今日は、東京ビックサイトでやっている、JapanShop/リテールテックなどなど(いくつかの展示が一緒にやっている)にいってきました。その報告です。
■流通BMS
コンピューター関係でいうと、やっぱ、流通BMS関連が多かった。
昔、流通システム開発センターが、流通XML-EDIサブセットとかやって、こけてた(こたーねえ??)けど、今度の流通BMSは、期待持てそうだよね。ebXMLとかつかって、ちゃんとしていそうだし。。(その手の話は、ここ)
■NFC、Felica、Mifareで、CRM??
ほかは、NFC(Near Field Communication)ですかねー。もちろん、Felicaによって、日本では、まいにち、駅(の改札)でつかわれているわけですが、それが標準化されたり、フォーラムがあったり、また、Felicaではない陣営である、Mifare(まいふぇあ)が、たばこカード(Taspo)に導入されたらしいけど、その辺の話題。
凸版とかHPとかがやってましたね。
HPでは、端末からサーバーを結ぶソリューションとしてFelicaを言っていた。ウィリアムのいたずらは、Felicaではなく、ケータイだと思ってるんだけど(これについては、今度考えを披露する予定)まー、ケータイにもFelica入ってるわけなので・・そーともいえるね。
で、最近のNFCは、読みとれるだけでなく、書き込めるし、通信もできる。
ってなことで、ケータイを2つ使って、お客さんのケータイにチケットがはいってて、それを、係員の人のケータイできる(もぎる)というやつを、DNPがやっていた。
さらに、DNPはNext CRMっていう話をやってた。P(プリンティング)&I(インフォメーション)ということで、DM、インターネット、なにからなにまでの顧客に対するアプローチと、ケータイやポイントカード、その他いろいろによる顧客情報収集、RIAによる多彩なグラフ表示、さらにマーケティングなど、一切合財やりますよっていうかんじのCRM。
たしかに、大日本は、DTPのときのように、データおさえちゃってるわけで、それは強いよね!
(データ抑えられちゃうと、ほかに移りにくい)
■減ったもの
派手な展示とPOS関連の展示は、減ったかな・・
OPOSとかは、もう、だれもいわないね(^^;)
ざっと、こんなかんじかな・・