自然大好き《道端観察記》

植物などの身近な自然を通して
季節を感じていたい

ツメクサ・・・コメツブツメクサ

2009-06-03 23:04:00 | お散歩


コメツブツメクサ[米粒詰草](マメ科)
道端や河原、空き地などに生えるヨーロッパ~西アジア原産の1年草。葉は3出複葉で互生し、小葉は倒卵形で先は丸く全縁、葉柄は短く茎はよく分枝し地を這います。5~8月に黄色い蝶形花を咲かせ、5~20個が球形につきます。
似た花もありますが、花が終わった後も、落ちずに下を向き茶色になった花弁が残るのが特徴だそうです。
シロツメクサやムラサキツメクサと同属ですが、花の大きさはその名の通り、随分小さいですね。
この道端も帰化植物でいっぱいです・・・・・

5月下旬 横浜市内にて にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ人気ブログランキングへ
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする