MOS-YANの自然観察日誌

身近な自然を探したら…

アゲハの羽化が始まりました。

2015年05月26日 | 昆虫

いよいよ今年の【山場】です。

過去のデータからすると明後日あたりから羽化が始まるはずだったのですが、今年は蛹になるのが早かったので、先週の金曜日から準備はしていました。

昨晩0時30分頃に蛹の様子を見たところ、蛹2号の上半分が黒くなっていました。

こうなると『遅くとも半日後には羽化するよ。』というサインです。

でも、1時間早く蛹化した1号にはその雰囲気がありません。

とりあえず5時迄は寝ておきましょう。zzzz…(-_-)

5時前には蛹1号にも羽化の兆候があったので、1号は動画用にE-M5を、2号には静止画用に久しぶりにEOS-7Dをセット。

蛹化や脱皮の場合は変態のスピードがゆっくりなので、EM-5の1台で済むのですが、羽化は蛹から直ぐに出てしまうためダブル撮影はちょっと厳しいんですよね。

5時10分 羽化前は上半分がこんな風に黒く変わります。

7時53分 まさに蛹から出る瞬間です。

7時54分 蛹が割れた時から、ここまで1分半くらいでしょうか。

7時59分 ここまで翅が伸びればもう大丈夫です。

8時58分 綺麗な蝶になりました。 飛ぶにはもう少しかかります。

9時47分 部屋の中を飛び始めたので、ソッと捉まえてベランダへ。 この後無事に飛んで行きました。

今までの経過を見ると

4月23日産卵 → 4月29日孵化 → 5月15日蛹化 → 5月26日羽化 でした。

1mm足らずの卵が約1ヶ月でこんな蝶になっちゃうんですよね。

何回撮っても不思議です。

蛹1号は、3時間以上遅れて11時15分に羽化しました。

こちらは動画で撮影出来ました。

さあ、今週一杯が山場です。

あと9頭!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする