yabanjin-soulのTシャツ魂

ロック魂を手描きで表現するyabanjin-soulのたわごと・ひとりごと

「ドント・コール・ミー・ニガー、ホワイティ」

2007年08月14日 | スライ&ファミリーストーン

Dont_call_me_niggerwhity 今回はスライ&ファミリーストーンの傑作「ドント・コール・ミー・ニガー、ホワイティ」という曲をモチーフにしたTシャツでごんす。

「俺をクロンボって呼ぶなよ、シロンボ。
俺をシロンボなんて呼ぶんじゃねえ、クロンボ。」

とまあ、このフレーズだけで最後まで押し通し、ぐいぐい引き込まれてしまいます。

結局、どっちをとってもお互い様なんだから、仲良くやってこうぜ、っていうスライの考え方が十二分に伝わってきますなあ。

このワンフレーズだけで勝負ができる曲も珍しいですぞ。

ワウを使ったギターの感じもしびれます。

このスライが活躍した時代にこんなことを言うなんてとても勇気が要りそうですな。

なんせ、ちょうどブラックパワーが炸裂してる時期で

こんなことを歌おうもんなら、きっと裏切り者扱いされるに決まっております。

「黒人の方が優れてる」ってなことが叫ばれてたらしいんだけど、

でも、スライのメッセージのほうが断然リアリティを感じるよ。

今となっては、こちらの方が普通に感じられるんだけど

その当時はそうもいかないみたいで、

ずいぶんと、脅迫めいたこともされたようですな。

うーん、どうして自分と違う意見を排除しようとしちゃうんだろうなあ・・・

もちろん、自分と同じ意見の人がいると、とてもうれしくなっちゃうんだけど、

だからと言って、意見が違うだけでその人たちのことを脅迫して押さえつけようとするのは

また、ちょっと違うんじゃないかなあ・・・

どこに住んでたって、そんな理不尽なことを考える輩はいるもんなんだなあって

考える今日この頃でごんす。

にほんブログ村 イラストブログ アートイラストへ一日一回ぽちっとやっておくんなさいましな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボブ・マーレー「ワン・ドロップ」

2007年08月13日 | アートイラスト

One_drop ボブ・マーレーの「サバイバル」というアルバムの中の一曲、「ワン・ドロップ」という曲をモチーフに。

まあ、どの曲を取ってみても、

歌ってることはほとんど同じ内容のことが多いんだけど

一本、芯がしっかり通ってるんだろうね。

まるで金太郎飴のように(悪い意味じゃなく)どこを切っても、黒人賛歌を歌ってます。

どうしても日本人だから、ちょっと関係ないことなんだけど、

もっと、広い意味で解釈すると、虐げられてる人や不遇な人なんかにも、十分当てはまる感じがして

なかなかどうして、このボクも、十分勇気付けられておるしだいでごんす。

にほんブログ村 イラストブログ アートイラストへ一日一回ぽちっとやっておくんなさいましな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーティス・レディングTシャツ

2007年08月12日 | オーティス・レディング

These_arms_of_mine2 昨日はTシャツに描き始めた頃のオーティスの曲をモチーフにしたTシャツを紹介したんだけど

今回は「yabanjin-soul」発足前夜の頃の作品であります。

オーティスの歌声は、ホントに魂が溢れてるので

それを表すのにはホント苦労します。

実は、パンクの神様「セックス・ピストルズ」なんかも好きなんだけど

もう、絵にする必要のないくらい、曲の方で、すべて表現できてるんで絵のイメージがなかなか決まらないので描けないんでごんす。

オーティスの方はバックで演奏してるMG’Sが抑え目な演奏をしてくれてるおかげで

絵で表現する部分が若干残っとるんであります。

あんまり、分析をしっかりしてるわけではないのだが、

たぶん、そういったことが絵に出来るかどうかに影響してるんではないかと思われる今日この頃でありんす。

んで、この作品なんだけど、

やっぱり、オーティスの歌は絵にするのがむつかしいですな。

もう、いろんな想いがあふれ出ちゃってて

一つの絵だけじゃ、ホント表現しきれないくらいです。

もうちょっとオーティスの笑顔なんかも表現したいんだけど

技術のつたなさのせいか、じれったい限りです・・・

にほんブログ村 イラストブログ アートイラストへ一日一回ぽちっとやっておくんなさいましな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーティス・レディング「ドック・オブ・ザ・ベイ」

2007年08月11日 | オーティス・レディング

Dock_of_the_bay1 このところ、本格的な夏がやってきて、

そうそう、子どもの頃って、いつも夏休みはこんな天気ばっかだったよなあ・・・

と、思い出しながら過ごしている今日この頃

今回はTシャツに最初に絵を描き出した頃の作品を紹介してみます。

いろんな色を付けているのは、

ただ単に「どんな色が早く色落ちしちゃうのか」を調べるためで

でも、それがなかなかいい具合なデザインになってますな。

やっぱり、黄色とか薄い色が基本的に色落ちが早いようで

それでも、10年近く経ってもしっかりと残っとります。

Dock_of_the_bay2 下の写真が背中に描いた絵なんだけど、

最初はやっぱり、恐る恐るってな感じで、

なかなか、大胆な筆遣いにはなってません。

だから、オーティスの哀愁を帯びた歌の良さがあまり表現できてないですな。

この頃は、手描きTシャツを人に売ろうなんて考えてもなかった頃で

ただ、「描いたらどうなるかなあ・・・」ぐらいにしか、考えておりませんでした。

明確な意図も無いまま描いてたので

「yabanjin-soul」はあまり感じられませんな。

でも、絵の好みは一貫してるんで、筆のタッチなんかはそんなに変わってはいないようでごんす。

いま、また「ドック・オブ・ザ・ベイ」をモチーフにしたらどんな感じになるんでしょうなあ。

オーティスの歌って基本的に人に優しい感じがするし、

泣きながら歌ってる感じもするし、

ボクのその時々の感情でまったく違う絵になるような気がしますです。

にほんブログ村 イラストブログ アートイラストへ一日一回ぽちっとやっておくんなさいましな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボブマーレー「ゲット・アップ、スタンド・アップ」

2007年08月10日 | アートイラスト

Higher 今回のアートイラストはボブ・マーレーの「ゲットアップ、スタンドアップ」をモチーフにしてみたよ。

この前、NHKーBS1で「ボブマーレー」のライブ映像を観たけど、

ホント、体が硬そうな動きをしてるね。

顔は目をつぶって一生懸命メッセージを伝えてるんだけど、

足で、きちんとダンスのステップを踏んでて

なんか、上半身と下半身のギャップが可笑しくて

ちょっと笑ってしまいました・・・

神様には失礼かななんて思ったんだけど

まあ、これも含めて「ボブマーレー」なんだろうと思うよ。

きっと、どう見られるかなんて、まったく計算してないんだろうな。

どんな風に見られたっていいんだよ、きっと。

レゲエのリズムを感じて気持ちよくなって、

ラスタファイの精神が伝えられれば、ね。

そのライブを観て、さらにボブマーレーのことが好きになっちゃったよ。

にほんブログ村 イラストブログ アートイラストへぽちっとやっておくんなさいましな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする