2019/06/30
「山霧の白く上るや六甲の山[]」
「問題を解決するに説教はあまり意味なし何も変わらず[説教しても世の中は変わらない]」
「近代の数学なるは微積分、解析幾何の大進歩から[始まっている]」
「解析の幾何学なるデカルトがテントの蝿を見て想を得る[]」
2019/06/29
「残念も高島忠夫亡くなれる老衰なれど持病は多し[]」
「鬱病を患いイメージ変わりたり陽が月になるそんな感じに[]」
「おしどりの寿美花代さんにこえかけて『お疲れさん』と言ってあげたい[]」
「初耳も高嶋ちさとは姪らしい芸能一家皆出る杭に[]」
2019/06/29
「台風に変わると予報梅雨の風[]」
「いかにすりゃ矢立俳句を作れるや井原西鶴知りてし止まむ[]」
「人はみな説教されるを嫌がって説教するを大いに好む
[ひとには説教をしたがる]」
「ヒルベルト『無限! これほど人間の精神動かしたものなかりし』という[]」
「無限とはすでに家畜化したものかいまだ暴れて放たれたるか[]」
2019/06/28
「助六を鯖鮨にかえ昼に食う[]」
「即席のラーメン食える百福の原初の味も卵とじつく[]」
「書店から予約の本の入荷との連絡のあり取りにうかがう
[沢田瞳子の『夢も定かに』]」
「己にて行わぬこと説けるのはただの説教きらわれたると
[説教師は嫌われる。説いたとおりに行う、行った通りに説く]」
「健全な哲学するに形而学すてて数学的な思考をせよと[バートランド·ラッセル]」
2019/06/27
「梅雨入にて段ボールぬれ山積みに[]」
「皮肉にも梅雨入りの雨のおもてなし
[G20で各国の首脳が飛行機から降りるも]」
「列強の客もてなせる梅雨の雨[G20大阪サミット]」
「血流の止まりしごとき浪速では[阪神高速や大阪市内の道路]」
「余り見ぬ傘さし着いたサミットの各国首脳満面の笑み[]」
「愛のこと平和のことを語っても未経験なら意味はなけれど
[自らの経験を語ろう]」
「数論は女王なりし数学のかつ女王なれる科学での[ガウス]」
「リンカーンは意外なことに数学が趣味で幾何学証明したり
[ユークリッドの六巻の問題を解いていた]」