そのままVon

おもに31文字の語呂合わせ日記

文語語呂

2021年08月14日 | 読み・考え・書く
2021/08/14
「日本語はかって読み・書き異なって色々混乱ややこしきかな
 [文語は自然に残っている][文語]」
「明治期に言文一致の試みを二葉亭四迷くりひろげたり
 [本名は、長谷川辰之助という][文語]」
「短歌やる基本は文語をあやつれと言われるけれどやはり難しか[][文語]
「文語では歴史的なる仮名遣いまずは基本に変換を知れ[][文語]」
「歴史的仮名遣いとは平安の中頃の例基本になれる[][文語]」
「語中・語末のハ行音ワイウエオにて発音をせり[にほひ→ニオイ、をかし→オカシ][文語]」
「連続の母音を発音するときは長音として発音をする
 [草紙sausi→sohsi、調子teusi→tyohsi][文語]」
「『む』『らむ』『けむ』や『なむ』などの『む』は『ん』と発音をする
 [][文語]」
「『じ』『づ』『くわ』『ぐわ』と書くときは、『ジ』『ズ』『カ』『ガ』発音をする
 [][文語]」
「ワ行音 『ゐ』『ゑ』『を』での発音は『イ』『エ』『オ』と発音をする
 [][文語]」
「日本語は単語で始まり文節が積み重なって文をつくれり
 [単語→文節(連文節)→文→文章。パラグラ][文語]」
「文節は文の構成要素なり機能で五つ分かれるという
 [主語、述語、修飾語、接続語、独立語][文語]」
「単語には名前のつけり自立とか活用により10種に分かる
 [自立語で活用、自立語で活用しない、付属語で活用、付属語で活用しない
  の四分類で更に文節によって分ける。品詞は10分類。][文語]」
「自立語で活用するは用言と言いてさらには三つに分かつ
 [動詞、形容詞、形容動詞][文語]」
「付属語は助動詞、助詞に分かれるが活用により二つに分かつ
 [助動詞、助詞][文語]」
「活用をしない自立語は主語になる、ならないで更に五つに
 [主語になるもの体言と呼ぶ][文語]」
「主語でなく修飾するは副詞なり修飾せぬは連体詞なり[][文語]」
「用言や体言さらに修飾語ならぬは接続、感動詞なり[][文語]」
「動詞とか形容詞など活用すメインはやはり動詞活用[][文語]」
「文語では活用するに九種類口語は五種で少し多いか
 [四段、上下一・二段、ナ・ラ・カ・サ変格の九種類][文語]」
「活用は自立語語尾の変わること変化の仕方語尾で六種と
 [未然、連用、終止、連体、已然 、命令][文語]」
「四段と上下二段は数多し後の六種は数が少ない[][文語]」
「少数の動詞活用二十種をみな覚えては多くとは分けよ
 [ナ行:死ぬ、住ぬ
 /ラ行:あり、居り、侍り、いますがり
 /下一段:蹴る
 /上一段:着る、似る、煮る、干 る、見る、射る、鋳る、居(ゐ)る、率(ゐ)る
 /カ行:来(く)
 /サ行:す、おわす][文語]」
「終止形普通はu段をとるけれどら行変格i段になる
 [あり、居り、侍り、いますがり][文語]」


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知的武装

2021年06月30日 | 読み・考え・書く
2021/06/30
「古希になり佐藤・池上提案の『知的再武装』を読むことにする[][知的武装]」
「古希にても武装すること必要かいまのリスクはボケ防止だが[][知的武装]」
「再武装するには現状把握して武装すべきのリストをつくる[][知的武装]」
「年の差は十才ほども知の巨人佐藤さんにはまいったまいった[][知的武装]」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エニアグラム

2021年06月28日 | 読み・考え・書く
2021/06/28
「冷蔵庫今日届くらし早く来よもはやあんたはなくてはならず[13-15の間だという][心理]」
「機能せよエニアグラムよいかほどに人を分類できるというか[][心理]」
「現実にいまを生きたる人を見て分類するも一つの手かな
 [例えば、吉永小百合とか西田敏行とか][心理]」
「テレビにてファミリーヒストリー参考に分析するも一つの手かな[][心理]」
「そもそもが人を分類してなんの得があるかにどう答えるか[][心理]」
「人というオブジェクトでの属性かその仮定からなにが生まれる[][心理]」
「九つのエニアグラムの分類は洋風なりて吾になじめず[各項目の関連付けが][心理]」
「古代史の人物間の関係や人物像をスッキリ描く[それが出きれば面白いが][心理]」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『頭のよさ』

2021年06月27日 | 読み・考え・書く
2021/06/27
「医師つくる『頭のよさ』を測定の認知特性知れるテストを[本田真美][能力]」
「赤ちゃんが幼児になって児童にと成長につれ能力を得る[][能力]」
「能力の獲得をするプロセスでいつ頃なにの獲得をせり[][能力]」
「根本のすべてのベースに感覚が指しゃぶりするこれが最初と
 [ボディイメージの獲得][能力]」
「身体のイメージ知るに三つあり固有覚、前底覚(平衡感覚)、触覚と
 [これに五感が加わり、成長][能力]」
「能力が成熟したる順番は感覚・運動、認識などと
 [その自己統制の順に育てり][能力]」
「同じもの見ても見方が違うのは認知特性変わるためなり[][能力]」
「人の持つ本来的な能力は著者はおおよそ二十に分ける
 [視覚記憶、聴覚記憶、言語操作、数量操作、推論、......][能力]」
「IQやEQ等があるけれどそれら数値は単なる目安[][能力]」
「能力は絶えず揺らぎて変化する確定するは難しきもの
 [変化するけど大きく増減はしない][能力]」
「強化するためにも仕組み理解して極みを目指せ鍛練をせよ[][能力]」
「不思議なる幼児の絵には大人とは違うもの見て描くと思えり[][能力]」
「大人にとなったら成長しなくてもいいと勝手に考えいたり[][能力]」
「能力を獲得するに時間的差異がありたり個別を許容[][能力]」
「結局は『頭のよさ』は能力であるにはあるがネガティブもある[][能力]」


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思考中毒

2021年06月26日 | 読み・考え・書く
2021/06/26
「図書館に半分位で運営とどんな具合か様子見にいく見に行く
 [学生で満席、土・日はダメだ][日記]」
「コーナンに散水口のノズル買うついでに紙と電池も買える[][]」
「齋藤の『思考中毒』不思議なるタイトルであり興味津々[][思考]」
「中毒は一種の病気過ぎたれば取り返しなどつかなくなるが[狙いはそれだが][思考]」
「中毒もなりようがある『思考』には無闇矢鱈は似合わないかな[][思考]」
「カオス的思考はダメよできるならエレガントかつシステマティックに[][思考]」
「考えのクオリティあげ継続す中毒なるもまたよからんか[][思考]」
「基礎なるは『読み・書き・話し』考える出きれば少し要領かまし[][思考]」
「開発や改善などにジャンキーは必ずいたりいなけりゃならず[][思考]」
「齋藤さん多作で明るく陰がなくあまり好みでなかったけれど[やっかみかも ][思考]」
「この本はここ一年の著作なりブックオフにて求めてきたり
 [コスパよく、百円以上の価値はある][思考]」
「主だったとこにマークして犬の耳など入れてもみんか[][思考]」



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする