MOS-YANの自然観察日誌

身近な自然を探したら…

ツキが回ってきたようで…

2015年10月14日 | カワセミ

いつもでしたら「昨日は良かったんだけどね~。」ということが多いのですが、今週は反対でした。

何故か昨日は全くダメだったのに、今日は…。(^-^)

先週の金曜日も好調でしたが、2回連続とはツイてますね。

 

昨日、私は痛み止めが必要になるような歯の治療をしたので、朝になっても痛みが残るようならカワセミ撮りはお休みのつもりでした。

熟睡できないまま4時半頃目が覚めて歯の調子を見たところ、何とか出血も治まり殆ど痛みもなかったので、出かけることに決めました。

公園到着は日の出時刻とほぼ同じ5時50分。

今日もピラカンサ池ではなくガマ池で雄狙いですが、定位置に着いた時は1回目の餌捕りが終わったばかりだったので、順調にいけば次は7時頃になるはずです。

ところが7時を過ぎてもやって来ず、昨日と同じようにダメか?と思い始めた7時20分頃、流木のお立ち台にやって来ました。(^^)

7時22分 日の出から30分近く過ぎましたが、雲が厚く暗いので露出はあまり上げられません。

カワセミ君、何故か苔が気になるようですよ。  EOS7D + EF300mm F2.8L + EF1.4×Ⅲ    ISO1000  1/1000  F4.5

7時36分 ガマの穂に移動。 今日は南側の撮影位置だったので、このガマの穂にとまられると近すぎるんですよね。(^^;)

この後、一度ガマ池を離れたカワセミ君でしたが、早くも8時前にまたやってきて、流木からダイブのパフォーマンスが始まりました。

7時59分  8連写の内2枚  ISO1000  1/1000  F5.0

連続飛び込み

巻き貝のようなものを咥えていますね。 9連写の内5枚

大物を捕食したので少し時間が空きました。

2羽のモズが離れた2本の木の間を行ったり来たり。

縄張りの主張をしているのでしょうか?

カワセミが来るまでの間は、このモズ狙いで飛びもの撮りの練習をしていました。

正面にある高い木の天辺に飛びつき。

飛んでいる姿もスマートです。  ISO400  1/1250  F6.3

9時過ぎにも姿を見せてくれたカワセミ君。

9時26分  ハクセキレイとのツーショットです。  ISO400  1/1250  F6.3

カワセミが去ったところで常連の皆さんはピラカンサ池に移動。

今日は好調そうなので昼過ぎまで狙いたかったのですが、さすがに歯茎のダメージを考え、涙を飲んで引き上げることにしました。(T_T)

でも、今日くらいお土産を持って帰れるなら、贅沢言っちゃいけませんよね。(^^;)ゞ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする