![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/09/348bea8ac47a7a51fd0dcba3d3b72cb2.png)
2022/02/13
「パスカルが人をたとえて葦なりと引用するにポピュラーだった[檜とか杉の木でなく、クサヨシは風に揺れて弱々しい][]」
「古代では『豊芦原』の瑞穂なる国と呼びたり大和国を[カナリーグラス/辛抱強さ][花ことば]」
「葦のこと悪しはいけない良しとよび縁起かつげる日本の国は[カナリーグラス/辛抱強さ][花ことば]」
「どんよりと空曇りたり冬の空なんとか降らずペタンクをする[帰りには大池は霙][]」
「帰途にいく孫ら迎えに谷上に今日はお泊まり実家のほうに[明日済生会にいく、保育園の準備もあって][]」
「保育園スマホアプリで運営を送り迎えの祖父母は惑う[Codmonというアプリを入れる] []」
「身辺の慌ただしくとなる予感バイト短歌に保育園など[][]」
「『歎異抄』入力作業一区切り次はなにする『イエス』にするか[小川国夫のイエスはどうか][歎異抄]」
「お布施する大小の差でなるほとけ大小あるは説明できず[18.施入][歎異抄]」
「本来はほとけに大小色形なくて喩せえで言っただけなり[][歎異抄]」
「念仏をすれば仏が現れり仮の姿で無形でありし[経典にもあり][歎異抄]」
「大き声小さき声にて念仏をしたら大小姿変えると[こじつけたのかも][歎異抄]」
「寄付行為 檀波羅蜜の行なりし重んじられているにはいるが[][歎異抄]」
「信心の檀波羅蜜は少なくも弥陀の本願叶うものなり[施入は大小によらない][歎異抄]」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます