2015/01/31
「緑子の凧あげながらこけにけり(子規)」
「とんと見ぬ凧あげしたる緑子を()」
「つまづいてコーヒーこぼす冬の朝()」
「こけるれば死に至るかも年寄りは()」
「他所の家自分の家と思いきや階段滑り腰を打ちたり(Iさん談)」
「毛糸なるスリッパはきて滑りたり運よく骨に異常はなけれ
(普段は滑らないスリッパを履くらしい。Iさん談)」
2015/01/30
#029 凡河内躬恒「真白なる花手折るれば真赤なる血が飛び散れるデジャブを見たり()」
#030 壬生忠岑「口の中暗闇となりコーヒーやトースト・月が『さよなら』と言う()」
2015/01/29
「敦賀から還り来るとき神功は酒を醸して皇子をまてる()」
「御祖ミオヤなる息長帯日売の命は神酒献り歌をうたいき(歌謡番号040)」
「
この御酒は わが神酒ならず。
酒の長カミ 常世にいます
石立たす 少名御神の、
神寿カムホき 寿き狂ほし
豐寿き 寿きもとほし
献マツり来し 御酒ぞ
満さずをせ。ささ。
(歌謡番号040)」
「建内宿禰の命は御子のため歌に答えて歌い曰いしく(歌謡番号041)」
「
この御酒を 醸みけむ人は、
その鼓 臼に立てて
歌ひつつ 醸みけれかも、
舞ひつつ 醸みけれかも、
この御酒の 御酒の
あやに うた楽し。ささ。
(歌謡番号41)」
「この二曲『酒楽サカクラの歌』といえる名がついているらし琴歌もあり()」
「仲哀は52才で亡くなって御陵は河内の市岡にあり()」
「神功は百歳にして亡くなって狭城サキの楯列タテナミの御陵に葬ふる()」
2015/01/29
「ここのとこ英吉利イギリスのこと気にかかりネットや本で調べておれり()」
「英吉利イギリスは日本固有の呼び方で四つの地域の連合王国
(『グレートブリテン及び北アイルランド連合王国』といい、具体的には
、イングランド
、ウェールズ
、スコットランド
+北アイルランド)」
「江戸時代ウィリアム・アダムス漂着し家康保護し神奈川に住む
(三浦半島に住み、三浦按針と名のった)」
「腹切りや首切り日本もあるけれど斧やギロチンおぞましきかな()」
「メアリーやアン・ブーリンは女性だが首を切られて刑に処せらる
(メアリー・スチュワートの斬首は異様だが彼女のデスマスクは可愛いらしく眠るようだ)」
「イギリスに化けて出イデたるシステムはないか言葉にゴーストあるが()」
「残酷な殺しをしても平静でいられる不思議呵責のなきか(ヘンリー8世等)」
「恐るべしローマ帝国シーザーは紀元前には行けるブリテン()」
「イギリスは大英帝国と云われるが侵略されたる歴史を持ちし(結構やられている)」
「イタリアやフランスからはイギリスは田舎でわりといじられやすい()」
2015/01/29
#027 中納言兼輔「いづみ川周りの木々も美しく架空の美女との逢瀬思わん()」
#028 源宗于朝臣 「木の葉もち自販機に来る狸だが周りの山の冬は枯れたり()」