とってもとっても楽しかった…。
後半の幻想的な場面からがわたしは好きだった…。
コーラルレッドな時を過ごすことができた……☆
ユーチューブで キューバ国立バレエ団「ドン・キホーテ」全無体をUPされてました。
Anette Delgado - Don Q - from the vault - 1 (~9)
(Don Quixoteすべてが見られるようです。)
Anette Delgado - Don Q - from the vault - 1 (~9)
jsl1952さまにお借りしました。ありがとうございました。
Performed October 30, 2006 at Cathedral Square, Old Havana. Called at the last minute to step in, with no rehearsals on site, one hour prior to the performance. With Romel Frometa as Basilio, Sadaise Arencibia as Mercedes and Miguel Angel Blanco as Espada. Posting the full performance. (jsl1952さま)
(写真は獅子にまつわる 能楽『石橋』)
126; 『獅子』王権と魔除けのシンボル (アジアをゆく)
荒俣宏 文
大村次郷 写真
集英社
2000年
117ページ
1995 円
龍や獅子などの聖獣に関心のある私は、先日訪れた 奈良の安部文殊院で公開されていた文殊師利菩薩像に刺激を受け、『獅子』王権と魔除けのシンボル (アジアをゆく)を楽しむことにした。
本書にはトルコのネムルート(本書 ネムルド山)、イスタンブーリ博物館の展示物や イランのペルセポリス、ナクシェ・ロスタム、ファールス地方、テヘラン博物館の展示物などのわたしのとってはなつかしい写真が載せられている。
そして、この場所がこんなにも美しく写せるんだと、写真家 大村次郷氏について知りたくなった。
そもそも獅子を意識したのは高校生の頃。
『四騎士獅子狩文様』を見て憧れのような感覚が生じたのが好きになったきっかけだった。
そんなような曖昧な理由でこの本も楽しく読了したが、井あままでにも言われてきた大切なことと、ためになる記述がいくつかあった。
今回も簡単にメモをと思ったが、目次とかぶる部分が多いので、ほんの一部だけ書きとめておきたい。
memo
獅子
水
王権のシンボル
生命の想像や再生を約束するシンボル
人面のライオン 109- 112
能楽『石橋』
ペルセポリス 「万国の門」
マンティコラス 人面ライオン体の怪物
ライオンの身体、サソリの尾、サメの歯、人面の幻獣
ライオンの胴体はスピードと力を表わす
中世『動物寓意譚』Sでは、人を殺す残忍さが強調されている
マンティコラス語源 ペルシャ語「人食い」
東アジアには存在しない
スフィンクス
人面ライオン体の神
⇅
顔がライオンである神
獅子舞 他
本の内容
百獣の王ライオンは聖獣として、世界中、いつの時代にも王権のシンボルであり同時に魔除けであった。エジプトのスフィンクスから日光東照宮の唐獅子まで全アジアを貫通する高貴な獣形の千変万化。
目次
ライオンから獅子への旅―ライオンの心を持つ者・西アジア古代王国の英雄からはじまる
王権を誇示するライオン―ライオン殺しのヘラクレスへの憧憬
王城守護獣のルーツを探る―城門の番獣から冥界の遣いスフィンクスまで
星と太陽とライオンと―生命の創造や再生を約束するシンボル
猊下のライオン―仏教の国で、獅子の咆哮は信仰をひろめる王の声となった
ネパールの宝珠を冠った獅子―頭頂の角に、宇宙原理を会得する霊的エネルギーが宿る
獅子の国、獅子の山―至福の浄土を見つけるこころみの中で
須弥山に吼える聖獣―建築で表現された「世界模型」とそれを護るライオンのポーズ
舞いおどるアジアの獅子たち―たてがみと大きな目の頭を振って、獅子舞が担った儀式
漢字の国へやってきたライオン―サンスクリットの「シンハ」が「師子」になり、獅子となった
高麗にはいなかった狛犬―狛犬も唐獅子も日本で新しい意匠を得た
イメージ・ジャングルの中の獅子狩
『獅子』王権と魔除けのシンボル (アジアをゆく)二関連のある内容の興味深いページを見つけましたのでリンクしておきたいと思います。
唐草図鑑 ライオンから獅子への旅