MOS-YANの自然観察日誌

身近な自然を探したら…

カイツブリの子育て

2022年07月29日 | 野鳥

私の“野鳥撮影”は殆ど“カワセミ撮影”と言った方が正解です。

しかし、まだ野鳥撮影を始めていなかった頃、水面を走るカイツブリを見て「これは面白い鳥だな」と思っていました。

そして、その鳥が背中に雛を乗せて泳ぐ所に、機会があったら是非撮ってみたいという思いが頭の隅にありました。

なんと!そのカイツブリが私の通うフィールドに昨年営巣し(この時は失敗に終わりました)、今年も再トライしていたんです。

ここで撮影をしている皆さんも、そっと見守ってはいましたが、多分ダメじゃ無いかな?と思っていたのでは無いでしょうか?

ここはカルガモの雛も毎年誕生するのですが、カラス、蛇、(餌付けされた)野良猫…等の天敵のおかげで、少なくない数の雛が死んでしまっていたからです。

 

では、まずは巣から冒険に出始めた雛の写真から…。

撮影機材:OM SYSYTEM OM-1 + ED150-400mm F4.5 TC1.25× IS PRO + MC-14

8時14分 何とも可愛らしい! ISO1000  1/1250  F/8  (焦点距離:700mm)

親鳥の目は結構怖い感じなのですが、雛は…いいですね~。

※今回は遠距離撮影用に内蔵のテレコン1.25×にプラスして外付けのMC-14を使用.

 焦点距離700mm(換算値:1400mm)の超望遠をメインに使用しています。

 

8時54分 甘えている雰囲気の雛鳥です。 ISO1250  1/1250  F/8  (焦点距離:700mm)

 

9時32分 今度は2羽同時におねだりかな? ISO1250  1/1250  F/8  (焦点距離:700mm)

 

最後にちょっと物足りませんが、親の背中に乗った所です。

9時00分 もうちょっと頭を出してくれれば良かったのですが。 ISO1250  1/1250  F/8  (焦点距離:700mm)

4羽全部が乗ってくれたりしたら最高なんですが、果たして!

とにかく無事に巣立ってくれることが一番です。

 

購入時以来、試していなかったテレコンのダブル使用、問題なく使えることが解ってこれも成果の一つになりました。

もう少しカワセミ撮影はお休みして、こちらを狙ってみる予定です。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ガマの穂どまり狙いで | トップ | カイツブリ、子育て中 »

コメントを投稿

野鳥」カテゴリの最新記事