本城山を頂上から西側に下り、金比羅神社の鳥居前から麓へ抜けた。
ここから道路沿いに本城山の周りを南側へと進んで行く。
すると山の最南端の辺りにも鳥居と社が。これは従一位大将軍社。
その先でT字路を左に曲がり、無数に立ち並ぶ墓石の前を通過。
墓群の間に急傾斜の階段が。ここを上れば展望台の方へ戻れるのかな?
そのままもう少し先へ行くと、狩野川へと突き当たった。本城山公園の
展望台から真南にあたる場所だ。ここには龍泉寺がある。 →地図←
川岸の岩場に生息する水鳥達。カモとカワウが共生しているようだ。
山の南側はこんなものか。このまま川沿いの道を回って山の北側へ戻る事もできるが・・・
今回は先ほどの急階段を上って、展望台経由で駐車場まで戻る事にしました。
階段の途中で振り返ると、展望台の上から眺めていた徳倉橋が目の前に見えます。
階段を上りきった場所にも無数の石塔が有り、その右側から山へと獣道が続く。
予想していたとおり、この獣道が先ほど下山途中にあった分岐地点へと続いていた。
以上が今回歩んだ本城山のルートでした。小さな山だが運動不足の体には堪えたぜ・・・
FILE:4へ戻る
ここから道路沿いに本城山の周りを南側へと進んで行く。
すると山の最南端の辺りにも鳥居と社が。これは従一位大将軍社。
その先でT字路を左に曲がり、無数に立ち並ぶ墓石の前を通過。
墓群の間に急傾斜の階段が。ここを上れば展望台の方へ戻れるのかな?
そのままもう少し先へ行くと、狩野川へと突き当たった。本城山公園の
展望台から真南にあたる場所だ。ここには龍泉寺がある。 →地図←
川岸の岩場に生息する水鳥達。カモとカワウが共生しているようだ。
山の南側はこんなものか。このまま川沿いの道を回って山の北側へ戻る事もできるが・・・
今回は先ほどの急階段を上って、展望台経由で駐車場まで戻る事にしました。
階段の途中で振り返ると、展望台の上から眺めていた徳倉橋が目の前に見えます。
階段を上りきった場所にも無数の石塔が有り、その右側から山へと獣道が続く。
予想していたとおり、この獣道が先ほど下山途中にあった分岐地点へと続いていた。
以上が今回歩んだ本城山のルートでした。小さな山だが運動不足の体には堪えたぜ・・・
FILE:4へ戻る