新しい免許状がようやく届き、局免の変更が完了した。同封の無線局指定変更通知書によると、受付日が2月10日、変更日が3月15日、つまり処理期間は33日となる。今回はTSSが絡まない手続きだったので、もう少し速い展開を期待していたのだが、結果は1か月超になった。手数料が無料(送信機の構成が技適機種のみで、設置場所に変更が無いため)だからだろうか?(笑)
今回の変更の概要を述べると、送信機をFTDX5000MPとFT-897Dの2台にした。これによって50MHz帯が200Wに増加、4630kHzが200Wで追加、430MHz帯が20Wに減少、1200MHz帯は削除となった。免許人がものぐさなので、ここ数年に撤去した送信機に関する変更も今回併せて行い、書類上スッキリすることが出来た。当分増設の予定もないし、再免許申請も約4年半後なので、当分の間この布陣で楽しんでいこうと思う。
最新の画像[もっと見る]
- 雪攻め 2日前
- HV-4(多バンドホイップ)で7MHz(コイル縦向き装着)の測定&調整_250119 6日前
- 今月の運用(JCC/JCG的なもの)_250101~31 1週間前
- 今月の運用(JCC/JCG的なもの)_250101~31 1週間前
- 今月の運用(JCC/JCG的なもの)_250101~31 1週間前
- 今月の運用(JCC/JCG的なもの)_250101~31 1週間前
- 今月の運用(JCC/JCG的なもの)_250101~31 1週間前
- HV-4(多バンドホイップ)で14MHz(コイル横向き装着)の測定&調整_250118 1週間前
- HV-4(多バンドホイップ)で21MHz(コイル横向き装着)の測定&調整_250118 2週間前
- HV-4(多バンドホイップ)で28MHz(コイル横向き装着)の測定&調整_250118 2週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます