ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も)

世界には22億台の携帯があるが、そのうち14億台は、発展途上国にある

2008-03-15 19:20:40 | Weblog

昨日の、丸山先生のハンズアウト(PDF)の12ページ目によると
(以下斜体はそこからの引用)、


世界には22億台の携帯があるが、そのうち14億台は、発展途上国にある


そうな。

ここの記事
世界のネット普及率,先進国と発展途上国で依然として大きい格差
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Research/20080207/293266/


でも、ケータイの全体の58%は、発展途上国とのこと。




今後、先進国でのソフト開発は伸び悩みとなるだろう。

そうすると、発展途上国でのソフト開発となるが、
この場合、

・ケータイによるSaaSアプリケーション

というほうが、入り込みやすいのかもしれない。
SaaSなら、サーバーはべつにその国にある必要はない
(例:salesforce.com)

100ドルパソコン(OLCP)という話もあるが、パソコンより、ケータイなのかも。。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

違法コピー常習者はネット切断、プロバイダー業界が合意

2008-03-15 11:24:51 | Weblog

ここのニュース
違法コピー常習者はネット切断、プロバイダー業界が合意
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080315-00000003-yom-soci&kz=soci

によると(以下斜体は上記サイトより引用)


 インターネット上でファイル交換ソフト「ウィニー」などを通じた映像や音楽の違法コピーによる著作権侵害が深刻化していることを受け、国内のプロバイダー(接続業者)が加盟する四つの業界団体は、違法コピーのやり取りを繰り返す利用者についてネットへの接続を強制的に停止することで合意した。


おおお。。。
そーすると、Winny使っている人が会社にいると、会社ごときられちゃうのかなあ??


 今回の対策は、著作権団体が、違法コピーのやり取りを繰り返している利用者について、ネット上の「住所」にあたるIPアドレスを専用ソフトで特定したうえでプロバイダーに通知。プロバイダーは、このIPアドレスをもとに利用者に警告メールを送信し、従わない場合などには、一定期間の接続停止や利用契約の解除に踏み切る。


っていうから、警告メールが来るので、そういうことはない?



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする