本日(7/14)の2つ目は「はまなす」だ。「北斗星」の撮影から14分後、霧は期待に反してかかったままだ。どちらかと言えば順光ということもあって、多少は「北斗星」より明るい撮影ができた。
■海峡線 新中小国信号場-中小国(撮影日:2013年7月14日)
「北斗星」の撮影前から場所取りしている同業者が20人ほどいたため、前回(今年のGW)よりサイド気味の立ち位置からの撮影となった。結果的に構図は前回より好みに合っており、これは嬉しい誤算であった。前回は農道をなるべくカットするように構図を決めたが、今回は雑草のお陰で農道が目立ちにくく、梅雨時から稲刈り前の間であればという条件付きアングルだと思った。
場所は中小国駅から線路の北側にある農道を、200~250mほど新中小国信号場側に進んだ所。ちなみに前回は線路寄り、今回は田んぼ側から撮影した。
-・・・-
「はまなす」撮影の15分後、霧は変わらないが日が射してきた。貨物を撮ってみたが、雰囲気は「はまなす」の方が良い出来であった。路線にこだわらないで過去の撮り鉄を振り返っても、霧の記憶はほとんど無く、長い目で見れば良い経験をさせてもらった。きっと次回につながると信じよう。
-・・・-
■謝辞
今回の撮り鉄に際し、通過時刻情報を提供いただいたすけーるさん、サポート感謝であります。
最新の画像[もっと見る]
- HV-4(多バンドホイップ)で7MHz(コイル縦向き装着)の測定&調整_250119 23時間前
- 今月の運用(JCC/JCG的なもの)_250101~31 3日前
- 今月の運用(JCC/JCG的なもの)_250101~31 3日前
- 今月の運用(JCC/JCG的なもの)_250101~31 3日前
- 今月の運用(JCC/JCG的なもの)_250101~31 3日前
- 今月の運用(JCC/JCG的なもの)_250101~31 3日前
- HV-4(多バンドホイップ)で14MHz(コイル横向き装着)の測定&調整_250118 5日前
- HV-4(多バンドホイップ)で21MHz(コイル横向き装着)の測定&調整_250118 1週間前
- HV-4(多バンドホイップ)で28MHz(コイル横向き装着)の測定&調整_250118 2週間前
- MDC20とHF20FXを受信で比較してみた。 2週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます