そのままVon

おもに31文字の語呂合わせ日記

能百番[阿漕]

2015年08月30日 |  / まんが能百番

2015/08/30

「西行の阿漕の歌がもとらしい密漁したる漁師が主役(
前シテ:老漁師
後シテ:阿漕の霊
アイ:浦人
ワキ:旅人
)」

「伊勢の海阿漕が浦に引く網も度重なれば顕れにくり(西行)」

「一度だけもう一度だけと思う心断ち切れなきは人の心か()」

「旅人が阿漕の浦にやって来て老いた漁師がいろいろ話す()」

「阿漕とは密漁重ね処刑され地獄で責め苦受けるといえる()」

「かく語りわれが阿漕と明かした後疾風とともに闇に消えたり()」

「浦人は阿漕の弔い旅人にすすめて霊をこの世に招く()」

「霊は舞う漁の様子と執着で地獄の責め苦救いたまえと()」


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

能百番[阿漕]

2015年08月30日 |  / まんが能百番

2015/08/30

「西行の阿漕の歌がもとらしい密漁したる漁師が主役()」

「伊勢の海阿漕が浦に引く網も度重なれば顕れにくり(西行)」

「一度だけもう一度だけと思う心断ち切れなきは人の心か()」

「旅人が阿漕の浦にやって来て老いた漁師がいろいろ話す()」

「阿漕とは密漁重ね処刑され地獄で責め苦受けるといえる()」

「かく語りわれが阿漕と明かした後疾風とともに闇に消えたり()」

「浦人は阿漕の弔い旅人にすすめて霊をこの世に招く()」

「霊は舞う漁の様子と執着で地獄の責め苦救いたまえと()」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

能百番[翁]

2015年08月29日 |  / まんが能百番

2015/08/29


「能にあり能にあらぬという『翁』能・狂言をはみ出る芸と()」

「翁とか三番叟とか千歳など謡い舞たるめでたき能と()」

「演能のまえにお祓いしたあとで行列組んで登場をする(神聖な火や神酒で仰々しくお祓い)」

「まず着座御代の千秋万歳を謌いはじめる『TowTowTaRaRi』()」

「面つけば翁はもはや神となり翁は寿ぐ天下太平()」

「三番叟二曲舞いたり静と動『揉之段』とか『鈴之段』とか()」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まんが能百番 インデックス

2008年06月01日 |  / まんが能百番

#001------------  #021------------  #041------------  #061------------  #081------------  
#002------------  #022------------  #042------------  #062------------  #082------------  
#003------------  #023------------  #043------------  #063------------  #083------------  
#004------------  #024------------  #044------------  #064------------  #084------------  
#005------------  #025------------  #045------------  #065------------  #085------------  

#006------------  #026------------  #046------------  #066------------  #086------------  
#007------------  #027------------  #047------------  #067------------  #087------------  
#008------------  #028------------  #048------------  #068------------  #088------------  
#009------------  #029------------  #049------------  #069------------  #089------------  
#010------------  #030------------  #050------------  #070------------  #090------------  

#011------------  #031------------  #051------------  #071------------  #091------------  
#012------------  #032------------  #052------------  #072------------  #092------------  
#013------------  #033------------  #053------------  #073------------  #093------------  
#014------------  #034------------  #054------------  #074------------  #094------------  
#015------------  #035------------  #055------------  #075------------  #095------------  

#016------------  #036------------  #056------------  #076------------  #096------------  
#017------------  #037------------  #057------------  #077------------  #097------------  
#018------------  #038------------  #058------------  #078------------  #098------------  
#019------------  #039------------  #059------------  #079------------  #099------------  
#020------------  #040------------  #060------------  #080------------  #100雷電--------   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

能百番〔100 雷電〕

2008年05月29日 |  / まんが能百番
5/29
「延暦寺座主が天下の泰平を祈って法会執り行えり(法性坊が)」
「夜が更けて扉をたたくものがあり覗けば菅家がおりました()」
「道真は僧正がする供養とか生前の恩に感謝をしたり()」
「道真は雷神になり報復に行くからあんた来るなといえり(内裏へ来るなと)」
「僧正が内裏より三度乞われれば求めに応じ参内すると()」
「怒っては供える石榴を噛み砕き妻戸に吐けば火焔になれる()」
「僧正が法力により消しとめて菅丞相煙の中に(消える)」
「僧正が紫宸殿にて祈祷せば雷神となり菅公が出る()」
「暴れるが法力により鎮められ贈位を受けて虚空へかえる(天満天神の贈位)」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする