yabanjin-soulのTシャツ魂

ロック魂を手描きで表現するyabanjin-soulのたわごと・ひとりごと

18回目の誕生日カード。

2018年07月19日 | 手作り作品

昨日は息子の18回目の誕生日だった。
生まれたての頃、寝っ転がって泣くことしかできなかった息子がとうとう選挙権を得る歳になったかと思うとすごく感慨深い。
今年はバド部も卒業し、ようやく芸術方面に方向転換するという事なので、
ルネサンス(文芸復興)期の「ビーナスの誕生」をモチーフに誕生日カードを作った。

↑なんか画像が横になっちゃうな~。(笑)

でも、二つ折りのカードで真ん中に主役が立つ立体カードはやけに難しかった。

どうしても主役が折れ曲がっちゃうんだよね~。

 

このカードを貰った息子は自室の机の上に置いた。
これからの受験勉強のモチベーションにするつもりなのかな。


まあ、
とにかく泣いても笑ってもセンター試験まであと半年。
ガンバレよ~。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

壁面画ひまわり

2018年07月19日 | アートイラスト

今日は熱中症警報も出され、屋内での運動も避けた方が良いということになり、久々に壁面画を作成することにした。
前回は「こいのぼり」だったので、「そろそろ~」という声が職員の側からも上がっていたのでちょうど良い機会。
でも、
そのこいのぼりの壁面画も結構アーティスティックだったのでずっと飾っていてもそんなに違和感はなかったんだけどね。

 

今回のお題は「ひまわり」
子どもの人数も定員オーバーな状態が続いているため、今回だけは中学生、高校生の参加は見送らせてもらった。
つまり、小学生だけで横4m、縦1mほどの巨大な絵を完成させようというもの。
結構無謀だったかもしれない(笑)。

低学年が多かったので全体的にがやがやワイワイしながらの作成風景。
でもみんなよく頑張ったよ。
折り紙で「ひまわりの花びら」を手順に沿って切り取り、
それをせっせと壁面画に張り付ける。
ある程度貼れたら、今度はポスカやマッキーで色塗り。
合計80分間をなんとか乗り切った。

 

最後はねぎらいの言葉をいつものようにかけてあげると、
「勉強嫌い」な彼らもすごく良い表情。
普段不登校だったり、先生に暴力をふるったりした経験のある子どもたちも表情よく取り組んでいた。

こうやって少しずつ「達成感」というものを感じてほしいし、
そういう経験が必ず「自己肯定感」につながっていくと思う。

そう信じて今日も仕事を全うするのでありました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする