2015/04/30
「獺カワウソの獲った魚を川岸に並べるさまを獺祭という()」
「『獺祭』という日本酒で乾杯を国賓級のもてなしという
(オバマが大統領は総理の出身の山口の大吟醸で乾杯を。総理は国賓ではないが、同レベルのもてなしという)」
「韓国は声明の中謝罪とか過去云々でケチつけてくる(あまり凝り固まるのはどうかと思う)」
「日米の首脳会談なごやかに焼きもち妬くか中韓などは()」
「難しく近寄りがたい国際の政治関係に少し興味が
(最近のアメリカの弱体化、サッチャー以降の政治とか、EU、ギリシャの放蕩、イスラム圏のこと)」
「ある国の栄枯盛衰なぜ起こる変極点の回り知りたい()」
2015/04/29
子規で遊ぼう-------------------2015/01/08
シェイクスピア・メモ-----------2014/12/10
詠いなおそう-------------------2014/11/07
思考のトラップ-----------------2014/10/10
語呂合わせの整理---------------2014/09/19
俳人・諸久について-------------2014/08/29
一青窈の歌の短歌変換-----------2014/07/01
2015/04/23
「ハーレーで萩原流行転倒し車に轢かれ死んでしまいし(享年62才)」
「個性派の俳優なりし萩原は気難しい人とお見受けし()」
「妻が鬱旦那も鬱に感染し不幸な家庭持ちし人だと()」
「高円寺辺り青梅の街道を走りし『流行』事故で死にたり(上り線、事故が続いていた)」
2015/04/24
「船戸さん胸腺ガンで亡くなれる名を知りたるも作品読まず(享年71歳)」
「わたしより5歳年上船戸さん近づきにくい作家の一人()」
「船戸さんゴルゴ13の原作も手掛けたるらしなるほどと思う()」
「デビュー作『非合法員』はタイトルがあまりよくない冒険小説と(『山猫の夏』、『砂のクロニクル』等)」
2015/04/18
「肺癌がまたも好い人連れ去れる愛川欽也惜しまれて逝く()」
「ラジオにてパックインミュージックの司会するあの語り口やがてテレビで()」
「パックとはシェイクスピアの戯曲にて出くる妖精パックに由来(『真夏の夜の夢』)」
「パック言う『泥沼通り土手を越え藪から茨をかいくぐりおいらの音頭でどこへでも行く』(少し違うが…)」
「奥さんのケロンパ悲痛な面持ちで密葬したり遺影を抱きて(うつみ宮土理さん)」
「遺言のような作品残せると満州からの引き揚げのこと(『満州の紅…』初監督作品)」