MOS-YANの自然観察日誌

身近な自然を探したら…

ちょっとだけ鳥から離れて。

2012年01月08日 | 近況報告

冬の間、撮影対象は野鳥で決まりなのですが、私のブログに遊びに来ていただいている方達はご存じの通り、私のメインターゲットは昆虫です。

昨年も色々な生態写真を撮りましたが、ツマグロヒョウモンを撮ったのは予定外でした。

それは、庭に植えておいたスミレにツマグロヒョウモンが産卵していったことが原因です。

昨年の秋にも、同じように庭のスミレに何頭かの幼虫がいたのですが、さすがに2年続けて撮るのはキツイので放っておいた所、鳥にでも食べられたのか、全く姿が見えなくなってしまいました。

それが12月になって、ベランダのプランターに自生していたスミレに幼虫がいるのを見つけてしまいました。(スミレは本当に強いです。)

2匹(本来、2頭というのが正解ですが、可愛いので2匹にします。)だけならこのスミレでも越冬できるかな?と思い、そのままにしていた所、このところの寒さでスミレが黄色く枯れ始めてしまいました。

種類が違うのか、ナミアゲハのために買ったミカンの植木鉢に自生していたスミレは元気だったので、2匹をそちらに移しておいた所、昨日の朝、「イモちゃんが脱走してるよ~。」と、ベランダからカミさんの声がします。

急いで見に行くと、移した幼虫とは別に2匹、プランターの横と壁に寒さでジッとしている幼虫が、また2匹…。

他にもいないかと探したら、もう2匹、全部で6匹の3齢幼虫がいたんですね。

とは言え、もう元気なスミレはありませんし、かといって放っておけば、間違いなく餓死か凍死です。

幸いにも、私の住んでいる団地はホームセンターの隣にあり、そこまで歩いて1分です。

1株98円のパンジーを2株買ってミカンの鉢に植え、イモちゃん達を移した所、早速食べ始め、満腹になった後は葉の裏側に移動しました。

とりあえず一安心ですが、なんとか越冬して春にはまた旅立って欲しいものですね。

でも、キツイ生態写真はもう撮りませんよ。(‥‥多分。)(^_^;)ゞ

Blog_

     パンジーを食べるツマグロヒョウモンの3齢幼虫

E-P3 + MACRO ELMARIT 45mm F2.8    ISO400  1/40  F5.6

宮仕えをリタイヤして写真三昧の生活に入り、その後ブログを始めてから13日で丁度1年になります。

見ていただく程の写真はなかなか上げられませんでしたが、1周年記念のケジメに、今までにこのブログに上げた中で一番気に入った写真を選んでみたいと思います。

さて、どれにしましょうか?

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと出会えたジョウビタキ

2012年01月06日 | 野鳥

12月19日の記事で、やっと冬鳥の季節になったと書いたのですが、その後は足踏み状態で12月30日の時点では、冬の鳥達とは出会えていませんでした。

今日、久しぶりに様子を見に行った所、いました、いました、ジョウビタキ、ルリビタキ、シロハラと立て続けに出て来てくれたので、嬉しくなってしまいました。

ルリビタキだけはかなり暗い所にいたため、まともな写真にはなりませんでしたが、大好きなエナガもいたので、これからが楽しみです。

器材は E-5 + ED 50-200mm SWD + EC-20 です。

Blog__1066480

今季初のジョウビタキです。まだ縄張りが決まってないのか、一カ所に2羽ずつ雌がいました。  ISO800   1/800   F:8

Blog__1066502_3

こちらも今季初のシロハラです。水を飲んでいる所で、かなり暗かったのですが、E-5の強力な手ぶれ補正のおかげで何とかなりました。  ISO 1000  1/160 F:9

Blog__1066549_2

エナガは可愛いので、必ずシャッターを切ってしまいます。でもいつも通り素早く動き回るため、写真になったのは、たった2枚だけでした。(^_^;)ゞ  ISO800   1/1000   F7.1


Blog__1066549

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

解像感=距離の近さ?

2012年01月03日 | 写真

短い年末年始の休暇が終わり、明日から仕事に戻る方も多いでしょうね。

私は12月31日、1月2日と写真を撮りに出かけましたが、このところ鳥さん達がかなり近くに出て来てくれます。

これはラッキーとばかりにシャッターを切っていますが、当然のように距離が近いと解像感は上がりますね。

カワセミも、年末年始大サービスで姿を見せてくれました。(^_^)v

Blog__c246137

E-5 + ED50-200mmSWD + EC-20    ISO1000 1/1000  F:10  (2/3サイズにトリミング)

モズ(ヤン?)です。2羽でもつれ合って木から下りて(落ちてかな?)きて、目の前に留まりました。

Blog_

K-5 + DA300mm + AFアダプター×1.7  ISO1000  1/400  F:9  (ノートリミング)

気がついたら、目の前にいたアオジです。近すぎてファインダーからはみ出したので3歩ほど後ろに下がりました。

Blog__igp3682_2

K-5 + DA300mm + AFアダプター×1.7  ISO2000  1/800   F:9  (2/3サイズにトリミング)

ザリガニを捕ったカワセミ。かなり近いです。(8mくらいでしょうか)

Blog__10264183

E-5 + ED50-200mmSWD + EC-20    ISO1000 1/1250  F:8  (2/3サイズにトリミング)

これも8m位の撮影距離です。かなり質感が出て来ますね。

次は、5m以内で撮ってみたいという気がしてきました。

贅沢な事ばかり言っていると、怒られそうですね。(笑)

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もよろしくお願いします。

2012年01月01日 | 近況報告

2012年が皆様にとって良い年でありますように。

多分最初で最後になると思いますが、私が仕事として写真を撮っていた時、現場を離れる前のラストフライトで撮った写真です。

カメラは自前のNikon D60 、富士山上空5,800mからの撮影です。

Photo

今年もよろしくお願いします。(MOS-YAN)

コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする