いいお天気の休日です。
この週末はちょっと色々予定が入っています。
今日は、コーラス教室の指導、生徒さんのレッスンで、
明日は、フルートとハープのジョイントコンサートの司会をさせていただきます。
いつも門下のミニコンサートをしていますケアハウスのホールで、14時からです。
美人姉妹による楽しいコンサートですので、もしよろしかったらおいでください。
何日間かおいていた塩豆腐。
すっかり水分が抜けて濃厚な感じになっていましたので、
オリーブオイルとガーリックパウダーで、カリカリに焼いてみました。
ニンニクそのままはちょっと苦手な私です・・・
いまアルバイトに行っている会社の社長さんに、
メキシコみやげのサルサソースをいただいていたので、さっそく使ってみることに。
メキシコで一番おいしいという評判のものだそうです。
木のフタのビンがかわいくてステキ。
残っていたとりハムとレタスも一緒に食べました。
塩豆腐のガーリックオイル焼き、これはなかなかよいです。
ホットなサルサソースとの相性もよかったですが、
そのままでも、ビールにもワインにも合いますね。
今日は涼しくなる予報だったのにどうもそうでもないようですね。
私にとっては、お天気がよくて暑いのは全然OKなのでいいのですが、
暑さが苦手な方もいますから、十分水分補給をして気をつけてください。
よい休日でありますように・・・
いやはや、それにしても暑いですね~
一気に真夏になってしまいました。
エアコンを入れずになんとかがんばっているのですが、なんだか疲れた~
さて、今日は週末。お弁当の任務も一応終了です。
今までお弁当を毎日、という生活はしたことがなかったので、
なんだか同じようなメニューになってしまうのですが、
目にも楽しくてオイシイお弁当を作れるようになりたいな。
まだまだ修行が足りません・・・
食いしんぼう日記は、以前買っておいしかったボイルいか。
今回は白ワインで煮込んでみました。
野菜もたくさん食べられます。
玉ねぎ、ニンジン、パプリカを適当な大きさに切って、
オリーブオイル、ガーリックパウダー、ハーブソルトなどで炒め、
イカを加えてさらに炒め、
白ワイン、お水、ローリエを加えて、フタをして10分ほど煮込めばできあがり。
いかに火が通っているので、野菜がやわらかくなればできあがりです。
スープを多めにして、この日はパンをあわせました。
いかのいい味が出ているソースとパンが好相性でした~♪
とりのむね肉を使ったハム(のようなもの)を作りました。
作り方はカンタン・・・です・・・まただ・・・
とりムネ肉にお砂糖、お塩、黒こしょうを適当にすりこんで、
ポリ袋に入れて1日以上冷蔵庫の中で味をなじませます。
そして、グラグラじゃないお湯の中で5分ほどゆでて火を止め、
フタをして、そのまま放置・・・5時間くらい・・・
ちょっと時間はかかりますが、ゆでてあとは放っておけばいいので、
意外にカンタンです。
マスタードマヨネーズ、ゆずこしょうと一緒にいただきました。
ピンク色の断面がちょっとキレイでしょ。
そのまま食べるのはもちろんですが、スープに入れてもいいし、チャーハンの具でもいいし、
サラダに入れてもいいし、パンにはさんでもいいし、
アッサリしているので、使い道は様々ありそうです・・・
昨日は暑かったですけれど、今日はすでにすごい日差しでもっと暑くなるみたい・・・
夏大好きおひさま大好きだからウレシイです。
今朝は、ダンナさんが早出のため早起きしたので、朝の時間が有効に使えてイイ感じ~
さて、食いしんぼう日記は、何かと便利な味付きの缶詰を使った炊き込みゴハン。
最近、便利でカンタンな方向に行きつつあってちょっとハンセイしつつ・・・
材料は、お米2合、いわしのしょうが煮缶詰100g、しょうがのみじん切り10g、
おしょう油小さじ2、お塩ひとつまみ。
缶詰は、身と汁を分けておき、
この汁とおしょう油を合わせて普通の水加減にして、
しょうがのみじん切りを混ぜて、いわしの身を乗せて炊きます。
今回は、他に色々やることがあったので、炊飯ジャーを使いました。
お鍋で炊いた方がおいしいんですけれどね・・・
炊けた~♪
身をほぐして全体を混ぜます。
いわしからとってもいい味が出ています。
しょうがも味のアクセント。
しょうが煮だけど、ジンジャラーとしてはしょうがは多い方がウレシイ・・・
さんまとかさばとか、他の缶詰でもきっとおいしくできると思います。
缶詰さん、お世話になりました~
先日、生徒さんのお宅におよばれした時、
なんだか素敵なオミヤゲをいただいてしまいました~
とっても香りのいいシナモンシュガー。
中にシナモンスティックが入っています。
色々使い道はあると思いますが、まずパンを焼こうと思っていました。
最近ハマっている2次発酵いらずのスティックパン。
改めて材料ですが、
強力粉100g、生イースト小さじ2(ドライイーストなら小さじ1)、
ゆるま湯60ml、お砂糖小さじ1、オリーブオイル小さじ1、お塩ひとつまみ。
まず、強力粉にシナモンシュガー小さじ2を混ぜておきます。
ゆるま湯(40度くらい)にお砂糖とイーストを溶かし、
その上から粉、オリーブオイル、お塩を加えてコネコネ。
まとまったら2倍になるまで発酵させ、ベンチタイム6分。
ここでオーブンを250度8分に設定。
うすくのばして、細く切り、ねじってあとは焼くだけです。
できあがり~♪
シナモンシュガーがほんのり甘くてなかなかおいしくできました。
ダンナさんにもおおむね好評。
時間が経ってもシナモンの香りがよく残っているんですよ。
素敵なものをいただきました~また作ろっと・・・