JR9RVKの雑記的業務日誌

HF帯のモービル運用をメインに行うアマチュア無線局と、その免許人の備忘録。

スマホ更新_210911

2021年09月12日 11時00分35秒 | PC&ネット系

昨日の記事で書いた“5000円札貯金”の使い道だが、今回はスマホを更新することにした。今まで使っていたスマホ@UP写真左は個人的に初めてのスマホで、当時、端末価格の異常な値引きを禁止する政府の動きに対応するために、ガラケーから切り替えたのだが、それから5年9か月使い続けての更新だ。

時代は進み、各種会員証や各種アプリをインストールしたために情報処理量は増え続ける一方だったことと、時期的なものらしいが詳しい部下曰く、OSの更新ができないバージョンだったこと、更には職場のネットワーク&アプリをフル利用したい場合に、スマホで本人確認を強いられる“2段階認証”制度が始まったこととで、スマホの動作が不安定な状況があらゆる場面でロスにつながる状況に陥った。これらを解決するため&手元に財源があったこととで、決断に至った。

と言うことで、早速お店へ。前回は家電屋へ行ったが「何か思ってたのと違うな~。」と感じたので、今回はショップへ行ってみる。10:15頃@土曜AMにお店入りというタイミングが不味かったのか、40分ほど待たされた後ようやく話が始まる。各モデルのカタログを比べてRAM=6GBでROM=128GB、OS(Android)Ver.=11であれば、あとは好みで決めても大丈夫っぽいと認識。

その好みは見た目もだが、バッテリー容量(多ければ多いほど歓迎)とヘッドホンジャックが有ることを条件にした。ちなみにヘッドホンは、紛失防止のためワイヤレスに手を出していないためだ。その結果、SONY_XPERIA 10Ⅲ@UP写真右をチョイスした。あとは契約プランの見直しを少々行って、13:10頃にお店を出た。

一旦自宅に寄って昼飯~家電屋へ。透明ケース、液晶保護フィルム、充電器を見に行き、前者2つが同じメーカーで出てたのでコラボチョイス。特に保護フィルムはガラスフィルムとのことで、初めてのスペックだ。どこまで強いのか期待したい。

充電器はType-C仕様なのだが、充電電流が大きいもの(2A以上)しか無いことを知る。そこで、コードと充電器本体を別々にした。つまり、充電電流が小さい本体(今回は1A)とType-Cケーブルのコラボで希望スペックを作った。ちなみに、ディープサイクルバッテリー関連からもご想像いただけると思うが、私の充電スタンスは“時間がかかっても、小さな電流でダラダラ?騙し騙し?やる!”なので、こういうチョイスになっている。

最後に職場へ。先に述べた“2段階認証”の設定だ。セキュリティーの観点から詳細は伏せるが、約30分で設定した。ついでにフィルム貼りとケース装着もやってみて、特にトラブルも無く無事終了。

とりあえず最低限度のことはやった。あとは自宅Wi-Fiの設定やアプリの再立ち上げなど、残りのソフト系に対応していく。これらが終われば、動作が安定したスマホ環境への移行が終わる。この週末に目途をつけたい。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 5000円札貯金&使い道 | トップ | 1A充電の結果を踏まえて(スマホ充電環境... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

PC&ネット系」カテゴリの最新記事