乱鳥の書きなぐり

遅寝短眠、起床遊喰、趣味没頭、興味津々、一進二退、千鳥前進、見聞散歩、読書妄想、美術芝居、満員御礼、感謝合掌、誤字御免、

にゃんこのひたい      庭

2018-07-19 | 乱鳥徒然 Rancho's room.

  写真は大阪民族博物館 面



 昨日、やっと庭の工事が一段落した。

 炎天下の中、頑張って庭造りに携わってくださいました庭師などの方々には、頭が下がる思いです。


 あまり暑いので、大量の氷入りのお茶屋ノンカロリーコーラやノンカロリースポーツドリンクやアイスコーヒーやアイスクリームを出し続けていた。

 おそらく、お飲み物は2リットルは軽く上回っていると思う。

 大きなタンクのお茶を家から持ってこられていたのを合わせると、一日にどれだけ水分を取られていたのか知らん。

 それほどまでに過酷な作業をこなしてくださっていた。


 作業は日曜日を省いて、四日間。

 庭師の方々が過酷な条件の中お仕事をしてくださっていたので、いらっしゃる間は、私はエアコンがつけずに過ごしていた。

 家の中でお掃除などをしていたら、汗が溢れ出た。

 
 三日目、庭師の棟梁の掌は朝から震えておられた。

 氷水をお持ちしましょうかと言いますと、大丈夫ですと言って冷たいドリンクを飲み、氷も食べ、また作業を続けてくださった。


 四日目、棟梁の掌はさらに震え、腕まで武者震いされておあられるのを、左でて抑え隠しておられた。

 作業を終えられ、玄関周りの工事の方の作業が終わるまで、棟梁として見守っておられた。

 夕刻、雷が鳴り、空が暗く鳴り、一瞬の雨をもたげた。

 そして、気温は少し、下がった。


 残酷な雨だ。

 もう一日二日、早く降ってくれていればよかったのに。

 夕立ではなく、昼にさっと降ってくれればよかったのに。

 自然は人の気持ちなどは考えず、時にして冷酷である。


 暑すぎるので、どこかシコと、作業が半端に残っている。

 一部、笹の根っこが抜けてない。

 土を残したぶんの雑草は抜けてない。

 他にも多くの課題を残してくださったので、気分が向くままに夫と地道に作業を進めなければならない。

 棟梁の疲れ切った様子を察すると、無下に批判することはできない。


 元は随分前に電話をして工事のお願いをしていたのだが、大きな公園に毎日通われ、日がなかった。

 先方の都合で七月ならとおっしゃっていたのだ。

 なので真夏の炎天下の中の作業となってしまった。

 働くとは大変なことだと痛感した。

 さぞお疲れになられたことであろう棟梁、明日は多分休養に当てられると思う。

 灰緑の回復を切に願う。


 残していただいた土の部分のイメージが膨らんできた。

 源平の低木ぼけの花などを三本程度、アンバランスな間隔で土部に植えたい。

 リズミカリに音符のように和歌のように、形の違ういびつな石をおきたい。

 石の隙間から桔梗やシャガやギボウシをのぞかせたい。


 朝は庭で朝食を食べている。

 これからは、バーベキューなども楽しみたいねと夫婦二人楽しんでいる。




 ご訪問くださいまして、誠にありがとうございます。


 






コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう少しで七月大歌舞伎を見まする。今回は、河内山の白鸚丈と、綱豊卿の仁左衛門丈が見どころです。

2018-07-18 | 舞台・音楽 雑感メモ

 もういくつ寝ると七月大歌舞伎に行きまする。

 もういくちゅ寝ると、いくちゅよ行くちゅよ でごじゃいまする。


 今回は珍しく、家族は昼夜お供してくれまする。

 いつもはちゅやのどちらかだけ、付き添ってくれている彼でございまする。

 何しろ、松本ああしろう幸四郎が、白鸚に襲名致されるのでございまする。


 はくおうのおうは「鸚」でございまする。

「鸚」は鸚哥(インコ) 鸚鵡(オウム)のことでございまする。

 声良抑揚良頭良でございまする。



「鸚鵡能く言えども飛鳥を離れず」ということわざがございまする。

 オウムよくいえどもヒチョウをはなれず と読みまする。

 鸚鵡能く言えども飛鳥を離れずとは、

     鸚鵡は人の言葉をまねて達者に話すが、やはり鳥でしかない。

     言葉だけで実行が伴わないことの意

というような意味らしいのでございますが、二代目には当てはまりません。

 白鸚丈には白鸚独自の芸風がございまする。

 白鸚丈を嫌う◯◯人たちに申したい、

     白鸚様を悪く言うな!    
          でございまする

 バァカめ!(河内山の花道決め台詞)でございまする。

 

 白鸚丈もさることながら、仁左衛門丈の綱豊卿は大変好きでございまする。

 私は真山物(真山青果作の演目)はどちらかといえば苦手ですが、この芝居はワクワクいたしまする。

 とにかく、綱豊卿はあの美しい仁左衛門丈で見たい。

 私にとっては、仁左衛門の仁左衛門による仁左衛門のための『御浜御殿綱豊卿』なのでございまする。

 眩しい程に美しい、白頭、白塗りのお似合いになる仁左衛門様の綱豊卿

 お年をめされてもいつまでも清々しい貴公子でございまする。



 昼夜、楽しみでございます。

 バァカめ!と捨て台詞を投げかけられようが、芝居バカでよかったと胸をなでおろす戌年七月でございますワン。

 



歌舞伎
松本幸四郎改め 二代目 松本白 鸚
市川染五郎改め 十代目 松本幸四郎 襲名披露

七月大歌舞伎 関西・歌舞伎を愛する会 第二十七回
会場 大阪松竹座
日程 2018年7月3日(火)~27日(金)



 昼の部
廓三番叟 11:00-11:20

幕間 10分

菅原伝授手習鑑
車引 11:30-12:00

幕間 30分

天衣紛上野初花
河内山 12:30-1:35

幕間 25分

歌舞伎十八番の内 勧進帳 2:00-3:10



夜の部
元禄忠臣蔵
御浜御殿綱豊卿 4:15-5:50

幕間 20分

二代目松本白鸚 十代目松本幸四郎
襲名披露 口上 6:10-6:30

幕間 30分

女殺油地獄 7:00-8:45



 みなさま、ご訪問に感謝申し上げます。

 ありがとうございます。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『陶淵明 泰山』より、雜詩十二首雜詩 十二首うち八首 其一  歳月不待人 を、写す

2018-07-16 | 漢文
  『陶淵明 泰山』より 雜詩十二首  雜詩 十二首 うち八首 其一   歳月不待人 を写す






   雜詩十二首  雜詩 十二首 うち八首

    其一  


  人生無根蔕  人生 根蔕(こんてい)なく
  飄如陌上塵  飄( ひょう)として陌上(はくじょう)の塵(ちり)の如(ごと)し
  分散逐風轉  分散し風に逐(したが)いて転(てん)ず
  此已非常身  此(こ)れ已(すで)の常身(じょうしん)に非(あら)ず
  落地爲兄弟  地に落(お)ちては兄弟(けいてい)となる
  何必骨肉親  何(なん)ぞ必(かなら)ずしも骨肉(こつにく)の親(しん)のみならんや
  得歡當作樂  歡(かん)を得(え)なば當(まさ)に楽(たの)しみを作(な)すべく
  斗酒聚比鄰  斗酒(としゅ)もて比鄰(ひりん)を聚(あつ)めん
  盛年不重來  盛年(せいねん)重(かさ)ねては來(き)たらず
  一日難再晨  一日(いちじつ)再(ふたた)び晨(あした)なりがたし
  及時當勉勵  時(とき)に及(およ)んで勉勵(べんれい)すべし
  歳月不待人  歳月(さいげつ) 人(ひと)を待(ま)たず


             
         蔵書『陶淵明 泰山』    一海知義   
                            注   新修 中国詩人選集1
                       入矢義高
 


 歳月不待人歳月不待人 歳月不待人

 なれぬ漢詩を読まんと意気込んだものの、やくしてから釈然としない。

 歳月不待人歳月不待人 歳月不待人 歳月不待人 

 ひとひ歳月不待人で頭を占拠さるる。


 夜中にさらに書棚を物色していて、『陶淵明 泰山』を見つける。

 これは、したり!

 早速例の箇所を開け、ブログにせっせと書き写す。

 この様に訳し、この様に表記することを知る。


 めでたきかな、

 遅ればせながら新しき知識の習得。

 この快感は、人には言い難し。





          




 (十六日(昨日)の朝、自分で訳したもの)


   雜詩其一  歳月不待人   陶淵明 作


  人生無根蔕  人生は根蔕(鍔技止めておくもの)なく
  飄如陌上塵  ひょうとしてはくじょう(路上)のちりの如し
  分散逐風轉  風に待ってついに分散す
  此已非常身  此れ已の常の身に非ず
  落地爲兄弟  地に落ち兄弟となす
  何必骨肉親  必ずしも骨肉の親のみならんや
  得歡當作樂  よろこびを得なば當さくえいにあたるべし
  斗酒聚比鄰  壱斗(多くの)酒を近鄰に集めど
  盛年不重來  盛年(若い頃)は、重じて(再び)は來たらず
  一日難再晨  いちじつ再びあすにはなりがたし
  及時當勉勵  時に及び(今此の時を)勉勵(大いに楽しみ)に当てる
  歳月不待人  歳月は人を待たず


 語句
【根蒂】根蔕[コンタイ コンテイ]
    植物の根とへた
    つなぎとめておくもの。
【飄】[音]ヒョウ(ヘウ)(呉)(漢) [訓]つむじかぜ
   1 急に舞い上がる風。つむじかぜ。「飄風」
   2 風にひるがえり舞う。「飄飄・飄揚」
   3 気任せにぶらつく。「飄逸・飄然・飄飄」
   4 (「嫖(ひょう)」と通用)浮かれ遊ぶ。「飄客」
【陌上】はくじょう
  「陌」は道の意》路上。
   道のあたり。 
   路上。
【分散】 散り分かれること。 
【逐風轉】風に乗って吹き散らかされること。
【逐】  チク おう
    1 後を追う。追い払う。
    2 順を追って進む。
【轉】「転」の旧字体です。
   テン
  「ころがる」「ころげる」「ころがす」「ころぶ」「こける」「まろぶ」「うつる」「うたた」「くるり」
  意味
   ころがる。ころげる。ころぶ。まろぶ。たおれる。ひっくり返る。
   うつる。かわる。
   めぐる。まわる。
   うたた。いよいよ。ますます。
【何必】反語
    どうして~だろうか.否応ではない。
【何必】副詞 (反語文に用い)どうして…する必要があろうか,なにも…することはない。
               文末には多く‘呢’を伴い,時には単独で述語になる.
【何必】読み方1 ナンゾ、カナラズシモ
    1.あながち、それのみに限らずとの義。
【歡】 カン
    よろこぶ
【當】「当」の旧字体
   あだて
    ①めあて。あてど。 「今で請け出す-はなし/浄瑠璃・氷の朔日 上」
    ②手段。てだて。よすが。 「傍に拡げし書付に,主をはごくむ-とあるが/浄瑠璃・富士見西行」
   とう たう
    ①道理にかなっていること。
    ②「当の…」の形で連体詞として用いる。 → 当の
    ③〘仏〙「当来」の略。未来のこと。
    ④名詞の上に付いて,「この」「その」「私どもの」,また,「現在の」「今話題にしている」などの意を表す。 「 -劇場」 「 -案件」
  [句]当を得る ・ 当を失する
【斗酒】 一斗の酒。 「大量の酒」の意味。
【聚】  シュウ ジュ
     あつまる あつめる
    1 多くのものを一所に集める。あつまる。「聚斂(しゅうれん)/類聚(るいじゅう・るいじゅ)」
    2 家の集まった所。「聚落(しゅうらく)・聚落(じゅらく)」
【比鄰】 近鄰,街坊
【盛年】 若い時。青春。 
【重】  重ねる、重なる
    (転じて)二度と、再びか…
【晨】 「シン」
    「とき」「あした」「よあけ」
    意味
    とき。時刻。ときを告げる。
    あした。よあけ。朝。
【晨】 朝。陶淵明
    名刺にしようすることが多い
【及時】ちょうどよい時
    今此の時
【勉勵】勉励、激励
    ピンイン
    励はげます、激励する
    楽しむ
    一生懸命する

    参考
    漢語網
    広辞苑
    大辞泉
    中対訳辞書
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雜詩其一 歳月不待人   陶淵明 作  

2018-07-16 | 漢文
      猿曵図 「猿回し」「堀川」「近頃河原達引




 Y様に触発され、所蔵書から陶淵明 作の『歳月不待人』を選ぶ。
 文字に起こしましたが、微力ゆえ時間をかけてたどたどしい。
 間違いだらけです。

 どなた様か、間違いをご指摘いただければ、ありがたいです。

 よろしくお願い申し上げます。


 


   雜詩其一  歳月不待人   陶淵明 作


  人生無根蔕  人生は根蔕(鍔技止めておくもの)なく
  飄如陌上塵  ひょうとしてはくじょう(路上)のちりの如し
  分散逐風轉  風に待ってついに分散す
  此已非常身  此れ已の常の身に非ず
  落地爲兄弟  地に落ち兄弟となす
  何必骨肉親  必ずしも骨肉の親のみならんや
  得歡當作樂  よろこびを得なば當さくえいにあたるべし
  斗酒聚比鄰  壱斗(多くの)酒を近鄰に集めど
  盛年不重來  盛年(若い頃)は、重じて(再び)は來たらず
  一日難再晨  いちじつ再びあすにはなりがたし
  及時當勉勵  時に及び(今此の時を)勉勵(大いに楽しみ)に当てる
  歳月不待人  歳月は人を待たず



 語句
【根蒂】根蔕[コンタイ コンテイ]
    植物の根とへた
    つなぎとめておくもの。
【飄】[音]ヒョウ(ヘウ)(呉)(漢) [訓]つむじかぜ
   1 急に舞い上がる風。つむじかぜ。「飄風」
   2 風にひるがえり舞う。「飄飄・飄揚」
   3 気任せにぶらつく。「飄逸・飄然・飄飄」
   4 (「嫖(ひょう)」と通用)浮かれ遊ぶ。「飄客」
【陌上】はくじょう
  「陌」は道の意》路上。
   道のあたり。 
   路上。
【分散】 散り分かれること。 
【逐風轉】風に乗って吹き散らかされること。
【逐】  チク おう
    1 後を追う。追い払う。
    2 順を追って進む。
【轉】「転」の旧字体です。
   テン
  「ころがる」「ころげる」「ころがす」「ころぶ」「こける」「まろぶ」「うつる」「うたた」「くるり」
  意味
   ころがる。ころげる。ころぶ。まろぶ。たおれる。ひっくり返る。
   うつる。かわる。
   めぐる。まわる。
   うたた。いよいよ。ますます。
【何必】反語
    どうして~だろうか.否応ではない。
【何必】副詞 (反語文に用い)どうして…する必要があろうか,なにも…することはない。
               文末には多く‘呢’を伴い,時には単独で述語になる.
【何必】読み方1 ナンゾ、カナラズシモ
    1.あながち、それのみに限らずとの義。
【歡】 カン
    よろこぶ
【當】「当」の旧字体
   あだて
    ①めあて。あてど。 「今で請け出す-はなし/浄瑠璃・氷の朔日 上」
    ②手段。てだて。よすが。 「傍に拡げし書付に,主をはごくむ-とあるが/浄瑠璃・富士見西行」
   とう たう
    ①道理にかなっていること。
    ②「当の…」の形で連体詞として用いる。 → 当の
    ③〘仏〙「当来」の略。未来のこと。
    ④名詞の上に付いて,「この」「その」「私どもの」,また,「現在の」「今話題にしている」などの意を表す。 「 -劇場」 「 -案件」
  [句]当を得る ・ 当を失する
【斗酒】 一斗の酒。 「大量の酒」の意味。
【聚】  シュウ ジュ
     あつまる あつめる
    1 多くのものを一所に集める。あつまる。「聚斂(しゅうれん)/類聚(るいじゅう・るいじゅ)」
    2 家の集まった所。「聚落(しゅうらく)・聚落(じゅらく)」
【比鄰】 近鄰,街坊
【盛年】 若い時。青春。 
【重】  重ねる、重なる
    (転じて)二度と、再びか…
【晨】 「シン」
    「とき」「あした」「よあけ」
    意味
    とき。時刻。ときを告げる。
    あした。よあけ。朝。
【晨】 朝。陶淵明
    名刺にしようすることが多い
【及時】ちょうどよい時
    今此の時
【勉勵】勉励、激励
    ピンイン
    励はげます、激励する
    楽しむ
    一生懸命する




    参考
    漢語網
    広辞苑
    大辞泉
    中対訳辞書








コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10年ぶりくらいで、庭を整えて頂く。大悦というなの石の移動と位置決めの方法は、興味深かった。

2018-07-16 | 乱鳥徒然 Rancho's room.
       写真は『殺生石』







 土曜日から庭師に入っていただき、、猫の額の庭をいじっていただいております。

 つい先日までの裏庭の一部はこんな感じでした。

 随分、というかほぼ、木を切っていただきました。

 木を切ると気を削るような思いがいたしました。

 切っていただいている最中、木に手を合わせていました。

 私って、案外、信心深いのか知らんと感じます。


 玄関のポーチ近くの小さい方の灯篭や石も撤去していただきました。

 お気に入りの毛っこい丸い石は、裏庭へ移動。

 この石には以前から名前をつけています。

 その名も

     大悦

 チェスター・ビューティ(図書館)所蔵の絵巻物『大黒舞』に出てくるわらしべ長者のような男、大悦です。

 丸くって、縦に傷のような模様が入り、どこか、親しみがわく石です。


 大変重いのでクレーンで吊り下げ、砂利に板をつぎ置き、移動車(?)に置いた石を複数人が定位置に移動。

 石にはチェーンがついたままです。


 裏庭に三本の太い丸太の先が鉄で縛ったものを、移動させた石を中心にして、三本足(丸太)を広げて、立てます。

 太いチェーンで石を釣り下げ、滑車で石を吊り下げ、石の位置や角度を聞いてくださいます。

 置かれた磯下のチェーンが外れにくく、庭師は一苦労されていました。


 明日は途中まで切っていただいた木(植物)の根っこを抜くかあるいは切る作業です。

 半分は砂利、半分は緑を保っていた裏庭ですが、本の一部を省いて、ほぼ砂利を入れていただく予定です。

 一番大きな生駒石の横の灯篭がそびえ立つ状態にはなりますが、落葉樹二、三本と、目一杯大鉢の季節の植物を置く予定。

 今の季節、植物を植え替えると枯れるそうですので、秋冬まで待ちます。


 庭師に尋ねると
「木を切った時点で体裁もへったくれもないでしょ。」
と荒い言葉。

 なるほど、奈良のお庭はこれまでも我が家も含め、木や植物の多いお宅が多い。

 今の状態も、10年ばかり前に同じ庭師に入っていただいて、木の量を半分程度に減らしてるのですが。

 どうもしっくりとこない。

 
 生まれ育った京都。

 齢を重ねると、京都のお寺の庭が懐かしいものです。

 なので、今回、砂利で覆っていただくことにしました。

 とはいえ、白砂枯山水というのは、我が家では無理。

 砂利で楽しみたいと思います。

 
 最近、裏庭のテーブルで夫婦二人お茶をすることが多い私たち。

 庭師が貶そうが見下そうが、私たちのライフスタイルです。

 少し暑さが落ち着く頃には、イランのように厚手のペルシャ絨毯を敷いて、お茶を飲みながら、寝転んで本を読みたいと思います。

 学生の頃借景枯山水の庭のある寺で、一人文庫本を一冊読了していました。

 借景も枯山水も高嶺の花ですが、自宅でもできる範囲で、学生の頃の楽しみを再度味わいたいと思います。



 ご訪問、誠にありがとうございます。

 感謝申し上げます。



 

 

 

 

 

 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

役者 成河(ソンハ 別名義 曺成河)さんの演技が見てみたい。

2018-07-16 | 舞台・音楽 雑感メモ
        写真は、奈良の法隆寺 阿吽のうちの吽像






 劇団☆新感線『髑髏城の七人』 Season花で 天魔王役を演じておられた成河さんを、舞台化映画で見て見たいと思い、調べる。

 なんと六月に、新歌舞伎座公演の『1789 バスティーユの恋人たち』にも出演なさっていたのか知らん?。

 成河一人芝居『フリー・コミティッド』という舞台があるらしい。

 1.Sam
 2.Mrs. Vandevere・・・セレブで超超超VIP 
 3.BRYCE・・・ナオミ・キャンベルのマネジャー
 4.Mrs.Winslow・・・予約を取りたかった婦人(小柄なご夫婦)
 5.Bob・・・サムの先輩予約係
 6.Midwestern Secretary・・・Dr.Malloneの秘書(メニューを確認)
 7.C.Rosenstein-Fishburn・・・VIP
 8.Stephanie・・・イギリス人のレストラン案内係
 9.Oscar・・・レストランマネジャー
 10.Cheff
 11.Sam's dad・・・元ジムのインストラクター
 12.Jerry Miller・・・サムの演劇学校時代からの知り合い
 13.Jean-Claude・・・フランス人のレストラン案内チーフ
 14.Curtis・・・サムのエージェントのアシスタント
 15.Dominic Veccini・・・マフィア(下級)
 16.Mrs.Sebag・・・予約が取れていなかった夫人
 17.Hector・・・レストランの料理見習い
 18.Mrs.BuxBaum・・・クレーマー(実はボブが声色を変えていた)
 19.Mr.Decoste・・・予約を取ろうとする客(実は宇宙人)
 20.Heston Blumenthal・・・日本版ではティム・ザガット
 21.Laryngitis Guy・・・生まれつき声が小さいサムの故郷の人
 22.Bon appetit editor's assistant
 23.Judith Rush・・・高齢者、昨夜の料理についてのクレーマー
 24.Fox searchlight lady・・・日付を細かく指定して予約しようとする
 25.Steaven・・・サムのお兄さん
 26.Jane Lassiter・・・ボナペティの編集者
 27.Jean-Claude's wife
 28.Corporate Douche・・・実はネッド・フィンリー
 29.Nancy・・・ボブの奥さん(日本版ではガールフレンド)
 30.Rick・・・カーソンアビテーションの飛行士
 31.Verizon operator
 32.Sofia Vergara・・・(最後に電話をかけてくる日本版には不登場)
英語版に登場しない人たち
 33.Watanabe・・・日本人旅行客、予約を取りたい人
 34.Inoue・・・日本人、予約を取りたい人

 無性に、成河さんの演技を見てみたいというジレンマに陥っている。

 ソンハ 成河   別名義 曺成河
 生年月日 1981年3月26日(37歳)
 成河(ソンハ・曺成河(チョ・ソンハ)、1981年3月26日 - )は日本の俳優。
 東京都出身(特別永住者)。
 法政大学国際文化学部卒業。
 演劇活動は東京大学を中心に行っていた。

 来歴
 2001年4月、東京大学駒場キャンパス内駒場小空間(※旧東駒場小劇場)にて劇団「ひょっとこ乱舞」の旗揚げに参加。
 その後、一時期「★☆北区つかこうへい劇団」に所属するが退団し、「ひょっとこ乱舞」に復帰するが2009年退団。
 the companyのアソシエイツメンバーでもあった。
 スペースクラフト・エンタテインメント所属。
 平成20年度文化庁主催の第63回文化庁芸術祭において演劇部門の新人賞を受賞。2011年に第18回読売演劇大賞優秀男優賞受賞。
 2011年4月に「成河(ソンハ)」に改名した。

 出演作品
 舞台
 飛龍伝(2003年)
 フォーティンプラス(2003年)
 幕末純情伝(2003年)
 熱海殺人事件〜平壌から来た女刑事(2004年)
 エンジェルス・イン・アメリカ(2004年)
 アイスクリームマン(2005年)
 エビ大王(2005年)
 ウィー・トーマス(2006年)
 エンジェルス・イン・アメリカ(2007年)
 夏の夜の夢(2007年)
 歌の翼に君を乗せ〜ロクサーヌに捧げるハイネの詩〜(2007年)
 春琴(2008年・2009年・2013年)
 バーム・イン・ギリヤド(2008年)
 夏の夜の夢(2009年)
 ザ・キャラクター(2010年、NODA・MAP)
 BLUE/ORANGE(2010年)
 イリアス(2010年)
 春琴(2010年)
 南へ(2011年、NODA・MAP)
 ノイゼス オフ(2011年)
 クレイジーハニー(2011年、共演:長澤まさみほか)
 ミュージカル『ハムレット』(2012年)
 サロメ(2012年、共演:多部未華子ほか) - ヨカナーン 役
 ぼくに炎の戦車を(2012年、共演:草彅剛ほか)
 アジア温泉(2013年)
 ショーシャンクの空に(2013年) - アンディー 役
 THE BIG FELLAH ビッグ・フェラー(2014年) - ルエリ・オドリスコル 役
 9days Queen〜九日間の女王(2014年、共演:堀北真希ほか) - ギルフォード 役
 十二夜(2015年) - フェステ 役
 100万回生きたねこ(2015年) - ねこ 役
 スポケーンの左手(2015年) - マーヴィン 役
 マクベス 〜The tragedy of Mr. & Mrs. Macbeth(2016年) - マクベス 役
 グランドホテル(2016年) - 主演・オットー・クリンゲライン 役 ※ REDチーム [4]
 エリザベート(2016年) - ルイジ・ルキーニ 役
 わたしは真悟(2016年12月 - 2017年1月) - 真悟 役
 劇団☆新感線『髑髏城の七人』 Season花(2017年3月 - 6月) - 天魔王 役
『子午線の祀り』(2017) - 源義経 役
 人間風車(2017年9月-11月) - 平川 役
 黒蜥蜴(2018年) - 雨宮潤一 役

           ウィキペディアより引用


 拙ブログにお付き合いくださいまして、誠にありがとうございます。




 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

劇団☆新感線『髑髏城の七人』 Season花  小栗旬、山本耕史、成河、古田新太、りょう

2018-07-15 | TVで 歌舞伎・能楽
   写真は八坂さんあたりで。かごに乗った舞妓はん。






    テレビで舞台
    劇団☆新感線『髑髏城の七人』 Season花



 [WOWOWプライム] 7/14(土)よる6:30 
 劇団☆新感線『髑髏城の七人』 Season花
 劇団☆新感線SP 徹底攻略!360°回転劇場

 日本初上陸!回転する客席を囲む360°のダイナミックなステージ。小栗旬、山本耕史、成河、そして古田新太らがかつてない壮大な舞台空間を縦横無尽に駆け巡る。

 驚愕の連続上演。IHIステージアラウンド東京のグランドオープニングを飾った『髑髏城の七人』“花・鳥・風・月・極”5シーズンの記念すべき第1弾を放送。『髑髏城の七人』は、1980年の旗揚げ以来、演劇史に残る数々の傑作を生み出してきた劇団☆新感線の代表作といわれている。中でも、今回の作品は、“ステージアラウンド”という360°ステージに囲まれた約1300もの客席が回転し、巨大な可動式スクリーンに映し出される映像によるダイナミックな演出で、観客を未知の世界へと誘い大反響を呼んだ。“花・鳥・風・月・極”とも脚本、演出、キャストをガラリと変え、超満員の観客を熱狂に包んだ。

                   WOWOW公式HPより

 

 ウヒャヒャ。小栗旬様出演の、劇団☆新感線『髑髏城の七人』をみた。

 どちらかといえば、小栗旬様は舞台くささが薄かった。

 だが、小栗旬様の格好良さ、ふと力を抜かれた時のあの笑顔。

 小栗旬様をリアルタイムで、劇場で見たかった。(私は、アホです!!!)

 

 比べて古田新太さんの、あの顔とあの着ぐるみを以っての、あの男前な台詞の言い回しは、はまってしまった。

 古田新太さん曰く、
「役者のうにゃららさんを真似たとのこと。監督に告げると、速攻、『オレ』から『ボク』のセルフ変更が言い渡された。」
と。

 あのグロ格好良さは、ハマる。

 

 山本耕史さんは形と刀さばきが見事。

 

 私の好きなりょうさんの美しさは健在。

 個性的で、女性(私)が憧れる女優さんの一人だ。

 

 感心したのは、成河さんの声色とセルフの言い回し。

 天魔王 という悪役を演じておられたが、超かっこいい。

 この役者が出てくると、舞台としての波長が成立し、のめり込んだ。


 ソンハ 成河   別名義 曺成河
 生年月日 1981年3月26日(37歳)
 成河(ソンハ・曺成河(チョ・ソンハ)、1981年3月26日 - )は日本の俳優。
 東京都出身(特別永住者)。
 法政大学国際文化学部卒業。
 演劇活動は東京大学を中心に行っていた。

 来歴
 2001年4月、東京大学駒場キャンパス内駒場小空間(※旧東駒場小劇場)にて劇団「ひょっとこ乱舞」の旗揚げに参加。
 その後、一時期「★☆北区つかこうへい劇団」に所属するが退団し、「ひょっとこ乱舞」に復帰するが2009年退団。
 the companyのアソシエイツメンバーでもあった。
 スペースクラフト・エンタテインメント所属。
 平成20年度文化庁主催の第63回文化庁芸術祭において演劇部門の新人賞を受賞。2011年に第18回読売演劇大賞優秀男優賞受賞。
 2011年4月に「成河(ソンハ)」に改名した。

 出演作品
 舞台
 飛龍伝(2003年)
 フォーティンプラス(2003年)
 幕末純情伝(2003年)
 熱海殺人事件〜平壌から来た女刑事(2004年)
 エンジェルス・イン・アメリカ(2004年)
 アイスクリームマン(2005年)
 エビ大王(2005年)
 ウィー・トーマス(2006年)
 エンジェルス・イン・アメリカ(2007年)
 夏の夜の夢(2007年)
 歌の翼に君を乗せ〜ロクサーヌに捧げるハイネの詩〜(2007年)
 春琴(2008年・2009年・2013年)
 バーム・イン・ギリヤド(2008年)
 夏の夜の夢(2009年)
 ザ・キャラクター(2010年、NODA・MAP)
 BLUE/ORANGE(2010年)
 イリアス(2010年)
 春琴(2010年)
 南へ(2011年、NODA・MAP)
 ノイゼス オフ(2011年)
 クレイジーハニー(2011年、共演:長澤まさみほか)
 ミュージカル『ハムレット』(2012年)
 サロメ(2012年、共演:多部未華子ほか) - ヨカナーン 役
 ぼくに炎の戦車を(2012年、共演:草彅剛ほか)
 アジア温泉(2013年)
 ショーシャンクの空に(2013年) - アンディー 役
 THE BIG FELLAH ビッグ・フェラー(2014年) - ルエリ・オドリスコル 役
 9days Queen〜九日間の女王(2014年、共演:堀北真希ほか) - ギルフォード 役
 十二夜(2015年) - フェステ 役
 100万回生きたねこ(2015年) - ねこ 役
 スポケーンの左手(2015年) - マーヴィン 役
 マクベス 〜The tragedy of Mr. & Mrs. Macbeth(2016年) - マクベス 役
 グランドホテル(2016年) - 主演・オットー・クリンゲライン 役 ※ REDチーム [4]
 エリザベート(2016年) - ルイジ・ルキーニ 役
 わたしは真悟(2016年12月 - 2017年1月) - 真悟 役
 劇団☆新感線『髑髏城の七人』 Season花(2017年3月 - 6月) - 天魔王 役
『子午線の祀り』(2017) - 源義経 役
 人間風車(2017年9月-11月) - 平川 役
 黒蜥蜴(2018年) - 雨宮潤一 役

           ウィキペディアより引用

 

8月以降放送予定
・劇団☆新感線『髑髏城の七人』 Season鳥
・劇団☆新感線『髑髏城の七人』 Season風
・劇団☆新感線『髑髏城の七人』 Season月“上弦の月”
・劇団☆新感線『髑髏城の七人』 Season月“下弦の月”
・劇団☆新感線『修羅天魔~髑髏城の七人 Season極』
・劇団☆新感線 ゲキ×シネ『阿修羅城の瞳2003』
・劇団☆新感線 ゲキ×シネ『朧の森に棲む鬼』
・劇団☆新感線 ゲキ×シネ『蜉蝣峠』
・劇団☆新感線 ゲキ×シネ『蛮幽鬼』
・劇団☆新感線 ゲキ×シネ『シレンとラギ』
・劇団☆新感線 ゲキ×シネ『蒼の乱』
       
              wowowより引用

 


 みなさま、ご訪問くださいまして、誠にありがとうございます。


 
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乱鳥徒然   ただいまの時間、これといって書くこともなし。

2018-07-13 | 乱鳥徒然 Rancho's room.
 写真は、2006年にこのブログで載せた写真。
 当時、『十六夜清心』雲などと書いていたような気がする。
 この雲は、心の中にしか!と刻み付けられている。
 この雲の 清心様は、いうまでもなく、仁左衛門丈。




 今日はこれといっての外出予定はないので、フィットネスクラブに行こうと思う。
(昨日は帰宅時刻も遅くギリギリだったので、涙を飲んで(そんなたいそうな)初めて休んだ。)

 あと、資料室に行って調べ物。
 読書。
 他、神社か寺でも行ってこようか。

 今日も楽しそうだ。


 みなさま、ご訪問、ありがとうございます。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乱鳥徒然   『俊寛僧都嶋物語』(しゅんかんそうずしまものがたり)1808年(文化5年)発行、画:歌川豊広

2018-07-12 | 滝沢馬琴
     写真は 『船弁慶』





 今日はいっぱい歩き、いっぱい本を読んで来たよ。

 朝から出かけて、帰ったのは、6時を過ぎていたよ。

 馬琴作、俊寛の関係の面白い本を見つけて、夢中だったよ。

 帰りの電車でも読んでいたけど、ページ毎に俊寛(役者)を変えて読んでいたよ。

 俊寛は先代の猿之助(現在 猿翁)さんがいいって言う人も多いけど、いろいろな役者さんで見た中で、俊寛に関しては吉右衛門さんが好きかも。

 花道側の前から三、四番あたりで見てると、四歳児だって泣かしてしまうよ。

「可哀想すぎるぅ〜。」
って。

 台詞や筋書きがはっきりと読み取れない四歳児だって、感じるものがあるんだよね。俊寛って。

 

 うん?四歳児?

 私の子だよ。



 ご訪問下さいまして、有り難うございます。





 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天誅組 3   天辻の本陣跡(五條市)

2018-07-12 | 乱鳥徒然 Rancho's room.

 天誅組 3  天辻の本陣跡(五條市)



 天誅組 1  中山忠光 天誅組の変
 天誅組 2  公卿中山忠光 尊王攘夷 天誅組の変
 天誅組 3  天辻の本陣跡(五條市)




 天辻の本陣跡(五條市)、文久3年(1863年)8月18日
 (天誅組本陣跡てんちゅうぐみほんじんあと)大塔町 天辻維新歴史公園 五條市HP

 八月十八日の政変が起こり長州藩や攘夷派公卿や浪士達が失脚し、攘夷親征を目的とした大和行幸は中止
 挙兵の大義名分を失った天誅組は「暴徒」とされ追討を受ける身となった。

 天誅組は天の辻の要害に本陣を移し、御政府の名で武器兵糧を徴発し、吉村寅太郎は五条の医師乾十郎とともに十津川郷(奈良県吉野郡十津川村)に入り、反乱に加入を説得

 吉村 虎太郎(よしむら とらたろう、天保8年4月18日(1837年5月22日) - 文久3年9月27日(1863年11月8日))
 幕末の土佐藩出身の志士。
 諱は重郷。
 一般には「寅太郎」と記されることが多い。

 土佐藩の庄屋であったが尊攘思想に傾倒して土佐勤王党に加盟。
 平野国臣らが画策する浪士蜂起計画(伏見義挙)に参加すべく脱藩するが、寺田屋事件で捕縛されて土佐に送還され投獄される。
 釈放後、再び京都へ上り孝明天皇の大和行幸の先駆けとなるべく中山忠光を擁立して天誅組を組織して大和国で挙兵する
 八月十八日の政変で情勢が一変して幕府軍の攻撃を受け敗れて戦死した。(天誅組の変)
 ウィキペディア引用



 その結果、野崎主計十津川郷士960人を募兵して兵力は膨れ上がったが、烏合の衆に過ぎずその武装は貧弱なものだった。

 野崎主計 のざき かずえ
 1824-1863 幕末の武士。
 文政7年生まれ。大和(奈良県)十津川(とつがわ)の郷士。
 梅田雲浜(うんぴん)に師事する。
 文久3年天誅(てんちゅう)組の挙兵にくわわるが敗退,責めが郷里におよばぬよう謝罪書をのこし,同年9月24日自刃(じじん)した。40歳。名は正盛。
 ブリタニカ国際大百科事典 引用


 十津川郷士 とつかわごうし
 大和 (奈良県) 吉野郡十津川地方の郷士。
 十津川千本槍などと称し,全郷民が南朝の遺臣と伝えており,江戸時代には五条代官所に属して公租を免じられていた。
 幕末には尊攘派志士に加担し,天誅組の変 (→大和五条の変 ) には多くの郷士が参加,戊辰戦争には多田,山科の郷士とともに御親兵となった。
 
 十津川の人々も半ば脅迫されて急きょかき集められた。
 しかも休息も食事もなく戦闘に参加せられるなど、戦意に乏しかった。
 ブリタニカ国際大百科事典 引用 



 あまりの酷さに玉堀為之進や植田主殿ら十津川郷士は指揮官に抗議したが、中山らに憎まれ天辻峠で斬首されている







 みなさま、ご訪問いただき、誠に有り難う存じます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天誅組 2   公卿中山忠光 尊王攘夷 天誅組の変

2018-07-11 | 民俗考・伝承・講演
 天誅組  公卿中山忠光 尊王攘夷 天誅組の変



 天誅組は、幕末に公卿中山忠光を主将に志士達で構成された尊皇攘夷派の武装集団。
 大和国で挙兵するが、幕府軍の追討を受けて壊滅した(天誅組の変)。
 天忠組ともいう。


 天誅組 1  中山忠光 天誅組の変
 天誅組 2  公卿中山忠光 尊王攘夷 天誅組の変

 公卿中山忠光  (天誅組にも記録)
 中山 忠光(なかやま ただみつ、弘化2年4月13日(1845年5月18日) - 元治元年11月15日(1864年12月13日))は、江戸時代末期(幕末期)の公家。

 権大納言中山忠能の七男。母は平戸藩主・松浦清の娘愛子。中山忠愛は同母兄、明治天皇の生母中山慶子は同母姉にあたる。長府藩潜伏中、現地女性の恩地登美(トミ)を侍妾とし、仲子(南加、嵯峨公勝夫人)をもうけている。
 早くより真木保臣、吉村虎太郎ら尊王攘夷派の志士と交わって公武合体派の排斥運動では急先鋒となって画策した。
 文久3年(1863年)2月、朝廷に国事寄人が新設されると19歳でこれに加えられたが、ひそかに京都を脱して長州藩に身を投じ、官位を返上して森俊斎(秀斎)と改名。
 久坂玄瑞が率いる光明寺党の党首として下関における外国船砲撃に参加した。
 7月18日、水戸藩士吉成勇太郎らと面談。生野の変に参加した水戸藩士関口泰次郎等を、長州へ送る計画について話した。
 8月13日に大和行幸の詔が出されると攘夷先鋒の勅命を奉じると称して退京し、吉村らと共に大和五條の代官所を襲撃して挙兵した(天誅組の変)。

 八月十八日の政変によって京都の尊攘過激派が一掃されると朝廷からも見放され、幕府により追討を命じられた彦根藩や紀伊藩兵などにより鎮圧。
 忠光は大坂へ脱出し長州に逃れた。
 長州藩は忠光の身柄を支藩の長府藩に預けて保護したが、元治元年(1864年)の禁門の変、下関戦争、第一次長州征伐によって藩内俗論派が台頭すると、同年11月15日の夜に長府藩の豊浦郡田耕村で5人の刺客によって暗殺された。
 享年20。
 墓所は山口県下関市の中山神社境内にある。
 明治3年10月5日(1870年10月29日)、贈従四位。

 なお、長府藩主が維新後、子爵にとどまったのはこのためと言われているが、実際の華族の爵位は華族制度発効時の所領の実高に拠り定められ、実高1万石以上5万石以下は子爵と規定されており、長府藩もその制度に漏れなかったというだけである。



 尊王攘夷
 尊王攘夷(そんのうじょうい)の「尊王」とは、王=すなわち「天皇」を敬い、「攘夷」(じょうい)は、外敵(外国の侵略)を撃退しようとする思想。
 幕末の日本では、外国船が頻繁に日本近海に現れるようになり、江戸幕府に対して開国を要求しました。



 天誅組の変
 天誅組の変は、幕末の文久3年8月17日(1863年9月29日)に吉村寅太郎をはじめとする尊皇攘夷派浪士の一団(天誅組)が公卿中山忠光を主将として大和国で決起し、後に幕府軍の討伐を受けて壊滅された事件である。
 大和義挙、大和の乱などとも呼ばれる。


      ウィキペディア  他


 ご訪問、誠にありがとうございます。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天誅組 1    何気に天誅組をウィキってみた。

2018-07-11 | 民俗考・伝承・講演


   天誅組



 天誅組は、幕末に公卿中山忠光を主将に志士達で構成された尊皇攘夷派の武装集団
 大和国で挙兵するが、幕府軍の追討を受けて壊滅した(天誅組の変)。
 天忠組ともいう。



 中山忠光

 中山 忠光(なかやま ただみつ、弘化2年4月13日(1845年5月18日) - 元治元年11月15日(1864年12月13日))は、江戸時代末期(幕末期)の公家。

 権大納言中山忠能の七男。母は平戸藩主・松浦清の娘愛子。中山忠愛は同母兄、明治天皇の生母中山慶子は同母姉にあたる。長府藩潜伏中、現地女性の恩地登美(トミ)を侍妾とし、仲子(南加、嵯峨公勝夫人)をもうけている。
 早くより真木保臣、吉村虎太郎ら尊王攘夷派の志士と交わって公武合体派の排斥運動では急先鋒となって画策した。
 文久3年(1863年)2月、朝廷に国事寄人が新設されると19歳でこれに加えられたが、ひそかに京都を脱して長州藩に身を投じ、官位を返上して森俊斎(秀斎)と改名。
 久坂玄瑞が率いる光明寺党の党首として下関における外国船砲撃に参加した。
 7月18日、水戸藩士吉成勇太郎らと面談。生野の変に参加した水戸藩士関口泰次郎等を、長州へ送る計画について話した。
 8月13日に大和行幸の詔が出されると攘夷先鋒の勅命を奉じると称して退京し、吉村らと共に大和五條の代官所を襲撃して挙兵した(天誅組の変)。

 八月十八日の政変によって京都の尊攘過激派が一掃されると朝廷からも見放され、幕府により追討を命じられた彦根藩や紀伊藩兵などにより鎮圧。
 忠光は大坂へ脱出し長州に逃れた。
 長州藩は忠光の身柄を支藩の長府藩に預けて保護したが、元治元年(1864年)の禁門の変、下関戦争、第一次長州征伐によって藩内俗論派が台頭すると、同年11月15日の夜に長府藩の豊浦郡田耕村で5人の刺客によって暗殺された。
 享年20。
 墓所は山口県下関市の中山神社境内にある。
 明治3年10月5日(1870年10月29日)、贈従四位。

 なお、長府藩主が維新後、子爵にとどまったのはこのためと言われているが、実際の華族の爵位は華族制度発効時の所領の実高に拠り定められ、実高1万石以上5万石以下は子爵と規定されており、長府藩もその制度に漏れなかったというだけである。



 文久3年(1863年)8月13日、孝明天皇の神武天皇陵参拝、攘夷親征の詔勅が発せられる(大和行幸)。
 8月14日夜、土佐脱藩浪士の吉村寅太郎ら攘夷派浪士は大和行幸の先鋒となるべく、攘夷派公卿の前侍従中山忠光を主将に迎えて京を出発した。
 彼らは伏見から淀川を下って大坂から海路で堺へ再上陸。
 そこから河内へと向かう。

 これに従軍した半田門吉の『大和日記』によると結成時の同志は38人で、そのうち18人が土佐脱藩浪士、8人が久留米脱藩浪士であった。
 このほか淡路島の勤皇家で大地主であった古東領左衛門は先祖代々の全財産を処分し、天誅組の軍資金として供出した。
 彼らがいつの時点で天誅組を称したかは詳らかではない。

 8月17日夕方、五条の町へ着いた彼らは、幕府天領の大和国五条代官所を襲撃
 代官鈴木正信(源内)の首を刎ね、代官所に火を放って挙兵した。
 桜井寺に本陣を置き五条を天朝直轄地とする旨を宣言し、「御政府」あるいは「総裁所」を称した。
 五条御政府と呼ばれる。

        今宵は 全て、ウィキペディア




 ご来場、誠にありがとう存じます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乱鳥徒然   早稲田大学蔵資料影印叢書国書篇

2018-07-11 | 古典全般(奈良〜江戸時代)
     写真はチェスター・ビューティ所蔵『義経地獄めぐり』  





 早稲田大学蔵資料影印叢書国書篇に興味深い内容が多くある。

 奈良県内の図書館を検索すると、大和郡山の図書館に公開されているものが多くあった。

 ちなみに、早稲田大学蔵資料影印叢書国書篇のシリーズが置かれている図書館は、奈良県内では、大和郡山の図書館と三郷町(四冊のみ、全て貸し出し禁止)の図書館のみ。

 大和郡山の早稲田大学蔵資料影印叢書国書篇なにがしと二冊を除いて多くの書物が、県や近くの図書館からお借りできるのはありがたい。


 早稲田大学蔵資料影印叢書国書篇と言いつつ、今日は黄表紙ディ。

『鬼児島』(影印)の先日からまた読み始め、終盤を迎えている。

 読むだけなら時間はかからないが、書き出しているので、時間がかかっている。

 黄表紙の場合は書き起こすという作業自体がナンセンスなのかもしれない。(笑み)


 ご訪問に感謝します。
 ありがとうございます。

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乱鳥徒然   徒然もうす、たわいなきことを

2018-07-11 | 乱鳥徒然 Rancho's room.
 朝から、フィットネスクラブに行き、お家でシャワー。

 昼からは古文書のお教室に出かけた。

 確か上級クラスだったように思うのだが、R大の講座とは大きく違い面食らった。
 字は美しく読みやすい。気楽で良いなと感じた。
 また、このお教室、色々な意味(笑み)においてラッキー。午前中が縛られず、幸運だった。
 
 時間は無駄に使うべからず。
 趣味の時間を満喫したい。

 気楽の逆が、R大の古文書講座上級ではバカほど長い村方文書と、馬鹿ほどながい柳生藩の文書を読んでいるが、先生曰く
「おそらく日本の古文書上級クラスで一番難しいと思います。」
と。
 
 確かに、字はおそろしく読みにくいし、内容も難しい。おまけに、先生は超早口。
 案内の通り偽りなく、上級から専門職の方を対象にした教室なのだ。

 話を今日の行動に戻そう。

 古文書のお教室から帰った私は、その足で図書館に行く。
 時間が遅いので、小半時間だけ書物と戯れた。

 お夕食もお風呂も済ませ、只今九時前。
 今日だけを区切っても、まだ三時間もある。

 フィットネスクラブ、お教室、図書館に行ってもまだ体力的な余力がある。
 しかしながら、明日はまたまた某講座。
 こちらは本腰を入れないとついていけない内容なので、今から少し予習をしようと思う。
 時間が余れば、『古今集遠鏡』(江戸和本 本居宣長)の一冊目でも少しかじろと思うのじゃが、いかがじゃ。(本居宣長の言葉)

 今日も自分にお疲れ様でしたと声をかけてあげたい。
 概ね良好。
 明日は一乗院日記の東大寺かおんまつりの段(段って、 歌舞伎かい!)の部分を三、四時頃まで読み、余力があれば、帰りにフィットネスクラブに立ち寄る事にしよう。

 さてさて、どんな一日を描くかは、自分次第。
 だから人生は面白い。


 ご訪問に感謝します。
 ありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乱鳥徒然   ニャオォオ〜〜〜歌舞伎

2018-07-09 | 舞台・音楽 雑感メモ
   写真は、花組芝居(大阪) 『盟三五大切』(かみかけて さんご たいせつ)の時の旗




 このブログでも何度か取り上げているが、花組芝居のネオ歌舞伎が好きな私。
 ここの脚本は面白い。
 また、ここの座の役者隊も、大学生気分から抜けないきらいが感じ取ることができ、なんだか共感が持てる。
 花組芝居の真っ向から捉えるパロディからは、奥行きと余裕が感じと釣ることができる。
 
 脚本に加え、役者が良い。
 私は特に植本純さんと山下禎啓さんの演じ方が好きだ。
 植本純さんの歌舞伎風口調を聞いていると、これぞ舞台だと感じる。
 パロディはこうあってほしい典型例の役者さんのお一人だ。
 植本純さんの現代のお名前は、植本純米に解明されている。
 美味い酒と日本料理がお好きなのかしらんと想像している。

 花組芝居には好きな演目が多い。
 未だみむ、これからみたい芝居も多い。
 如何にせん、なかなかTVで特集は組んでくれない。
 w◯w◯wか 衛◯劇場あたりで、再び三度と花組芝居の特集を組んでもらえないものかと、声を大にして言いたい。
 また劇団も、関西公園を実現してもらいたいと切に願う。
 私は花組芝居が好きだが、案内を頂戴しても東京の公園が多く、劇場で見る機会があまりない。
 せめて関西のどこかで、一日くらいは舞台を貼っていただきたいなと願う年月が続く。
 
 花組芝居は大変好きな劇団の一つだが、唯一最後まで見られなかった演目が『せんとひばり御殿』
 何を隠そう、私は、演歌の良さがわからない、日本人として情けない人なのである。
 演歌の中では美空ひばりさんはまだ好きな方だというのに、最後まで見られないという歯がゆさ。
 心情が歌われているであろう演歌だが、歌詞の本質に疑問を感じ、理解できない歌が多い。
 また、年齢的にも、演歌よりもフォークやロックの方が身近である。
 演歌は私にとって、古典文学を読むよりも数十倍難しい。
 
 演歌か…演歌嫌いで えenka?
 日本中を荒らし回った雨が止むと、いきなりentennka.
 演歌天下炎天下と、阿呆な思いが頭の中で旋回する。
 
 鏡花物のひとつ『天守物語』は玉三郎さんで有名だが、花組芝居の次の演目はまさにこれ。
 今回も東京公演のみ。
 人間諦めが肝心。
 八月には白鴎丈、
 秋には大変好きな右團次様と可愛い可愛いとっても可愛いタケルくんに会えるのですもの。
 我慢致しまするでございまする。はい!!
 


 みなさま、拙ブログにお付き合いくださいまして、誠にありがとうございます。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする