世捨猫のマンドク生活

~ Cat's my Life ~ 未だ見ぬ何かをもとめて・・・

インデックス1

静岡県 アウトドア 史跡・観光 心霊・怪奇  近畿・四国 マンドク生活YouTubeチャンネル
山梨県 アウトドア史跡・観光 心霊・怪奇  ゲームプレイ 今期のアニメ(tvk組) 

三保半島 奇石博物館 川根・オクシズ 御殿場観光12選 愛鷹山 山中城跡
須津渓谷 赤淵川 天子の七滝 河津七滝 城ヶ崎海岸 忍野八海 富士八海

インデックス2

淡島 猿島 友ヶ島 大久野島 東京スカイツリータウン 箱根園
伊豆・三津シーパラダイス 沼津港深海水族館 下田海中水族館
熱川バナナワニ園 KawaZoo 日本平動物園 伊豆アニマルキングダム
サンシャイン水族館 しながわ水族館 川崎水族館 さかな公園
行船公園 井の頭恩賜公園 野毛山公園 夢見ヶ崎動物公園 大宮公園小動物園

八丁池 FILE:6 大見分岐点

2011-04-18 18:18:18 | アウトドア
わさび田を過ぎて20分ほど進んだ所で、くの字に曲がった狭い道にロープが張られていたが・・・

このロープの中心を固定していたのが、曲がり角に埋もれていた岩だった。
八丁池へ続くハイキングコース 八丁池へ続くハイキングコース
そんな固定で大丈夫か?固定と言うよりも、引っかけただけ的な感じだが。

一段と長い木製の橋。対岸側の足元には石垣が作られていた。斜面の上の方からは
細かい石がいくつも流れ落ちてきた形跡があり、おそらくここも崩落していたのだろう。
八丁池へ続くハイキングコース 八丁池へ続くハイキングコース
その先には木組みの階段。しっかりした作りで安定感は抜群。

そして再び現れたロープ。今度は3重になり、岩ではなく木に通して固定してある。
確かここを過ぎた辺りが大見分岐点なのだが、肝心な分岐点の撮影はせずにスルー。
代わりに道端に埋もれていた「営林署 野村役場」と刻まれた謎の石柱を撮影。記念碑か?
八丁池へ続くハイキングコース 八丁池へ続くハイキングコース
道は林の中のガレ場へと突入。小さな石がゴロゴロしていて進みにくい。
どうやら雨が降るとここは水の通り道となり、小さな川ができるみたいだ。
この辺りから体力的にキツくなってくるので、撮影もせずに坦々と進む。

8時20分(旧天城トンネルから135分)、寒天駐車場へと続く分岐点に到着。 →ここまでのルート←
ここが少し広くなっていたため、休憩がてら神の食べ物 カ□リーメイト(期限切)で体力回復を計る。
今回、我々が無事に戻って来られたのも、このカ□リーメイトがあったからと言っても過言ではない。
寒天駐車場への分岐点 八丁池へ続くハイキングコース
15分ほど休憩した後、再出発。ここから佐賀野歩道に入り、残り1.2㎞(30分)をラストスパートだ!

FILE:5へ戻る  FILE:7へ進む

マイプレイス