yabanjin-soulのTシャツ魂

ロック魂を手描きで表現するyabanjin-soulのたわごと・ひとりごと

The Beatles - Words Of Love

2016年06月23日 | ビートルズ
The Beatles - Words Of Love




『世の中のほとんどのトラブルは「愛」さえあれば片が付くということに気がついたんだ。
単純な男女の愛だけじゃなくすべてに通ずる「愛」があればってこと。
こんな便利なものを是非ともみんなに知ってもらいたくて作ったんだ。』




↑「All You Need Is Love」という曲をなぜ作ったのかと聞かれてジョンが答えた内容。



いやホントに、まさにその通りだと思う。



今回取り上げたのはバディホリーの曲「愛の言葉」をカバーしたビートルズバージョンなんだけど

きっとこのころから少しずつ感じてたんだろうな。

成功物語の頂点を極めてだんだんと成功がもたらすものは大して良くもないということにうすうす気づき始めたころ。



日本では「愛は地球を救う」という番組があった(今でもやってるのかな?最近民放をあまり見なくなってるからよくわからない)けど

当初の番組の趣旨やらこのキャッチコピーやらはすごくいいなと思った。

でもやらせがあったりしてその途端に冷めちゃった。

まやかしに気がついたんだよね。

日本のTVマンは視聴率が稼げればそれでいいんだってことに気がついた。

「愛」を謳っている以上やらせはしちゃまずいのよ。

大体が24時間マラソンなんて無謀すぎるんだから。

そんなことやるくらいなら止めりゃよかったんだよね。

そういう「愛」なんてどうでもよいと思ってる連中が軽はずみに「愛」なんて言う言葉を使うから

日本では「愛」が軽く見られてしまう。

本当は「愛は地球を救う」のに

彼らのおかげでそれ自体がウソっぽく感じてしまうじゃないか。

どう責任をとってくれるんだ?

頼むから「愛」もないのに「愛」を語るのはやめてほしいものだよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする