今日は久しぶりにカワセミ君にサービスしてもらいました。
私にしては早めの6時着。
もう既に何回か飛来したそうですが、カメラをセットしてすぐ、「来た来た~」。(^^)
6時04分 まだ日の出から約20分、露出的には結構厳しい状況です。
SSはあまり落としたくないので、ISOを上げて対処しておきます。
EOS7D MarkⅡ + EF300mm F2.8L + EF1.4×Ⅲ ISO2000 1/800 F4
この後もあまり間を開けずにやって来るので、今日は期待が持てそうですね~。(^^)
6時31分 後ろ向きですけど、翼の形が良い感じです。 ISO1250 1/1000 F4.5
ここから飛び込んで、再度流木へ。
6時38分 ISO1250 1/1000 F4.5
次は魚を捕って戻ってきました。
7時00分 まずまずのサイズにカワセミ君もドヤ顔です。 ISO640 1/1000 F5
太陽高度が上がるにつれ、刻々と露出が変わっていきます。
私の場合、カワセミ撮影の露出はマニュアルなので、光線の変化に合わせて、マメにISO,SS,絞り値を変えていかなければなりません。
7時01分 食べ終わったところを縦位置で1枚
かなり枚数が撮れたので(珍しくちょっと余裕が出てきました)飛びつきを縦位置で狙うことにしました。
7時37分 ちょっと翼の形が惜しいな~。(^^;) ISO400 1/1250 F6.3
7時39分 今度は小さめの魚をゲット。
この後も何回か顔を見せてくれましたが…写真は省略。
9時04分 格好は良いんだけど、翼の方にピンが行っちゃってますね…。(^^;) ISO400 1/1250 F6.3
さすがにこの後、帰るまで撮影チャンスはありませんでした。
早朝から待機された方達は、シャッター回数がかなり増えたのでは?(^-^)
因みに私は四時間半待機で約500ショットでした。
10時半終了。