JR9RVKの雑記的業務日誌

HF帯のモービル運用をメインに行うアマチュア無線局と、その免許人の備忘録。

QSLカード受領処理_2020年5月分、ついでに3月分

2020年12月01日 22時17分29秒 | 交信記録や書類

1月分に続いて3月分の受領処理を進めるが、NGはゼロ。なので以下のNG内容は、引き続き受領処理を進めた5月分のものだ。受領枚数は1月分より2枚少ないだけだからか、NG件数が似たような値になった。で、その詳細を以下にまとめた。

-・・・-
■星の意味
 ・★:紙くずQSLカード(本当は違うのに、QSLカードのふりをしている。)
 ・☆:不親切なQSLカード(もうちょっと頑張ると、1人前のQSLカードになれる?)
-・・・-

★交信周波数(BAND)が誤記入。……1件
430MHzで交信したのに144MHzとなっている。現車は144MHzでノイズが発生するので、運用していないのよね…。だから絶対に有り得ん訳で。

★To Radio欄 が空白(コールサインの記載なし)。……1件
どのアマチュア局に対して証明しているのかが明確でない。結果、そのQSLカードは何の役も果たしていない訳で。

★たぶん“JST”を更に“J”と省略して記載している。……1件
“JST”とは“Japan Standard Time”の略だ。つまり“JST”自体が省略表記な訳で、それを“J”とするのは二重省略になってしまう。なお、どうしても1文字で日本時刻のタイムゾーンを表したいのであれば、“I”と書いていただきたい。これだと“India Time Zone”を表すことになるので、見慣れないかもしれないが正しい1文字表記になりますよ~。

☆レポート面に自局コールサインの記載なし。……3件
どの局からのQSLカードなのかを見るのに裏返しにしないといけない。実際問題、ウラ面を全く見ずに受領処理することは無いのだが、必須項目を片面で確認できないことは少々ストレスに感じる。

☆レポート面に自局運用場所の記載なし。……1件
どこから運用したものなのかを見るのに裏返しにしないといけない。やはり必須項目を片面で確認できないことは…、以下同文。

ちなみに最初にも書いたが、3月分のQSLカード(3枚)はNGが無かった。ありがとうございました。

■3月分の内訳
・受領枚数:3枚
・OK枚数 :3枚(手書き=0枚、印刷=3枚)→OK率:100%
・NG枚数 :0枚
■5月分の内訳
・受領枚数:15枚
・OK枚数 : 9枚(手書き=4枚、印刷=5枚)→OK率:60%
・NG枚数 : 6枚(手書き=4枚、印刷=2枚)→NG率:40%

【注】“手書き”は、QSOデータなど必須項目についてのみカウントし、使用設備のマーキング、サイン、コメントなどは除外した。

-・・・-
以前の記事でも述べているが、あくまで本記事の目的は“紙くずQSLカードの撲滅”だ。今回は17枚で延べ9件(←☆ネタを含む。)のNGおよびその予備軍が見つかった。

今一度、QSLカードの発行者各位におかれましては、記入内容および各項目の記入プロセス、および出来上がったQSLカードにNG箇所が無いのか?を再確認していただけたらと思う。せっかく手間とお金をかけて作成したQSLカードなのですから、それが“紙くず”になるなんて悲し過ぎると思いますので。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« QSLカード受領処理_2020年1月分 | トップ | アンテナベースの入手半分、... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

交信記録や書類」カテゴリの最新記事