MOS-YANの自然観察日誌

身近な自然を探したら…

E-M5 + LUMIX G VARIO 100-300mm F4.0-5.6 その2

2012年08月31日 | カメラ関連

6月に今回と同じタイトルで記事を書きましたが、その後もあまりE-M5の出番が多くなく、シャッター回数もまだ2000回を超えていません。

撮る対象がカワセミとなると、どうしてもEOS7Dに頼らざるを得ないのですが、予備機としてカメラバッグには入っています。

最近カワセミが不調なので、先週から三脚には7Dをセットしたままにしておき、手持ちのE-M5で池の周りを昆虫を探して歩くことにしました。

この時はアオゲラが現れたので急いで追いかけたのですが、枝カブリでまともな写真にはなりませんでした。

その代わり一緒にいたコゲラを撮って見たところ、改めてビックリするほど解像感のある絵が撮れていました。

これはE-M5を、もっと使わないと勿体ないですね。(^-^)

Blog_8291365

E-M5 + LUMIX G VARIO 100-300mm F4-5.6     ISO1000  1/320  F5.6

かなり暗かったので、ISOを1000まで上げました。 (ノートリミング)

Blog__2

      頭部拡大  やはりコゲラは可愛さ最高です!

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする