MOS-YANの自然観察日誌

身近な自然を探したら…

八重山レポート その14(最終回)

2011年07月20日 | 写真

後何回かに分けようか、とも思いましたが、大分長く引っ張りましたので、この辺で八重山レポートは最終回にさせていただきます。

前回に引き続き、ほとんど南西諸島以南で生息しているトンボ達です。

_20110629_6291388

スタイルの良い、ハラボソトンボです。見たまんまの名前ですね。

_20110629_6291398

始めて見たときはショウジョウトンボかと思いました。でもそれよりやや小さいベニトンボです。色は赤紫というか、濃い桃色ですが、これも見たとおりの名前ですね。

_20110630_6300176

こちらがショウジョウトンボですが、帰って調べたらタイリクショウジョウトンボという名前でした。翅の付け根にある茶色の部分がやや小さめなのと、前縁が茶色なのがショウジョウトンボとの違いです。

_2

飛びもののところで1度アップしたオオキイロトンボの別カットです。このトンボはほとんどペアになっていました。

今日の写真はあまり絵的には面白くありませんでしたが、次に石垣島に行ったときは、最低1日はトンボをメインで撮影に出かけたいと思っています。

図鑑には、まだ見た事のないたくさんのトンボ達が載っていましたので…。(^_^)v

八重山シリーズに長い間お付き合い、ありがとうございました。m(_ _)m

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする