そのままVon

おもに31文字の語呂合わせ日記

アドベンに薬もらいに

2022年09月13日 | 日めくり帖
2022/09/13
「明け方に見た夢『パンとワイン』なり買うか買わずか迷いてやめる[][]」
「店員にあんたに手のでるパンでないバカにされたがスゴスゴ下がる[1斤700円、グラスに少しのワイン2,400円][]」
「本日はアドベンチストに行く予定数値悪かろ不養生にて[アイスの食べ過ぎ。想定どおり。][]」
「最近はお腹がたまに不調なり調整豆乳やめてしまうか[][]」
「貯蓄率高い低いは政策の安心感に影響される[][]」
「少し前政府が家庭のタンス預金当てにしたこと見苦しきかな[消費に回せと。今は箪笥預金も減った][]」
「構造は可処分所得の行先が消費か貯蓄昔は高し[1994年13%から3~5%に激減。原因は若中年の人口減][]」
「社会保障政府の大事な施策だがどんな形でなされているか[高齢者、保険、家族、障害、労働政策等][]」
「日本は皆保健とはいうけれど約一割が未納であれる[国民年金は3%弱が未納][]」
「日本は貧困率が高いこと意外とはいえ何が基準か[][]」
「世の中に生活保護をあてにしている人を見ていかに思うか[意外だが、必要な人の10~20%しか申請がない。捕捉率と言う][]」
「この低さ手続き、審査、親族に頼れど割にシビアである[他国の捕捉率は、仏92%、英80%、米60%、独37%][]」「日本の社会保険の拠出額、受給額とはいかがなりしか[今は、賦課方式だが積立方式もある][]」
「わが世代少し払ってガッポリと言葉悪いが得をするかな[][]」
「損得のバランスとれるは最初だけ段々悪くなる一方だった[1950年1.0%、2015年-13.2%である。大きくなるほどバランス悪い。][]」
「百歳を目指すわたしはお荷物か開き直ってお世話になろう[百歳でも稼げたらいいのだが。佐藤愛子、瀬戸内寂聴さんなど作家は元気][]」
「日本はバブルの前は一億が総中流の意識がありし[不平等感はなかった][]」
「この頃は所得格差が広がりて平均所得以下が拡がる[本当は正規分布が好ましいが][]」
「ジニ係数初耳なれど平等感表す数字確率のよう[ジニはイタリアの統計学者。完全に平等0、完全に不平等1。0.314→0.372で不平等感が高くなっている][]」
「富裕層、貧困層の階層も富裕を目指すことはなかった[役職の上にはなりたかったが][]」
「社長とか博士も後々に目指せばなれるものとわかった[はじめは無理と思っていたが][]」
「貧困は収入低く日常の経済生活営めぬこと[][]」
「貧困は絶対・相対二つあり吾は思えり絶対がよい[提示が難しいらしい][]」「相対は所得中位の半分にいたらない人貧困層と[日本は2番目で15.4%、アメリカは最低で約17.5%、フランスは最高で8%、北欧が6%前後、日本も1985年頃は12%だった] []」所得格差の
「親富めば子もまた富める生活の継承示すグレートギャツビーカーブ(GGCと略す)[GGCとは、横軸に親のジニ係数、縦軸に子の世代のβ係数をとり、相関を示したもの。β係数は継承される所得格差の程度][]」
「世襲率最近富みに下がりけり歯医者(医者含)や坊さん今も高けり[1950年43%、2005年10%で激減][]」
「[][]」「[][]」「[][]」「[][]」「[][]」「[][]」「[][]」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする