「派遣の娘あの娘この娘入れ替わり落ち着かないは厳しいのかしら()」
「それなりにしっかりしたる雰囲気も派遣の身分はかわいそうかな()」
「循環が悪くなりたりいつころか活力削がれる世の動きかな()」
「団塊の世代は吾も引退をする気になれず皆元気なり()」
「最近のニュースは芸人家族等の生活保護が問題となる()」
「根本が間違っている逆行もなかなかできず過保護になれる()」
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
「31.法門が枝葉なりとてただ妄情まかせる人は道人でなし()」
「32.福や智を求めることを嫌えるに公案はよし苦しからずや()」
「33.経や禅・法門さえも否定しすりゃ本分いたるは愚人と同じ?()」
「34.学解と実修どちらも意味ないとそのようなこと言っていないか()」
「35.お悟りを知識で得たる人がいて化他の利益をかけるはないか(化他:)」
5/30
「先週の息を継げない忙しさ解放されるも月末処理が()」
「褒美にと本を四冊を賄える法則本と数学の本(代数的構造、思想の中の数学的構造、大いなる暗愚、○○法則)」
「本を買い蕎麦食べドトール行きました22時頃家に帰れる()」
「最近は家内は作業で夜型になってしまった吾は早寝に(飯食ってすぐに寝るのがよくない)」
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
「26.大智とは本来人に備わって現前しないは愚疑のせいかな()」
「27.菩薩行六波羅密が基本とは聞いているけど般若優位は(般若波羅密のほかの五波羅密を嫌っている)」
「28.法門を信じていても悟る分もなきことあるはどうしてなのか()」
「29.妄想を除けというが妄想の正体は何いかなるものか()」
「30.法門や経論・古徳の所談などこれら妄想言えるはなんぞ()」
5/17
「水曜日残業自粛の日であるが肩にずっしり荷物を背負えり(重い仕事が3件進行中)」
「マクドにて『西行』の本読みたるも確かに興味そそられてくる
(時代背景も、かかわった人も、本人の残したものも、伝説も含めて後々書きやすい対象なのか)」
「明日から『神戸祭り』が催されパレードルート新聞に載る()」
「まれにある金環日蝕見られると終末天気とルート気になる(21日の朝だっけ)」
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
「21.坐禅して狂乱するがあるという怖いしそれは坐禅の咎か()」
「22.坐禅して魔がさし障りあるならば退治はいかにしたらいいのか()」
「23.魔境とは知らぬ間にそこがそれ入らぬ工夫何かあるかな()」
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓これより中巻〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
「24.禅門で障りの因縁わかったが学解機知をもきらうは如何に()」
「25.正路にてあらざるものは障りだが三賢十聖なぜきらうのか()」
5/15
「なんとなく肩が詰まって頭痛する体調悪い月曜なりし()」
「あれやこれ色々抱えなんとなくつかれし吾がそこにいるのか()」
「抱えても楽しいことはあるだろうずっぱずっぱとはかせられれば()」
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
「16.末の世は禅・教・律の僧たちは名利にはしるなんでもてなす()」
「17.善根で政道の害なるもあり世が乱れたらどうすればいい()」
「18.仏法を行ずる人が魔道へと入ると言わるその理由ワケいかに()」
「19.魔道には智徳霊験似合わないなのにどうして魔道にはいる()」
「20.有所得の心をもって修しても魔道にはいくなら仏道ありや()」
5/12
「めずらしく集中してはジルの本一気に読んだ迫力ありし(『奇跡の脳』)」
「後半は少し右脳の礼讃が過ぎたきらいも再読したい()」
「八年のリハビリしたと書いておりそこの部分を少し詳しく(書いてほしかった)」
「テレビ局彼女のことを取り上げてドキュメンタリーで放送せんか(CGなどで紹介せんか)」
「ググるなら見つけられるかジルのこと多分あるだろう少し探すか()」
「右脳左脳の区分など知識はあれど実感はなし()」
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
「11.今の世の名利祈るは愚であって来世の果報祈るはどうか(賢いのか)」
「12.出家せずまず民のため善根を修することは理にかなわぬか()」
「13.禅門はまず悟りた後民救う菩薩道には背かないのか()」
「14.愛見の大悲といえる考えに慈悲の入れる余地はあるのか()」
「15.真言に苦厄を止める加持がある禅宗に欠く何ででしょうか()」