そのままVon

おもに31文字の語呂合わせ日記

デッサン50~55

2021年03月31日 | 日めくり帖
2021/03/31
「八章は想像力を扱えり突飛な考えイマジネーションから[][デッサン]」
「[幻想、空想、夢、自由連想、創造的思考、変わったアイデア][デッサン]」
「異次元の2つを合わせ新しい考え方を想像をせよ
 [50.2枚の袋を合わせる][デッサン]」
「合体や想像世界描いては子供心で遊ぶはよけれ
 [51.創造的な遊び][デッサン]」
「見慣れるを違う視点で描ければ異質なものに変わり面白い
 [52.見慣れたものを見慣れないものに変える][デッサン]」
「見たときは1つであるも位置、角度変えて描けば連作になる
 [53.連作を描く][デッサン]」
「とりあえず描いてみては原型に登録をして発展させる
 [54.さまざまな原型の活用][デッサン]」
「描くとき過去の記憶やテレビでの映像なども使ってもよし
 [感動した写真なども][デッサン]」
「モネならば光が彼の関心に光描きて一生終える
 [55 .テーマの探求][デッサン]」
「画家により関心ごとは色々でテーマとなして追求をする
 [北斎、ゴッホ、ピカソ、ルノワールetc.][デッサン]」
「テーマでもつきない興趣[空虚な環境、任意の対象100個、装飾的なモチーフ、歪んだ反射、引きのばし、解体もしくは隠された像][デッサン]」


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デッサン44~49

2021年03月31日 | 日めくり帖
2021/03/31
「七章はパターンと構造扱えりものの配置と関係を問う[][デッサン]」
「構図とるつまり全体パターンを描いて紙全体にバランスをみる[][デッサン]」
「デッサンはピクチャーパズルに似ているが絵の塊で構成される[][デッサン]」
「塊は『ポジ・ネガ』『図と地』『白黒』やいろんな形あるを認識[][デッサン]」
「まず形識別をして連結し構図の基本適用をせよ[44.形を利用して構図を作る][デッサン]」
「パターンを感じとるとは基本では言葉でなくて塊でみる[45.パターンを感じとる][デッサン]」
「『領域やマッス、断片、形』とか単語でパターンを感じろという[][デッサン]」
「枠とりは突き詰めるなら『ものと空きスペース』配置いかにするかだ[46.わくとり][デッサン]」
「枠とりはファインダー覗き単純化複雑ならば取るもよかろう
 [8cm四方の厚紙に2.5cm×3cmの穴を開ける][デッサン]」
「トリミング構図を強調するによき度胸もいるが効果的だと[47.トリミング][デッサン ]」
「きっぱりはよいが際どい切り方や接線だけは避けるがよけれ[][デッサン]」
「描きはじめ構図を決めるが先決で目安の線を数本いれる[][デッサン]」
「座るとき構図を決める問いかけをすればスンナリ始められるか
 [1.縦長か横長か
 /2.図と地のどちらを広くするか
 /3.形の数を5個以下にする][デッサン]」
「矛盾する相反概念あるときにまたがり緊張演出をせよ[48.正反対のものにまたがる][デッサン]」
「繰り返す形はリズムを伴ってそこに個性と変化加える[繰り返しと変化][デッサン]」
「動物を模写して描いてさらにまた変化をさせてリズムをつけよ[][デッサン]」
「単純と複雑とはお互いに乗り入れ各々要素をいれる[単純と複雑][デッサン]」
「変わりたる形を描けば明瞭とあいまい境界なくなり跨ぐ[明瞭と曖昧][デッサン]」
「不均衡にまずはしておきなにか描きいれ均衡つくる[均衡と不均衡][デッサン]」
「微妙なる不安定さは構図には有益となり先に注入[][デッサン]」
「人物画左右対称知れており主体・従属描き分けれよ[主体と従属な形[][デッサン]」
「現実は接点生じ鑑賞をするに違和感与えるは避けよ[49.接線を見きわめて、ずらす][デッサン]」


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年度が終わる

2021年03月30日 | 日めくり帖
2021/03/31
「3月もとうとう終わり四月にとバイトで変わるわれの生活[][日記]」
「シーパスが使いきれなく売らんかな回数的には3.8枚
 [2枚くらい売ってしまおう][日記]」
「この月は短歌の集い開催し『歌の小みち』も報告ができた
 [テイクアウト食事会、鼠の草紙の話しも聞けた][日記]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花見に行く

2021年03月30日 | 日めくり帖
2021/03/30
「三月のペタンク終い帰りには行ってみたいなお花見などに
 [気温が高く熱かったので花見ごろ][日記]」
「ブックオフ近くで飯の準備して前の公園に桜狩りする
 [コープで食の調達、アルカフルフリーのビール一本とかつ重を買い一人で花見][日記]」
「自分でもヤボかイキかはわからねど桜の下で気ままを謳歌[][日記]」
「ブックオフ百円本を五冊買いコスパはよけれ得した感じ
 [白洲家、会津八一、ナンシー関、伊藤比呂美、内澤旬子][日記]」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デッサン36~43

2021年03月30日 | 日めくり帖
2021/03/29
「この章はデッサン中の筆触(タッチ)とその役割の説明である[][デッサン]」
「テクスチャーは材質感や肌あいでそれを絵画にいかに表現[][デッサン]」
「明示とははっきり描いて暗示とはただ示唆をするだけという
 [38.明示技法と暗示技法][デッサン]」
「どんな絵も明示・暗示が共存し本物らしさと錯覚を描く
 [明示技法は、ゆっくり、意識的、個別的で、暗示技法は、素早く、無意識的、おおまかである'][デッサン]」
「ストローク絵画の場合描線を加えることで感じよという
 [39.ストローク][デッサン]」
「ストローク、形、トーンや線等の変化をつけて繰り返し描け
 [40.変化をつけた繰り返し][デッサン]」
「材質の違う素材が絵の中に同居をさせて練習をせよ
 [41.テクスチャ~の対比][デッサン]」
「対比とは異なり合わせ描くこと要は形となぐり描きせよ
 [42.テクスチャーの統合][デッサン]」
「色々な素材似合わせストローク描いて最後はそっと紙から離せ
 [43.距離に応じてストロークを変える][デッサン]」
「例えれば髪、群葉やドレープ(ひだ)や反射面などで練習をせよ
 [][デッサン]」
「景色には近場はいいが遠景の場合は少しむつかしいかな
 [遠景のテクスチャー][デッサン]」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする