この花も、今の季節きれいに咲きそろっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/d8/fe05685381568284ebeb20e564e1750e.jpg)
ショカツサイ(アブラナ科)の花です。
漢字で書くと「諸葛菜」、昭和にはいってから観賞用に渡ってきたものだそうです。ハナダイコンともいいますが、大根も同じアブラナ科です。
都会でも庭の隅とか公園の端に生えているのをよく見かけますが、群生して咲く様は、とてもみごとですね。
そういえば、今日の読売新聞朝刊で、「春の自然観察」という記事に、タチツボスミレの花が載っていましたが、上下が逆でした。白黒の写真でしたが、上下が逆だと違う感じに見え、とても残念でした。
3月下旬 横浜市内にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/d8/fe05685381568284ebeb20e564e1750e.jpg)
ショカツサイ(アブラナ科)の花です。
漢字で書くと「諸葛菜」、昭和にはいってから観賞用に渡ってきたものだそうです。ハナダイコンともいいますが、大根も同じアブラナ科です。
都会でも庭の隅とか公園の端に生えているのをよく見かけますが、群生して咲く様は、とてもみごとですね。
そういえば、今日の読売新聞朝刊で、「春の自然観察」という記事に、タチツボスミレの花が載っていましたが、上下が逆でした。白黒の写真でしたが、上下が逆だと違う感じに見え、とても残念でした。
3月下旬 横浜市内にて